2019年2月号 2019年2月号勝トレ東京版都市大等々力 【都市大等々力 野球部】投球を分析できる最新IT球 2019年1月18日 ボール内部にセンサーが搭載された『テクニカルピッチ』。アプリと連動して投げたボールの球種、球速、回転数、回転軸を計測、投球を数値化、グラフィック化できる。1球3万円と高価なために、現在は1球のみ。「一度、他のボールと混ぜちゃって、見つけるのが大変でした(笑)」と大騒ぎしたこともあったが、投手力アップにひと役買っている。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年2月号 2019年2月号東亜学園東京版 【淵江 野球部】「一致団結」のチーム強化 2019年1月17日 東亜学園は都大会ベスト4まで勝ち進んだ。指揮官は、秋季大会後の練習で「東亜学園は、そんなプレーするかな?」「この場面、東亜学園だったらどうすると思う」と選手たちに問いかけた。このオフシーズン、テーマとして掲げているのは「目標を持って練習に取り組む」ことと「個のレベルアップ」だ。「チーム、選手の課題を一つひとつクリアする... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年2月号 2019年2月号東亜学園東京版監督コメント 【東亜学園 野球部】「負けないチームへ」 2019年1月16日 「今年の投手陣は、細野晴希、齊藤北斗、東新太郎の3本柱。細野は、東京選抜に選ばれたが、チームが秋ベスト4に進出していなかったら選ばれていない。彼はチームの代表として、東京選抜に選ばれた。投打のバランスも整ってきている。夏へ向けて、負けないチームを作っていく」 2019年2月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年12月号 2018年12月号勝トレ東京版調布北 【調布北 野球部】毎年恒例の長距離ラン 2018年12月5日 冬場は走り込み中心のトレーニングに励む。12月から1月の終わりまでは、毎週日曜日に調布から国立や立川までを往復する長距離走を実施。部員の基礎体力を底上げする名物トレーニングとなっている。 トレーニングの効果は大きく、今冬のトップは陸上部に匹敵するタイムを出すまでになった。持久力、足腰だけでなく、「精神的な粘り強さも鍛え... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年12月号 2018年12月号東京版足立新田 【足立新田 野球部】準備を徹底せよ 2018年12月4日 足立新田は「準備」を徹底している。選手たちは、時間を意識し、迅速で効率的に練習ができるように準備している。小川耕汰主将は「相手よりも先に行動することで、精神面で優位に立つことができる。そのためには練習の一つひとつの行動から変えていかなければいけないと考えています」と話す。足立新田は、「準備」によって戦いを制す。 201... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年11月号 2018年11月号勝トレ千歳丘東京版 【千歳丘 野球部】チーム復活の原動力 一木龍範主将(2年=投手) 2018年11月20日 千歳丘を支える主将兼エース。 3歳上の兄・敏範が千歳丘でプレーしていた影響で、同じ高校の門を叩いた。入学後は1年生から主力としてプレーし、経験を積んだ。 新チームの秋予選決勝はウェルネスに2対6で敗れたが、春夏へ向けての手応えはつかんだ。「いまは低迷してしまっているが、もう一度強いチームにしたい」。大黒柱は、自らの成長... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年11月号 2018年11月号勝トレ東京版立川高校 【立川 野球部】伝統の昼練習 2018年11月19日 朝練と放課後の練習に加えて、4時間目終了後の昼休みの間も約30分の練習を敢行。主に内野と外野に分かれてノックを行って課題克服に励んでいる。普段からユニフォーム姿で授業を受けているために着替える必要はなし。「練習道具も揃えられているのですぐに練習することができる」と荒木主将。昼の30分が、確かな技術向上へと繋がる。 20... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年11月号 2018年11月号勝トレ戸山高校東京版 【戸山 野球部】「全員野球、全力疾走」を体現 2018年11月16日 戸山野球部の平日練習は週3日と、土日のどちらか1日。平日は授業後の午後3時半から午後4時50分までの1時間20分。(延長申請時は最大午後6時まで)。グラウンドは他部活を共用で、週2回の使用。限られた時間を有効に使い、練習に励む。「全員野球、全力疾走」を練習から体現している。 2018年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年11月号 2018年11月号学校紹介拓大一東京版 【拓大一 野球部】1年生25人が入部しチームに活気 2018年11月15日 拓大一の門を叩く選手が増えている。3年生部員は8人だったが2年生は21人。今春には25人の1年生が加入し、チームは活気にあふれている。来春に25人以上が入れば、70人を超える組織となる。松井貴寛監督は「人数が増えたからといって自然に強くなるわけではありません。ここからがスタートです」と謙虚に足元を見つめている。 201... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号勝トレ東京版調布南 【調布南 野球部】アウトプットの白紙ノート 2018年10月30日 試合に勝つためには「普段の生活が大事になる」と松永監督は強く訴える。授業中、何をやったか、何を学んだのかを白紙のノートに書き出すことを推奨する。「ただ何となく授業を聞いているだけではダメ。自分でインプットとアウトプットしないと身につかない。その習慣を身に付けることができれば、必ず野球も上手くなる」と説く。 2018年1... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号勝トレ東京版野球脳 【順天 野球部】秘伝マニュアル制作 2018年10月26日 和田光監督と生徒たちは、今春から野球部のマニュアル作りに取り組み、今夏に完成となった。 技術、トレーニング、マネージャーの3編構成で、順天野球部のすべてがまとめられている。選手たちは、通学や自宅などの隙間時間にマニュアルを読み込み、“野球脳”を鍛えている。 2018年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号八王子北勝トレ東京版 【八王子北 野球部】改修された黒土グラウンド 2018年10月25日 3年間に渡る大規模改修が2016年3月に完了。グラウンドも改修され、内野にはクッション性のある黒土が導入された。外野も練習試合が可能な広さを誇り、「この環境を生かして、選手たちの力を伸ばして行ければと思う」と内田監督。例え入学時の能力が劣っていても、思う存分練習ができるグラウンドで土にまみれ、目を見張る成長曲線を描く。... 月刊高校野球CHARGE!編集部