濵田主将、キャッチャー小峰が絶対軸
「夏に勝つため」の答えはグラウンドにある

2013年夏、2022年秋にベスト16へ進出した実績を持つ茅ケ崎北陵。チームスローガンは「常昇」。大きなポテンシャルを秘める選手たちは「夏に勝つため」に心技体を磨き上げていく。

■日々の一球一打が夏へつながる

夏勝利の難しさを実感している。昨夏は、池ヶ谷昌寿主将(3年=引退)を軸にリードオフマン平出一康(同)、ダブルエース増山大馳、玉置絃十らの戦力が揃っていた。だが、夏1回戦で橘と対戦し7回までに5対3とリードしていた状況で終盤に耐えきれず5対6で惜敗。ベスト16以上の目標とは裏腹に“短い夏”を終えた。久保寺晋也監督は「チームに手応えがあった中で勝ちきれなかった。選手たちの頑張りをみてきたので、もっと試合をさせてあげたかった。私自身もショックが大きかった」と悔やむ。なぜ勝てなかったのか。指揮官は選手たちと共に自問自答しながら新チーム始動を迎えた。勝利に近道はなく、毎日の練習がすべての答え。日々の一球一打が夏へつながっていく。

■敗戦の悔しさを糧に再起へ

今季のチームのスローガンは「常昇(じょうしょう)」。「常勝」と「上昇」の意味が込められ、日々の進化の先の勝利を目指していく。軸となるのは、1年夏からレギュラーとしてプレーする走攻守3拍子揃った好プレーヤー濵田遼太朗主将(2年=内野手・投手)と、強肩強打の大型捕手・小峰泰輔(2年)。濵田主将は攻守のセンスが光る「二刀流」で、投げては最速135キロ、打撃では高校通算6本塁打をマークしている。小峰は強打のほか、インサイドワークに長ける頭脳派。二塁盗塁を阻止するほか二次リードにも目を光らせてピンチの芽を摘んでいく。小峰は「チームの力を結果につなげていくことが必要。攻守で勝利に貢献していきたい」と戦力強化に励む。前チームから主軸だった濵田主将、捕手・小峰が“夏の悔しさ”を知っているのも強みになる。

■県立の魅力を結果で証明したい

久保寺監督は小田原から筑波大へ進学し、県教員として野球指導の道へ。前任の山北では夏・秋大会でベスト16進出を果たすなど実績を挙げた。コロナ禍の2021年4月に茅ケ崎北陵へ異動となり、選手と共に新たな挑戦に乗り出した。北陵の門を叩いた選手たちにしっかりと寄り添い、個性を育てながら心技体の成長を促す。県立出身の指揮官は「県立のチームでも戦えることを結果で証明したい。茅ケ崎北陵の魅力を高めることが伝統につながっていく」とグラウンドに立つ。秋は地区予選を2勝1敗で予選を突破し士気高く1回戦を迎えたが、横浜氷取沢に3対11で大敗し、出直しを強いられた。秋大会以降、小笠原慧(2年=外野手)のほか、馬場龍之介(1年)、渡辺航天(1年)の投手陣が成長をみせ、チームはひと回り大きくなった。濵田主将は「秋は不甲斐ない敗戦になってしまい、自分たちの弱さを知った。夏の勝利のために選手全員で常に昇っていく」と雪辱を期す。「夏進撃」の答えは、グラウンドにある。

おすすめの記事