2021年4月号 2021年4月号学校紹介東京版東海大高輪台 【東海大高輪台 野球部】「あの夏の続き」 #東海大高輪台 2021年4月22日 港区から目指す甲子園 縦縞のプライドを胸に 縦縞のプライドを胸に港区から甲子園を目指す名門・東海大高輪台。2017年夏に東東京大会準優勝となったチームは、あのとき越えられなかった壁に挑む。 ■野球に飢えた選手たち 意欲あふれる選手たちを、程よい緊張感が包み込んでいく。 東海大高輪台の練習グラウンドは、常に心地良... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号横浜隼人監督コメント神奈川/静岡版 横浜隼人・水谷哲也監督 「経験が少ない分、イメージが大切」 #横浜隼人 2021年4月21日 横浜隼人・水谷哲也監督 経験が少ない分、イメージが大切 「今年の選手は、去年の春に練習ができず、この冬も制限がかかっている。夏へ挑む先輩たちの気迫や気持ちに触れる機会も限られてしまった。練習や経験が足りない分を、それぞれがイメージして形にしていかなければいけない。野球に飢えた選手たちの底力に期待しています」 【監督プロ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号修徳学校紹介東京版 【修徳 野球部】「甲子園基準」 #修徳 2021年4月21日 2019夏・秋連続ベスト8 甲子園基準で挑む「春・夏」 春夏通算8度の甲子園出場を誇る伝統校・修徳。過去2回の大会は初戦敗退となっているが、いまは我慢の時間。ひたむきに練習に取り組んだ先に未来が見えてくる。 ■伝統のタスキを継承 スポーツに限らず、どんな世界でも変革には痛みが伴う。 修徳はいま進化の階段を登ってい... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年5月号 2021年5月号東京版神奈川/静岡版群馬/栃木版 月刊高校野球CHARGE! 5月号配付中です! 2021年4月20日 CHARGE!5月号の見どころ 東京 城東「結」片倉「雌伏、爆発のとき」江戸川「SJB」総合工科「迷うことなく、真っ直ぐに」千歳丘「下克上」 豊南「胆大心小」春季都大会ピックアップレポート 春季大会もいよいよ準決、決勝を残すのみとなりました。予選なしという異例の大会となってしまった今春季。秋のリベンジを誓っていたチー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号学校紹介群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附 野球部】「トレーニング改革」 #関東学園大附 2021年4月19日 羽鳥監督式トレーニングで選手飛躍 投手は140キロ級続々、打者は飛距離大幅アップ 2017年秋、2018年春に準優勝、2019年夏はベスト4へ進出するなど戦国上州で確かな実績を残す関東学園大附。頂点を狙うチームは、覚悟を決めて“その先へ”進もうとしている。 (2021年3月号掲載) ■安定した力を維持するために ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号チーム分析神奈川/静岡版藤沢西 【藤沢西】『主将のチーム分析・山田光之介 主将(2年=二塁手)』コラム #藤沢西 2021年4月18日 山田光之介 主将(2年=二塁手)の チーム分析 声で雰囲気を作っていく 「今年のチームは2年生選手が5人(女子マネージャー1人)しかいないので1年生の力が必要です。昨年の秋季大会では悔しい結果でしたが、冬を越えてチームは成長しています。声で雰囲気を作ってチームを一つにしていきます」 (2021年3月号掲載)... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号向上学校紹介神奈川/静岡版 【向上 野球部】「新グラウンド」 #向上 2021年4月17日 新球場から目指す聖地 昨秋の敗戦を乗り越えて 昨年6月に待望の新グラウンド「向上令和グラウンド」が完成した向上。これまで限られたスペースで練習を積んできた選手たちは、広大な新グラウンドから甲子園を目指す。 (2021年3月号掲載) ■両翼95M中堅120Mの新球場 2014年夏の神奈川大会で準優勝、2019年春・... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号監督コメント神奈川/静岡版藤沢西 藤沢西・三宅裕太監督 「心の耐力を養ってほしい」 #藤沢西 2021年4月17日 藤沢西・三宅裕太監督 心の耐力を養ってほしい 「今年のチームテーマは『心の成長』。技術だけだはなく心の成長の先に、野球の進歩があると考えています。選手たちは困難に立ち向かうことで強くなれます。どんなことにも屈しない心の耐力を養ってほしい」 【監督プロフィール】1989年神奈川県生まれ。藤嶺藤沢−神奈川大(軟式)。大学後... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号勝トレ清水桜が丘神奈川/静岡版 【清水桜が丘】勝ちトレ『バントゲーム』コラム #清水桜が丘 2021年4月16日 バントゲーム このオフはチーム内のメンバーを2つに分け、バントのみの試合を多く行ってきた。「細かいプレーをもうワンランク上げていきたかった」と曲田監督。打者が許されるのはバントのみ。グラウンドが広く使えるときはバスターもOKとなる。バントの際の走塁練習や守備練習にもなり、野球を深く知ることにもつながる。 (2021... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 【足利大附 野球部】「いざ4強へ」 #足利大附 2021年4月15日 左右ダブルエース+強力打線 秋の敗戦を糧に心身強化 今年の足利大附は、投打の魅力あふれるチームだ。昨年の秋季大会は3回戦で石橋に惜敗したが、その悔しさを糧にはい上がる。 (2021年3月号掲載) ■スケールの大きなチーム 今季の足利大附は、例年以上にスケールの大きなチームだ。2年エースの右腕・荒川和輝は1年生から... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号八王子東京版監督コメント 八王子・安藤徳明監督「大切なことを今、勉強している」 #八王子 2021年4月15日 八王子・安藤徳明監督 大切なことを今、勉強している 「甲子園は、行くとそれまでの大変な思いが全部、良かったことに変わってしまう特別な場所。また次も頑張ろうという活力になる。コロナ禍だが、それを言っても仕方がない。練習時間が限られた中で、野球ができることに感謝して、いかに工夫して努力をするのか。そういう大切なことを今、高... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号チーム分析群馬/栃木版足利大附 【足利大附】『主将のチーム分析・渡邉夏生 主将2年=遊撃手)』コラム #足利大附 2021年4月15日 渡邉夏生 主将のチーム分析(2年=遊撃手) ポテンシャルを発揮できるか 「投手陣は、荒川、小林の左右エース、打撃は1番・上原、主砲・牛久など、投打の戦力は揃っているので、ポテンシャルを発揮できるかどうかが大切だと思っています。秋季大会は石橋に1対2で敗れたので、打線を強化して勝ちきれるチームを目指します」 (20... 月刊高校野球CHARGE!編集部