神奈川・静岡版の記事一覧

神奈川・静岡版の記事一覧

【高崎経済大附】主将のチーム分析

深谷神牙 主将(2年=中堅手) 個性を武器に戦っていく 「一人ひとりの個性が強いのですが、秋、冬を越えてまとまりが出てきました。一つの方向に進んだときには大きな力を発揮します。今年のチームは投打の力があるので、過去最高のベスト4を越えて甲子園を狙っていきたいと思います」

【茅ケ崎北陵】主将のチーム分析

池ヶ谷昌寿 主将(2年=二塁手) 自分たちでムードを作っていく 「秋予選で敗退して自分たちの力の無さを痛感しました。秋以降、チームは成長してどんなチーム相手にも戦えるようになってきました。タイプの違う投手陣を軸に、打撃にも勢いをつけたいです。自分たちでムードを作ってみんなで盛り上げていきたいと思います」

【静岡東】主将のチーム分析

石戸遼 主将(2年=外野手) 投打で「つなぐ」野球が勝負の鍵 「今年は絶対的なエースがいるのではなく、コントロールのいい弥田泰亮(2年)、キレのある球を投げるサウスポーの市毛拓(2年)、ストレートに威力のある戸塚陽呂(2年)の継投で相手打線を抑えていきます。打線の中心となるのは海野清(2年)。足が速くミート力も高いです。その海野を中心に全員がつないで得点を挙げていきます」

高崎経済大附・小池美徳監督 「スモールベースボールを追求していく」

高崎経済大附・小池美徳監督 スモールベースボールを追求していく 「今年の選手たちは、真面目にコツコツと練習ができる子たちが揃っています。目標に向かって自分たちで考えながら努力ができるチームで、新チーム始動からの成長がはっきりと見えています。スモールベースボールを追求して、勝利につなげていきたいと考えています」 監督プロフィール 1966年群馬県生まれ。桐生−群馬大。新田暁、太田東、藤岡北を経て2012年春に高経附に着任。2013年から野球部監督。2014年夏、2016年秋に4強進出。

静岡東・戸塚哲弥監督 「冬は守備力強化に注力」

静岡東・戸塚哲弥監督 冬は守備力強化に注力 「目指しているのは守りからリズムを作り、攻撃につなげる野球。冬の期間は基礎を繰り返しながら守備力を高めてきた。上手く機能し出せば、伸びしろのあるチーム。昨夏、昨秋の悔しい思いを春夏につなげてほしいと思っている」   監督プロフィール 1973年生まれ、静岡県出身。静岡市立-日本体育大。大学時代は軟式野球部でプレーし、内野のレギュラーとして日本一を経験。これまで新居、清水西、静岡市立で監督を務める。2017年4月より現職。

茅ケ崎北陵・久保寺晋也監督 「春に向けて心技を鍛え上げていく」

茅ケ崎北陵・久保寺晋也監督 春に向けて心技を鍛え上げていく 「8月の秋予選で敗退してしまったので、その時点からフィジカルトレーニングに振り切ったメニューを続けてきました。2年生を中心に体重増10キロ以上を目指してきましたが、体が仕上がりつつあります。『心・技・体』の体が計算できるようになったので、春に向けて心技を鍛え上げていきたいと思います」     監督プロフィール 1983年神奈川県生まれ。小田原高—筑波大。大学時代は、作新学院の小針崇宏監督と同期。大学卒業後、小田原定時制で野球部を立ち上げて指導。2012年から2021年3月まで山北で指導、2021年4月から茅ケ崎北陵監督。

【高崎経済大附】エース & 主砲 & Pick up & マネージャー

主砲 高橋剣芯(2年=一塁手・投手) 公立屈指の打撃力を誇るアベレージヒッター。ゲーム終盤はストッパーとしてマウンドに立つ エース 武川樹生(2年) キレのあるストレートと多彩な変化球でゲームを作る実戦派サウスポー Pick up/生徒会長 新井央翔(2年=二塁手) 学校の生徒会長を務めるムードメーカー。「学校の代表として模範になりたい」

