2025年7月号 2025年7月号大会レポート東京版東海大菅生 春季関東大会レポート【東海大菅生】「進化する投手陣」 2025年7月30日 エース上原、抑え藤平の継投策確立西東京大会第1シード確かな手応え 春季都大会準優勝の東海大菅生が関東大会2回戦で健大高崎と対戦した。0対2の惜敗となったがゲーム内容は互角。西東京大会第1シードチームは確かな手応えをつかんで夏へ進んでいく。 ■先発のエースサウスポー上原が好投 東海大菅生は春5回夏4回の甲子園出場実績を持... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年7月号 大会レポート東亜学園東京版 春季関東大会レポート 【東亜学園】「全力疾走」 2025年7月29日 春季関東大会で経験値を積む手綱を締めて東東京大会へ 春季都大会を制した東亜学園が関東大会へ出場し2回戦(初戦)で桐生第一と対戦した。延長タイブレークでの惜敗となったが夏に向けて良い教訓になったのは間違いない。 ■「負けないチーム」で都制覇 東亜学園は、春季都大会2回戦で関東一を撃破して勢いに乗ると、創価、国学院久我山... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年6月号 大学野球日本ウェルネス東京版神奈川/静岡版 大学野球レポート【日本ウェルネススポーツ大学東京】 2025年7月11日 2024年度に東京新大学連盟リーグ加入「全員主役」公式戦24連勝で2部昇格 日本ウェルネススポーツ大学東京野球部が、2024年度から東京新大学野球連盟に加入し、チームにさらなる活気が生まれている。初年度には公式戦無敗で一気に2部に昇格。東京、神奈川、埼玉などの首都圏を中心に全国から選手が集まり、明治神宮大会出場、そして... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年6月号 2025年6月号二松学舎大附八王子大会レポート 春季東京都大会 ピックアップゲーム2回戦【二松学舎大附vs八王子】 2025年7月8日 二松学舎大附:“選抜帰り”初戦で無念敗戦八王子:エースの完封で二松を撃破 春季都大会2回戦で、秋季都大会優勝で選抜出場の二松学舎大附が八王子に敗れた。春初戦で屈した二松学舎大附は、夏のノーシードが決定した。 ■打線が沈黙し3安打で無情の敗戦 春季都大会2回戦二松学舎大附対八王子は、大会序盤の好カード。秋季都大会優勝で選... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年6月号 大会レポート日大三早稲田実東京版 春季東京都大会 ピックアップゲーム準々決勝【早稲田実vs日大三】 2025年7月5日 早稲田実:選抜帰りでチーム再起動中日大三:松岡、本間の連弾で4強進出 日大三が春季都大会準々決勝で第2シード早稲田実に6対1で勝利しベスト4進出を決めた。最終的に点差は離れたが、どちらに転んでもおかしくないバトルだった。 ■早実は中村、日大三は近藤が先発 準々決勝は、昨夏の西東京大会決勝と同じカード。西東京の盟主同士が... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年6月号 2025年6月号大会レポート帝京東京版 春季東京都大会 ピックアップゲーム準々決勝レポート【帝京vs東海大菅生】 2025年7月2日 帝京4点のリードを守れずに不覚 東海大菅生8回に一挙6得点で劇的逆転 東海大菅生が執念の逆転劇で帝京に競り勝ちベスト4進出を果たした。“東”と“西”の横綱同士の対戦は見応えある一番だった。 ■梅景、唐津が迫力のホームラン 中盤までは完全に帝京のゲームだった。帝京は、プロ注目の身長189センチの大型右腕・黒木大地が先発し... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年6月号 2025年6月号大会レポート東亜学園東京版 春季東京都大会 決勝レポート【東亜学園】春初優勝 2025年7月1日 Toshiya_Shimazaki 並み居る強豪を次々撃破し春初制覇左腕エース佐々木が圧巻の102球完投 東亜学園が春季都大会決勝で東海大菅生に7対1で勝利して初優勝を飾った。東亜学園は東東京大会、東海大菅生は西東京大会の第1シードとして“夏”へ向かう。 ■決勝は東亜と菅生の“東西対決” 春決勝は、東東京・東亜学園、西... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年5月号 指揮官インタビュー東京版桐朋監督コメント 【指揮官インタビュー】桐朋〈東京〉田中 隆文監督 2025年6月11日 森井のメジャー挑戦を後押し「生徒の夢をサポートすることが役割」 「文武一道」の部訓を掲げる進学校・桐朋を指導する田中隆文監督。今春は、投打の二刀流・森井翔太郎をMLBアスレチックスへ送り出した。監督歴30年を迎える指揮官に、森井の進化の過程と自身の指導の原点を聞いた。 ■夢の実現に環境は関係ない大事なのは意思と努力だ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年5月号 2025年5月号学校紹介東京版足立学園 【足立学園】「下克上」 2025年6月10日 ノーサイン野球で選手の主体性向上「選手の個性を伸ばす野球」で勝利をつかむ 2017年夏にベスト16に進出するなど確かな実績を残す足立学園。野心をみなぎらせるチームは、春の悔しさを力に変換して今夏に下克上を狙っていく。 ■2017年夏にベスト16進出 勢いに乗ったときの強さは本物だ。チームは北千住の学校敷地内でトレーニン... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年5月号 2025年5月号チーム分析専大附東京版 【専大附】主将のチーム分析 2025年6月9日 川口純平 主将(3年=遊撃手)投手力を武器に戦っていく 「今年の専大附はたとえピンチになっても元気良く、みんなの声で盛り上げていけるチームです。投手力を武器に、どんな相手でも食らいついていくことができます。チャンスで必ず得点を奪うことでピッチャーを助けていきたいと思います」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年5月号 2025年5月号東京版監督コメント足立学園 足立学園・塚本達也監督「ノーサイン野球にトライ」 2025年6月8日 「2022年春からノーサイン野球にトライしています。選手同士の意思疎通を図るには日々の練習から訓練していく必要がありますが、『考える野球』が出来てきている手応えがあります。選手たちの個性を伸ばしながら結果を導いていければと考えています」【監督プロフィール】1982年東京都生まれ。足立学園–国士舘大(準硬式)。足立学園中... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年5月号 2025年5月号専大附東京版監督コメント 専大附・二井見淳監督「1点の重みを理解していく」 2025年6月8日 「監督就任から2年が経過しましたが、シードクラスのチームに勝ち切ることの難しさを感じています。個人で戦うのではなくチームとして束になって戦うことが大切。選手たちは着実に成長しているので、1点の重みを浸透させることで結果をつかんでいきたいです」【監督プロフィール】1992年東京都出身。専大附−専大。社会人2年目から外部... 月刊高校野球CHARGE!編集部