【立正大立正 野球部】「挑戦者たち」 #立正大立正

原点回帰で挑む2022夏
トライアウト制度でチーム活性

2019年夏にベスト8へ進出するなど進化を遂げる立正大立正。コロナ禍でアップデートを図るチームは、原点回帰によって甲子園への新たなルートを模索している。

■2019年東東京ベスト8

立正大立正は、ヤクルト、西武でプレーした元プロの内田和也監督が指揮を執る。指揮官は、現役引退後に一般企業で働きながら早稲田大で教員免許を取り、立正大立正に採用された。社会人経験を積んだ元プロ指揮官は、2017年の秋都大会、2019年の東東京大会でベスト8を果たすなどチームの確固たる土台を築いたが、その後にコロナ禍となった。2020年、2021年の東東京大会は共に4回戦へ進出したものの、過去を超えることはできなかった。

■柔軟な考えで行動

練習時間などに制限が加わる状況下、チームは次なる一手を打つべく、創意工夫を重ねている。内田監督は「2019年夏のベスト8進出に手応えを感じたが、この2年間で時代が変わった。これまでのやり方が通用しなくなっている中で、過去の方法にこだわるのではなく、新しい発想が求められていると思う。私自身、新任1年目のつもりで指導している」と話す。新3年生はコロナ禍に入学してきた選手たち。昨秋、指揮官は「これまでの方向が180度変わることはありえる。柔軟な考えで行動していこう」と選手に問いかけたという。新チームは、過去を超えるべくスタートを切った。

■昨秋は都大会初戦で敗退

秋は、悔しさを味わった。粟竹是斗主将(3年=捕手)を軸にスタートを切ったチームは秋予選を突破し都大会初戦で小山台と対戦した。都立強豪を下して勢いを掴みたかったが、相手クリーンアップの迫力に押されて3回までに4失点。エース鈴木慧星(3年)は「自分の持ち味が出せず失点を重ねてしまった」と悔やむが、チームにとって収穫もあった。エース鈴木のあとにマウンドに立った五十嵐順哉、大須賀玲央の1年生投手が丁寧なピッチングをみせて、9回まで戦い抜いた。結果は1対6の敗戦。選手たちは課題を持ち帰り、オフのトレーニングに励んだ。

■トライアウトでチーム底上げ

年明けの1月から約1カ月はコロナ禍で練習停止。指揮官は、選手たちと面談をする一方で、「トライアウト制度」を発案。オフ期間の成長を見極めるためトライアウトを実施し、Bチームの選手たちにチャンスを与えた。紅白戦ではなくトライアウトにしたのは、全選手に平等のチャンスを与えるため。第1回トライアウトではBチームから4選手がAチームへ昇格。チャンスをつかんだ中山就生(3年=内野手)は「積極的な打撃と全力疾走を評価してもらったと思う。夏までAチームに残って試合に出られるように努力したい」とバットを振る。粟竹主将は「トライアウトは、チーム全体の底上げにつながる。部員全員で切磋琢磨して強いチームになっていきたい」と実戦を待つ。挑戦者たちは変化を恐れず、甲子園という目標へ突き進む。

おすすめの記事