【茅ケ崎北陵】主砲 & 投手陣 & Pick up

主砲 濵田遼太朗(1年=三塁手) 183センチ73キロのしなやかな身体を活かしたプレーが魅力の世代屈指1年生プレーヤー 投手陣 増山大馳(2年) 玉置絃十(2年) 武藤綴平(2年) Pick up 平出一康(2年=遊撃手)

【静岡東】Pick up & マネージャー

Pick up/浅羽創史朗(2年=内野手) フォーム改善で爆発の予感  シャープなスイングから安打を量産する好打者だ。小学3年生から野球を始め、中学時代は「静岡府中ボーイズ」でプレーした。「練習の雰囲気が良かった」と静岡東に入学。2年秋の新チームから二塁手や遊撃手として出場する。秋の悔しさが、モチベーションとなっている。「相手のピッチャーに対応することができなかった」と無安打に終わった。この冬は打撃フォームを修正。球を待つ際に、手首を柔らかくする意識を持つことで、バットのヘッドの出方がスムーズになった。確かな手ごたえを掴み、シーズンを迎える。   マネージャー/鍋田珠璃(1年)・大村桃華(1年)

【高崎経済大附】 「飛翔」

2014年夏、2016年秋にベスト4進出 昨夏のミラクル劇をもう一度 進学校・高崎経済大附は2014年夏、2016年秋にベスト4進出を果たした実績を持つ。今季のチームは昨夏を経験した選手たちが残り、再び旋風を起こす予感が漂っている。 ■高経附の誇りを胸にグラウンドへ 文・武・学校生活の三刀流だ。野球部員の3つの指針は「所属団体をより良くするリーダーとなれ!」「希望大学に進学せよ!」「甲子園を目指せ!」。どんな状況でも指針は変わらない。今期はムードメーカーの新井央翔(2年=内野手)が学校の生徒会長を務めるなど、野球部員としてだけではなく高経附の一員としての責務を負う。学校のリーダーとなった新井は「野球部員は学校の模範にならなければいけない。野球部の力で学校をより良くしていきたい」と笑顔をみせる。選手たちは高経附の誇りを胸にグラウンドに立つ。 ■昨夏は桐生商相手に大逆転劇 チームは地力を蓄えている。昨夏は1回戦で公立実力校・桐生商と対戦して、3対7で9回裏を迎えた。観客の多くは桐生商勝利を確信したが、高経附の選手たちは、誰ひとりあきらめなかった。9回裏に怒涛の反撃をみせると、一気呵成の5連打で一挙5点を奪ってミラクル逆転劇を演じてみせた。サヨナラ打を放った高橋剣芯(2年=内野手・投手)は「気持ちが昂ぶる状況で小池監督が初球に『待て』のサインを出してくれて落ち着いた。応援の力によってサヨナラヒットを打つことができた」と激闘を振り返った。勢いに乗ったチームは2回戦で中央中等を撃破し、3回戦では前橋商と対峙した。5対8で敗れたものの優勝校相手に堂々たる戦いをみせた。 ■2年生のスローガンは「飛翔」 今季の高経附は、投打のバランスが取れたチームだ。昨夏を経験した選手が多く残り、経験値を継承している。深谷神牙主将(2年=外野手)は「夏の前橋商戦では、自分が最後のバッターだった。今でもあの悔しさを思い出す。今年の夏は、自分のプレーでチームを勝利に導きたい」と静かな闘志を燃やす。チームは、深谷主将を中心に攻守のキーマン高橋、サウスポーエース武川樹生(2年)、センスあふれるショートストッパー御供雅也(2年)、1年生リードオフマン北村圭悟(内野手)らが力を伸ばす。2年生のスローガンは「飛翔」。すべての力を結集して、大きく羽ばたくことを意味している。選手たちは、夏へ向かって翼を広げていく。

