2025年3月号 2025年3月号チーム分析東京版桜美林 【桜美林】主将のチーム分析 2025年3月23日 増田篤暉 主将(2年=二塁手)「強く大きく」をテーマに甲子園で校歌を 「桜美林は部員全員の一体感があり苦しい練習でも前向きに取り組んでいけるチームです。夏、秋共に接戦で勝ちきれなかった反省を糧にこの冬は『強く大きく』をテーマに心技体の強化に励んでいます。今年の夏は、甲子園で校歌を歌うために全員の力を結集していきます」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年2月号 桜美林 【桜美林】主将のチーム分析 2024年3月8日 合代達哉 主将(2年=一塁手) チームワークを武器に戦っていく 「先輩たちの前チームと比較すれば個人の力はまだ足りませんが、選手全員が役割を理解してチームワークを武器に戦っていきます。少人数のミーティングをして全員の意見をまとめて自分たちでチームをつくっていきます。粘り強い戦いを見せて甲子園出場を果たしたいと思います」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年2月号 2024年2月号学校紹介東京版桜美林 【桜美林】 「新体制始動」 2024年2月28日 春6回夏4回の甲子園出場を誇る伝統校 「明日もまた野球がしたい」と思えるチームへ 桜美林は1976年夏に甲子園初出場で初優勝を成し遂げた実績を誇る。春夏計10回の甲子園出場を誇る伝統校は2023年秋に新監督が就任。新たな体制で2002年以来22年ぶりの甲子園を目指す。 ■土台を継承して次世代へ 春6回・夏4回の甲子園出... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年2月号 2024年2月号東京版桜美林監督コメント 桜美林・津野裕幸監督「準備なくして成功なし」 2024年2月23日 桜美林・津野裕幸監督 準備なくして成功なし 「2023年秋から母校の監督を任せてもらえることになりました。選手に伝えていることは『準備なくして成功なし』という言葉です。根拠のある最善の準備をして、継続して努力していくことが選手の成長につながっていくと考えています」 監督プロフィール 1971年東京都生まれ。桜美林―シ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2022年2月号 2022年2月号ピックアップ選手東京版桜美林 【桜美林】クリーンアップ&投手陣 2022年3月14日 1年生クリーンアップ 松村健吾(遊撃手)▼ 吉崎修也(外野手)▼ 投手陣/糸谷春樹(2年)・外山稜太郎(2年)・鳥越駿太郎(2年)・佐野優平(2年)... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2022年2月号 2022年2月号学校紹介東京版桜美林 【桜美林 野球部】 「再起動」 #桜美林 2022年3月7日 春6回夏4回の甲子園出場を誇る名門 秋予選敗退の悔しさを春・夏へぶつける 桜美林は、春6回夏4回の甲子園出場を誇り、1976年には夏甲子園初出場で初優勝を成し遂げた。力を蓄える名門は今夏、2002年以来20年ぶりの甲子園を目指す。 ■2009年秋以来の秋予選敗退 秋はチームが持てる力を発揮できないまま、わずか1試合で終... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2022年2月号 2022年2月号チーム分析東京版桜美林 【桜美林】『主将のチーム分析・)紺野翔大 主将(2年=中堅手) 』コラム #桜美林 2022年2月28日 紺野翔大 主将(2年=中堅手)のチーム分析 競争がチームを進化させる 「秋は予選敗退でしたが、チームは大会後に大きく成長しました。打撃のチームですが、まだ伸びしろがあります。投手陣もそれぞれが力を伸ばしています。選手層が厚く、競争が生まれています。全員が成長することでチームはさらに強くなっていくと感じています」 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年11月号 2020年11月号勝トレ東京版桜美林 【桜美林 野球部】『1年生マネージャーコンビによる動画撮影』コラム #桜美林高校 2020年12月19日 新チーム発足後に導入したのが、スマートフォンを使った動画撮影だ。「私の兄が動画撮影を使った練習をしていて、ここでもやれないかなと思って」と1年生マネージャーの廣渡可倫さんの発案で導入。投手にはスローモーション機能なども駆使しながら、もう1人のマネージャー・橋本さくら(1年)さんと協力しながらサポートする。練習終了後には... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年11月号 2020年11月号東京版桜美林監督コメント 桜美林・片桐幸宏監督 「乗り越えながら成長を」監督コメント #桜美林高校 2020年12月19日 桜美林・片桐幸宏監督 乗り越えながら成長を 長く監督をやっているといろんなことがある。 昔と今とでは学校の雰囲気も変わりました。 勉強との両立もさせていかないといけないし、昔なら反骨心をむき出しにして向かってくる生徒も多かったが、今はめげてしまうところがあるかな。 うちは全員の力を合わせる必要がある。 それがチーム力で... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年11月号 2020年11月号ピックアップ選手東京版桜美林 桜美林 / 新主将 中脇秀(2年=外野手)『声&パンチ力でチームを引っ張る』コラム #桜美林高校 2020年12月18日 声&パンチ力でチームを引っ張る 新主将 中脇秀(2年=外野手) 打線の核となる4番に座るのが中脇秀(2年)だ。 前チーム唯一のレギュラーであり、新チームでは主将を任された。 引退した先輩から「お前が中心になるんだからな!しっかり頑張れ!」とエールを送られ、「先輩たちは練習中から明るい雰囲気を作ってくれた。その雰囲気をし... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年11月号 2020年11月号学校紹介東京版桜美林 【桜美林 野球部】「全員全力野球」#桜美林高校 2020年12月17日 コロナ禍を乗り越えて 100周年の集大成へ 1976年夏に全国制覇を果たし、春夏計10度の甲子園出場の実績を持つ桜美林。 2018年秋に現場復帰した片桐幸宏監督とともに“集大成”へ進む。 2020年度11月号掲載 (取材・三和直樹) ■コロナ禍での夏 「何とも言えない1年でしたね…」。 秋が訪れたグラウンドに視線を送り... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年5月号 2019年5月号勝トレ東京版桜美林 【桜美林 野球部】伝統の桜グラウンド 2019年4月17日 片桐監督の高校時代から使用している伝統のグラウンド。 脇にある室内練習場も使用可能。当時から敷地を広げ、防球ネットも張り、専用野球場として十分な環境が揃っている。それでも「昔は何でも手作りでしたよ。 大工さんと一緒に釘を打って建物を作ったりもしました」と片桐監督は懐かしむ。桜の木に囲まれたグラウンドで選手たちは大きく成... 月刊高校野球CHARGE!編集部