2018年5月号 2018年5月号勝トレ文星芸大附群馬/栃木版 【文星芸大附 野球部】地獄の打撃練習 2018年8月6日 文星芸大附はこの冬、地獄の打撃練習とフィジカルトレ―ニングをこなしてきた。栃木屈指のスラッガー葭葉幸二郎(3年=内野手)は「どのチームにも負けないくらいバットを振ってきた。その成果を夏にぶつける」と話す。今夏、清原球場が、文星劇場になるかもしれない。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ群馬/栃木版館林高校 【館林 野球部】伝統の「松林」トレーニング 2018年8月4日 館林の練習場の隣には防風林として植えられた「松林」がある。 選手たちは毎日、松林を掃除したあと、松林を走ったり、松林内のブルペンを利用したりしてトレーニングを積む。松林は、館高野球部には欠かせない場所となっている。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号前橋商勝トレ群馬/栃木版 【前橋商 野球部】目標開示で意識改革 2018年8月3日 前橋商は、部員全員の目標を練習場入口に掲示した。一昨年までは、ベンチ裏に掲示していたが、今年は目標開示とした。住吉監督は「毎日、目標を見ることで意識が変わる。目標は掲げるだけではなく継続して実行することに意味がある」と意識改革を促す。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ磐田北神奈川/静岡版 【磐田北 野球部】プロテインを補助に体作り 2018年8月2日 昨秋の新チーム結成時から、練習後、部員全員でプロテインを摂取している。従来は選手個々に任せていたが、父母会の協力を得て始めた。冬場はプロテインを補助にトレーニングを重ね、自信を深めている。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ神奈川/静岡版静岡東 【静岡東 野球部】野球ノート 2018年8月1日 昨秋より、戸塚監督の提案で「野球部練習日誌」と名付けられた野球ノートを始めた。全員が毎日書くのではなく、交代制。10日に一度程度のペースで回ってくる。担当者は練習内容、感想をこまかく記入。それに対し、戸塚監督がアドバイスを記す。 徳元主将は「自分だけでなく他のメンバーの意見も知ることができ、チームの方針を決める時に役立... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ多摩大目黒東京版 【多摩大目黒 野球部】ホーム試合前に体を追い込む 2018年7月31日 多摩大目黒が自校グラウンドで練習試合を行う際、試合前のウォーミングアップで体を徹底的に追い込む。柔軟やストレッチだけでなく腕立て伏せや腹筋、背筋、体幹トレーニング、最後は“おんぶダッシュ”と試合前にしてはハードな内容となっている。ホームの有利さを無くすために、あえて負荷をかけたトレーニングをして疲労が残った状態で試合に... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ東京版片倉高校 【片倉 野球部】昨秋の反省からの“けん制対策練習” 2018年7月26日 無得点で敗れた昨秋の中大附戦では3つのけん制死が大きく響いた。「そんなに早く動かなくていい」と宮本監督。試合の流れを相手に渡さないため、そして今度こそ1点をもぎとるため、校庭の中庭を利用してけん制対策練習を実施。「やれることは限られている」中で確実に課題克服に取り組んだ。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ群馬/栃木版高崎北 【高崎北 野球部】効果抜群!タイヤ割り 2018年7月18日 高崎北は今春から「タイヤ割り」を練習に組み込んでいる。高低差のある2種類のタイヤセットを準備、ヘッドを立てる意識を徹底するとともに、外角低めを叩く技術の習得を目指す。始めて約2週間だが、効果抜群。選手たちはタイヤ割りで、打撃力アップを図る。 2018年6月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ島田樟誠神奈川/静岡版 【島田樟誠 野球部】坂道ダッシュ 2018年7月17日 学校から数分歩くと、激しい傾斜の坂道がある。シーズン中は週に1回程度、その坂道でダッシュを行う。70メートルの距離を10本。 どの選手も「かなりきついけど、確実に下半身が大きくなった」と口にする。その他、坂道の頂上までの約500メートルを全力で駆け上がるトレーニングも名物練習だという。 2018年6月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ清水東神奈川/静岡版 【清水東 野球部】アプリでコンディション管理 2018年7月16日 昨秋からコンディション管理をサポートするアプリを導入している。毎日、選手がスマホに体重や睡眠時間を入力。それを大代監督が閲覧し、選手の体調を細かく把握する。また、コメント欄には長い文章を書くのではなく、あくまでシンプルで具体的に記入することを求めている。二又川主将は「アプリをやり始めてから確実にみんなの意識が変わった」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ小岩高校東京版 【小岩 野球部】打撃力アップの秘訣、多様なティー打撃 2018年7月12日 小岩の特長は打撃力。「スイングスピードなら強豪校にも引けを取らないと思います」と西監督も胸を張る。ティー打撃では長いバットや短いバット、細いバットなど様々な形状のバットを使用。他にもバランスディスクを両足に乗せたり、サンドボールを使ったティー打撃も行う。中にはゴルフのように地面に置かれたボールを打つ練習もある。部員それ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ東京版町田高校 【町田 野球部】OBたちとの合同練習 2018年7月11日 人数不足をカバーするために週1回もしくは2回、同校OBなどを中心に有志を集めて合同練習を実施。20代から40代までの大人たちと一緒にフリーバッティング、ノックなどを行い、守備要員や打撃投手の人員を確保するとともに「上手い人がたくさんいるので、いいところを盗める」と池田主将。地域と一体になって強くなっている。 2018年... 月刊高校野球CHARGE!編集部