【茅ケ崎北陵】 「懸ける」

2022年秋にはY校を撃破した気鋭 秋予選の悔しさを春・夏へぶつける 2013年夏にベスト16に進出するなど確かな実績を残してきた茅ケ崎北陵。昨秋の地区予選で惜しくも敗退したチームは、「身体」と「声」を強化して春・夏へ挑む。 ■次なる金星を狙う選手たち 勇敢な戦いによって各大会で名勝負を演じてきた地域進学校・茅ケ崎北陵。2013年夏にはベスト16に進出。その後も私学強豪相手に一歩も引かない戦いを演じるなど、存在感を発揮してきた。2022年秋には3回戦で横浜商と対戦して4対0で勝ち切ってみせた。その試合で先発したのは当時1年生だったサウスポー増山大馳(2年)。増山はY校相手に粘り強い投球で失点を許さずに4安打完封勝利を収めた。チームは上昇気流をつかんだかに見えたが、神奈川の高校野球は簡単ではない。選手たちは、もがき、戦いながら、次なる金星を狙っている。 ■10分間の選手MTGで心を整理 2023年夏大会後に始動したチームは、サウスポー増山のほか、平出一康(2年=内野手)ら主軸が残り、チームの骨格は見えていた。8月下旬の地区予選では藤沢翔陵、慶応藤沢、七里ガ浜と同じブロックに入った。七里ガ浜には勝利したものの藤沢翔陵(4対7)、慶応藤沢(1対10)に屈すると1勝2敗で予選敗退となった。池ヶ谷昌寿主将(2年=内野手)は「藤沢翔陵、慶応藤沢戦はゲーム序盤まで戦えていたが、中盤以降に突き放されて力の差が出てしまった。この結果を受け止めていかなければいけない」と振り返る。チームは9月の練習試合でも苦戦が続く。10月以降は、練習試合前に10分間の選手ミーティングを行い、課題を整理しグラウンドへ向かった。また秋からフィジカルメニューを組み込んで身体強化に励んだ。 ■投打の“最大値”は公立屈指 結果が出なかったこともあり消極的になったチームは、全体の「声」が乏しかった。「声」の大切さを説く久保寺晋也監督は活気がない日には練習をストップ、選手たちの自覚を促した。意識を変えた選手たちは、自分たちで盛り上げてチームの雰囲気を作っていった。戦力面では、サウスポー増山、実戦派右腕・玉置絃十(2年)、制球力で勝負する右腕・武藤綴平(2年)の3本柱が確立。打撃陣は、平出、濵田遼太朗(1年=内野手)らが勝負強さを発揮する。投打の“最大値”は高く、すべての力を発揮できれば上位進出も夢ではない。チームのスローガンは「懸ける」。選手たちは、すべてを懸けて、勝利を追求していく。

【知徳】主将のチーム分析

松本陣 主将(2年=内野手) 目標はもちろん甲子園 「投手は小船翼、原田勇磨という県内屈指の2人がいます。攻撃は足の速い選手が揃い、バント、盗塁、エンドランを絡めて得点を奪います。課題だった守備も冬の間に取り組んで克服してきました。春は東海大会出場、夏は甲子園出場が目標です」

【白鷗大足利】主将のチーム分析

篠原飛羽 主将(2年=二塁手) 夏の目標は甲子園のみ 「今年のチームは、『県No.1打線』を目指してスタートを切りました。秋は関東大会へ進出しましたが、関東強豪に対して力不足を痛感しました。夏の目標は甲子園。甲子園へ行くために一丸となって努力していきたいと思います」

【樹徳】主将のチーム分析

園田寛汰 主将(2年=二塁手) 勢いに乗っていけるチーム 「選手同士の仲が良く、勢いに乗れるチームです。投打の軸は、北爪優悟ですが、チーム全員で戦っていきます。まだ力は足りませんが、ポテンシャルは高いと考えています。自分たちの代でも甲子園へ行けるように粘り強く戦っていきたいと思います」

