2021年2月号 2021年2月号チーム分析東京版高島 【高島】『主将のチーム分析・木村伸彦 主将(2年=捕手)』コラム #高島 2021年2月22日 木村伸彦 主将(2年=捕手)のチーム分析 チーム一丸、全力プレー 「自分たちの長所は、どんなときも必死で戦う『全力プレー』です。チーム全員が目標を共有し、一つになって戦っていきます。技術はもちろんですが、学校生活、野球に取り組む姿勢も大切にして、甲子園出場を目指していきます」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析東京版目黒日大 【目黒日大】『主将のチーム分析・當山竜祥(2年=二塁手)』コラム #目黒日大 2021年2月20日 當山竜祥(2年=二塁手)主将のチーム分析 春・夏は強豪校に勝つ 「チームとして力がついてきましたが、東京トップレベルの強豪校と比べると、実力も体も負けています。走攻守でレベルを上げて、春・夏は強豪校に勝つ戦いをみせたい。1年生から出ていた選手も多いですが経験に頼るのではなく勝利に貪欲な姿勢を貫きたいと思います」 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析群馬/栃木版高崎北 【高崎北】『主将のチーム分析・山田陸翔(2年=捕手・遊撃手)』コラム #高崎北 2021年2月13日 山田陸翔(2年=捕手・遊撃手)主将のチーム分析 一戦一戦で成長できるチーム 「秋季大会は一戦一戦で成長することができて、その結果がベスト8進出につながりました。投手力、守備力をベースに勝ち上がることができましたが、春・夏に勝つには打撃力が必要。チームの一体感を武器に、秋以上の結果を残したいと思います」 [2021... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析宇都宮短大附群馬/栃木版 【宇都宮短大附】『主将のチーム分析・福田航(2年=三塁手)』コラム #宇都宮短大附 2021年2月12日 福田航(2年=三塁手)主将のチーム分析 打撃力で勝負していく 「今年のチームは、1〜9番までがホームランを打てるくらいの打撃力があります。勢いに乗ればビッグイニングを作れる迫力があります。ただ、1年生のピッチャーが多いので投手力のアップが課題。打線がピッチャーを援護してベスト8の壁を破ってベスト4以上、そして甲子園を目... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析東京版目白研心 【目白研心】『主将のチーム分析・各務功太(2年=内野手)』コラム #目白研心 2021年2月9日 各務功太(2年=内野手)主将のチーム分析 チームの新しい歴史を作りたい 強豪校に比べると力はまだまだ足りないけど、ここぞという時の集中力は負けない。目標はベスト4以上、そして甲子園です。すべての力を合わせて、このチームで新しい歴史を作りたい。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析日本学園東京版 【日本学園】『3人の主将のチーム分析』コラム #日本学園 2021年2月7日 3人の主将/山田将大 (2年=投手)・吉澤伸容 (2年=二塁手)・ 澤田夕輝 (2年=捕手)のチーム分析 ベンチを含めてチーム総力で勝負 ベンチの明るいムードがチームの武器。打撃はスイッチが入ればつながっていきますが、波があるのが課題です。投手力は、エース浅井に頼っているので、投手層を厚くしなければなりません。果敢な走... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析東京版東大和 【東大和】『主将のチーム分析・堤颯太(2年=捕手)』コラム #東大和 2021年2月6日 堤颯太(2年=捕手)主将のチーム分析 守備は安定、打撃力が課題 エース川島を中心とした守備のチームです。川島はチェンジアップが決め球で、どんな相手でも戦えるピッチャー。攻撃で援護しなければいけないですが、まだ打撃力が足りないので、チャンスで1本が出る勝負強さを身につけなければいけないと思っています。夏はみんなの力を合... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析横浜創学館神奈川/静岡版 【横浜創学館】『主将のチーム分析・長井俊輔(2年=二塁手)』コラム #横浜創学館 2021年2月2日 長井俊輔(2年=二塁手)主将のチーム分析 打撃の破壊力が武器 チームはタイプの違う打者が揃う打撃力が武器。投手陣も山岸翠、遠藤稔平のピッチャーが計算できる。ただ、守備でエラーが多いので守備強化は冬の課題。打線の破壊力を生かすためにも、細かな部分を追求していく。 [2021年1月号掲載] ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析国学院久我山東京版 【国学院久我山】『主将のチーム分析・黒﨑将太(2年=捕手)』コラム #国学院久我山 2021年2月1日 黒﨑将太(2年=捕手)主将のチーム分析 センターラインの経験値が強み 打撃は、前チームから試合に出ている饗庭、内山が心強い。投手陣は、エース高橋だけに頼っているので2枚目以降のレベルアップが必要。守備は二遊間の競争も激しく、チーム全体の競争にもつながっています。センターラインの経験値を生かしてもう一度、甲子園へ行きたい... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析相洋神奈川/静岡版 【相洋】『主将のチーム分析・二宮巧磨(2年=遊撃手)』コラム #相洋 2021年1月30日 二宮巧磨(2年=遊撃手)主将のチーム分析 攻守で“先手”を取っていく 秋季大会準々決勝で横浜にコールド負けしましたが、またまだ力が足りません。前チームの3年生のように際立った長打力があるわけではないですが、全員がしっかりとつないで得点が奪えるチームです。投手陣は、失点が多く、制球力が課題になります。 攻守で“先手”を取... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2021年1月号チーム分析光明相模原神奈川/静岡版 【光明相模原】『主将のチーム分析・金子功児(2年=内野手)』コラム #光明相模原 2021年1月24日 金子功児(2年=内野手)主将のチーム分析 全員で団結して勝ち上がる 元気で明るいチーム。去年までと比べて人数が減った分、団結力がある。みんな前向き。それがこのチームの武器だと思います。自分たちよりも技術が優れている高校が相手でも、全員で団結して、躍動して、勝ち上がりたい。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析柏木学園神奈川/静岡版 【柏木学園】『主将のチーム分析・山口新月(2年=投手)』コラム #柏木学園 2021年1月23日 山口新月(2年=投手)主将のチーム分析 センターラインで勝負 打線は1〜5番までは力がありますが下位打線の底上げが課題です。 投手陣を中心としたセンターラインの守備がチームの武器。僕ら主将、副将が責任を持ってチームを引っ張っていくことで春・夏に結果を残したいと思っています。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部