知徳・初鹿文彦監督 「選手たちの幸せを願っている」

知徳・初鹿文彦監督 選手たちの幸せを願っている 「今年のテーマはホップ・ステップ・ジャンプ。段階を踏みながら、知徳から未来に羽ばたいてほしいと考えている。そのために、我々スタッフだけでなく、色んな出会いを作ってあげたい。そこでのコミュニケーションがいずれ役に立ち、幸せであってくれればいいと願っている」   監督プロフィール 1975年生まれ、山梨県出身。塩山-駒澤大。大学時代は1年春からリーグ戦に出場。主に代打として通算15安打を放つ。卒業後、日本航空のコーチを3年間務め、2002年に三島(現知徳)に赴任。部長を経て、13年春から監督を務める。

樹徳・井達誠監督「甲子園はもう1度行ってみたい場所」

甲子園はもう1度行ってみたい場所 「2022年夏に30年ぶりに甲子園へ行くことができましたが、もう1回行ってみたいと思える場所でした。甲子園の時間は生徒たちをさらに成長させてくれました。群馬出身の選手たちのチームでも甲子園へ行けることを示していきたい」   監督プロフィール 1975年群馬県生まれ。樹徳―日本大―スバル。樹徳現役時代は2度の甲子園出場。25歳で樹徳コーチに就任し7年目から監督。2008、2009年夏に県準優勝。2022年夏に30年ぶりの甲子園出場。

【第96回選抜高校野球大会 選考レポート】桐光学園「無念の選考」

まさかの選考、選抜出場ならず 結果を受け止めて夏に照準 第96回選抜高校野球大会の出場32校を決める選考委員会が1月26日に開催された。神奈川県大会優勝、関東大会ベスト8の桐光学園は選抜大会出場が有力視されたが、“切符”が届かずに無念の結果となった。 ■関東・東京6枠目は「中央学院」 無情の結果になった。1月26日の選考委員会当日。桐光学園の選手、学校関係者は、校内視聴覚室でインターネット中継を見ながら吉報を待った。選考は21世紀枠から始まり、北海道、東北地区を経て関東・東京6校の発表となった。秋季関東大会優勝の作新学院、準優勝の山梨学院、ベスト4の健大高崎、常総学院、そして秋季東京都大会優勝の関東一が順当に選ばれた。関東・東京6枠目は、桐光学園が有力とされていたが校名は呼ばれずに「中央学院」の名がアナウンスされた。選手たちの喜びの表情を捕らえようとしていたカメラマンたちは、一瞬戸惑ったあとにシャッターを切った。選手たちは、肩を落として厳しい表情をみせた。桐光学園は補欠校となった。 ■条件は揃っていたが… 桐光学園は、森駿太主将(2年=内野手)、強肩強打の中村優太(2年=捕手)、エース法橋瑛良(2年)を軸に屋台骨を形成。矢竹開(2年=外野手)、綾部壮一郎(2年=外野手)ら好打者も主軸をサポート、昨夏の経験値を備えたチーム力は高かった。秋県大会では準々決勝で慶応、決勝で横浜に競り勝って神奈川1位で関東大会へ乗り込んだ。1回戦で文星芸大附に6対3で快勝し準々決勝では山梨学院と対戦。7回まで2点リードしたが8回に同点に追いつかれて延長タイブレークへ突入。延長11回の激闘の末に2対4での惜敗となった。山梨学院は結果的に準優勝となったが、桐光学園はその相手に善戦したことで選抜選考のアドバンテージを得たと思われた。だが選考結果は、ベスト4健大高崎に屈したベスト8中央学院となった。 ■チーム一丸、夏の全国制覇へ 選考委員会の中央学院選考の説明は「打力と投手力を含めた総合力が他高校に比べて充実している」というものだった。選考発表後、学校側は監督・主将の会見を設定した。重苦しい雰囲気の中で、野呂雅之監督は「結果的に選抜されず残念な結果になった。夏の頂点を目指していく」と語った。森主将は「選抜甲子園を一つの目標として掲げていたが、力が足りなかった。夏の甲子園での優勝を目指して、強みを伸ばしていく」と気丈に話した。無念の選考となったが桐光学園はくじけない。夏の全国制覇を目標に再び立ち上がる。 森駿太主将(2年=一塁手)

【知徳】Pick up & エース

Pick up/伊藤大和(2年=内野手) 声と笑顔でチームを盛り上げる 初鹿監督から「いい顔をしているんです。見てやって下さい」と紹介されたのが伊藤大和。1年秋からベンチ入り。2年春からレギュラーとなり、夏はタイムリーを放つ活躍を見せた。持ち味は全力プレー。どんな場面でも決して手を抜かない。「プレーや鼓舞する声で自分が引っ張っていけるように心掛けています」。笑顔でチームを元気づけるプレーヤーだ。   投手陣/原田勇磨(2年)・小船翼(2年) プロ注目の小船翼は最速150キロを投げ込む超大型右腕。一方、左腕の原田勇磨はキレのあるストレートと変化球のコンビネーションで打者を仕留めていく。    

【樹徳】エース & Pick up

エース/北爪優悟(2年) 185センチ90キロの体躯で迫力のプレーをみせる投打の二刀流。秋のドラフト候補プレーヤー Pick up/河内亮陽(2年=捕手) 二塁送球1.9秒の強肩キャッチャー。堅実なリードでゲームを締める「扇の要」

【レジェンドインタビュー】与田剛(元中日、日本ハム)

情熱がすべてを支えてくれた 最速157キロの元日本記録保持ストッパー 与田 剛 (現NHK解説者=元中日、日本ハム) プロ1年目のルーキーイヤーに31セーブを挙げた豪腕ストッパー与田剛氏。その年には当時の日本記録となる157キロをマークした。現役引退後には中日で監督を務め現在は解説者として活躍するレジェンドが高校球児にメッセージを送る。 私には野球しかなかった ―野球を始めたのは? 「幼いときから家では父とキャッチボールをしていたのですが、学校の休み時間にカラーボールで三角ベースをしていたのが僕の野球の原点です。本格的に始めたのは小学校4年生です。学校のクラブに入って仲間と一緒に野球を楽しみました。あの楽しさがあったから野球が大好きになりました。中学時代も遊びの延長で、試合前だけ真剣でしたね(笑)」 ―高校は木更津中央(現在は木更津総合)へ進学します。

【知徳】 「燃える冬」

注目投手・小船翼を中心に勝てるチームを模索 あらゆる角度からトレーニングを実施し自信につなげる 一人の逸材がいるだけでは、勝つことはできない。チームスポーツとしての野球に改めて向き合った知徳が、春へ向け“燃えて”いる。(取材・栗山司) ■燃える冬を乗り越えて 今年の静岡県内でナンバーワン投手の呼び声が高い小船翼(2年)。197センチの長身から最速150キロを計測する逸材に注目が集まっている。  その小船を擁しながら、昨秋は勝ち切ることができなかった。県大会は初戦で常葉大橘と対戦。2点を先制するも、3、4回に内野ゴロの間に1点ずつ失い、7回にも内野ゴロ2本で勝ち越しを許した。3対4で敗戦。主将の松本陣(2年=内野手)は「小船一人に背負わせてしまいました」と反省する。試合が終わると、「これだけいいピッチャーがいて、なぜ勝てなかったのか」を全員で話し合った。「野手の力不足があったと思います。一人ひとり、力がないんだぞということを自覚して、練習から『やるしかないぞ』という前向きな言葉をかけて、自分たちを燃え上がらせてきました」  冬のテーマは「燃える冬」。これは、松本の野球ノートに書かれていた意気込みを初鹿文彦監督が拾い上げ、今のチームにベストな一言だということで採用となった。さらに「その壁を越えろ」という言葉も付け加えられた。 ■新たな取り組みでレベルアップ まさしく燃える冬となっている。毎年恒例の山梨県・塩山でのランニングは計36キロに及び、別の日には山中湖を2周した。「どんなに苦しくても歩かない。走り抜こう」と決め、全員がやり遂げた。松本は「あれだけ苦しいことをやってきたんだから、これ以上怖いことはない。自信を持つことができました」と胸を張る。  今年は「色んな人の“血”を入れていきたい」という初鹿監督の考えで、新鮮な空気も入っている。インストラクターを招いてのヨガトレーニングもその一つ。「集中を高める呼吸法を実践することで自分と会話する大事さを知りました。ヨガは確実に野球に生きてくると思います」(松本)。また、昨年4月からは専門のトレーナーが入り、基礎体力向上の手助けをしている。初鹿監督は言う。「選手たちにたくさんの出会いがあればと思っている。色んな人と接することで、コミュニケーション能力を養ってもらいたい」

【白鷗大足利】 「姿即心」

春夏4度甲子園出場の伝統校 若きOB指揮官就任で再び甲子園へ 昨秋県大会で準優勝を果たし関東大会へ出場した白鷗大足利。4度の甲子園出場を誇る名門は若きOB指揮官のもと成長を続ける。 ■昨秋は関東大会に出場 白鷗大足利は春1回・夏3回の甲子園出場実績を持つ。近年では、藤田慎二前監督がチームを指揮し2008年夏、2014年春に甲子園へ出場している。藤田前監督の白鷗大監督就任に伴い、2023年春からは教え子の直井秀太部長がチームのタクトを任された。昨夏大会は準々決勝に進出したが、作新学院に1対7で屈した。新チームの昨秋大会は準決勝で文星芸大附に6対0で完勝し関東大会出場権を得ると、決勝では再び作新学院と対戦し4対6で惜敗した。県準優勝で関東大会へ出場したチームは、中央学院(千葉)に2対10で敗れて選抜出場の道が絶たれた。再起を誓う選手たちは、夏の甲子園に照準を定めて、渡良瀬川河川敷グラウンドで努力を重ねる。 ■伝統を継承して復活を期す 昨春から指揮を執る直井秀太監督は、藤田前監督の指導を受けた世代。現役時代の2013年にはキャプテンとして秋の関東大会で優勝して明治神宮大会へ出場。2014年春の選抜大会に出場し、甲子園1勝を挙げている。直井監督は、「4番ファースト」でプレーして1回戦・東陵戦で3安打を放つなど活躍した。26歳の若さでタスキを受けた指揮官は「監督就任は自分でも驚いているが、母校を強くしたいという一心で指導している」と話す。生徒たちに伝えているのは、藤田前監督の教えである「姿即心」「ボールの心は正直者」という言葉だ。「グラウンドだけではなく学校生活などの普段の姿が心に表れる。選手たちには、日常生活を大事にして野球と向き合ってほしい」(直井監督)。歴史を知る指揮官は、伝統を継承して復活を目指す。 ■甲子園への道を切り拓く覚悟 新体制となった白鷗大足利は昨夏ベスト8、昨秋準優勝という結果を残している。悪くないスタートだが選手たちは納得していない。「優勝できていないのは確か。勝つためには何かを変えていかなければいけない。勝つための行動が必要だと考えている」(直井監督)。今年のチームは、最速148キロの剛腕・昆野太晴(2年)、大型スラッガー八角勇羽(2年=内野手)が軸となる。打撃でもパワーをみせる昆野は、2024年秋のドラフト候補。チームのポテンシャルは高く、甲子園への道を切り拓く覚悟も秘める。篠原飛羽主将(2年=内野手)は「打撃ではどこにも負けない力がある。打ち勝つ野球で甲子園を狙っていく」と力を込める。白鷗大足利は、甲子園への熱い思いを心に映して、夏の舞台へ向かっていく。

【樹徳】 「PRIDE OF GUNMA」

2022年夏に30年ぶりの甲子園出場 個性あふれるアグレッシブ野球 2022年夏に30年ぶりの甲子園出場を成し遂げた樹徳。あれから1年半、甲子園の残像が残るチームは再び聖地を目指す。 ■アグレッシブな攻撃で甲子園へ 2022年夏の記憶は、はっきりと残っている、ノーシードで夏のトーナメントへ挑んだ樹徳は、2回戦で前橋商、3回戦で高崎商大附に勝利してベスト8へ進出。準々決勝では前橋育英、準決勝では桐生第一、決勝では健大高崎を撃破して1992年以来30年ぶり3度目の甲子園出場を決めた。群馬の強豪をすべて倒しての甲子園出場は大きな価値があった。群馬大会6試合をほぼ一人で投げ抜いたエース亀井颯玖の気迫のピッチングは圧巻。また、どんな状況でも果敢に攻めていったアグレッシブな攻撃も魅力的だった。甲子園では初戦で明豊(大分)に屈したが、健大高崎、前橋育英の2強だった群馬高校野球に風穴を開けたことは確かだった。 ■甲子園のタスキをつなぐ OB指揮官・井達誠監督は、自身の現役時代の1991、1992年に2度の甲子園出場を成し遂げている。2022年は、選手の個性を融合させたチームを構築。上州のトーナメントの頂点に立った。そして後輩たちを引き連れて30年ぶりに甲子園の土を踏んだ。井達監督は「自分が現役のときよりも甲子園が綺麗になっていて壮観だった。甲子園という舞台が選手を引き立たせてくれた。もう1度、行きたくなる場所だった」と振り返る。今年の主力となる2年生(新3年生)たちは、1年の夏に甲子園のアルプススタンドで先輩たちの勇姿を見た世代。園田寛汰主将(2年=内野手)は「甲子園の雰囲気は忘れることができない。自分たちの代でも甲子園へ行って、甲子園のタスキをつないでいきたい」と話す。 ■投打の二刀流・北爪がキーマン 今季の樹徳の軸となるのは、身長185センチ90キロの大型右腕・北爪優悟(2年)だ。樹徳からは昨秋のドラフト会議で清水麻成(今春卒業)が横浜DeNAから育成2位指名されたが、北爪も素材的には負けない逸材だ。投打の二刀流としてチームを牽引していく北爪は「勝負所で耐えられるピッチャーになりたい。みんなで甲子園へ行って1勝することが目標です」と胸を張る。北爪を大黒柱にして、園田主将、河内亮陽(2年=捕手)、藤生新汰(1年=内野手)ら個性あふれる選手が揃う。秋大会では3回戦で農大二に逆転勝利し準々決勝へ駒を進めたが前橋商に惜敗した。再起を誓うチームは夏に照準を定めて、冬のトレーニングを乗り越えた。樹徳は選手寮がないため全員が県内(一部栃木)の選手。「地域の選手だけでも甲子園へ行けることを示したい」(井逹監督)。樹徳は、群馬のプライドを体現していく。

【湘南工大附】主将のチーム分析

飛澤陽成 主将(2年=三塁手) テンポ良くゲームを進めていける 「今年の湘南工大附は、チーム全員の力を合わせて戦っていきます。攻守交代を含めてテンポ良くゲームを進めていけるチーム。打力は課題ですが、西川大翔、小林尚太の両左腕を軸に守備からリズムを作って、接戦で競り勝てるチームを目指していきます」

Load More Posts

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nam bibendum ultrices arcu ac vestibulum. Nam nec tempus quam.