2024年9月号 2024年9月号大会レポート横浜武相 第106回全国高校野球選手権神奈川大会 準決勝武相vs横浜 2024年9月29日 武相:ベスト4敗退も古豪復活の福音横浜:奥村凌のサヨナラ打で決勝進出 横浜が神奈川大会準決勝で武相に2対1でサヨナラ勝ちした。互いの伝統とプライドがぶつかる激闘は1対1で9回まで進み、最後は横浜が勝利をたぐり寄せた。 ■武相 春県優勝の実力を証明 武相は春県大会で42年ぶりに優勝し、1968年以来の甲子園出場を狙って... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年7月号 2024年7月号大会レポート武相神奈川/静岡版 春季関東大会【武相】「もっと強く」 2024年8月9日 Toshiya_Shimazaki 「課題」と「収穫」を手に夏大会へ関東大会での敗戦はチームに刺激 春県大会で42年ぶりに優勝し関東大会へ乗り込んだ武相。力試しの場となったチームは初戦で昌平に0対8で屈する結果になったが、「課題」と「収穫」を手にした。 ■県大会は6試合37得点の破壊力 武相は、県大会で無双した。初戦と... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年6月号 大会レポート武相神奈川/静岡版 【武相】「42年ぶり春優勝」【武相】 2024年6月24日 「雑草軍団」春の神奈川頂点へ豊田監督就任4年目で「復活の一歩」 武相が神奈川県春季大会で進撃をみせて、42年ぶり6度目の優勝を果たした。復活を成し遂げたチームは、確かな自信を胸に夏の神奈川大会へと向かっていく。 ■「全力疾走 全力発声」がスローガン 武相が強打を武器に接戦を勝ち上がった。1960年代に夏4度の甲子園出... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2022年12月号 2022年12月号学校紹介武相神奈川/静岡版 【武相】 「頂点へ」 2023年1月11日 4度の甲子園出場を誇る名門が復活を誓う 今夏にグラウンドが全面人工芝化し環境充実 1960年代に4度の甲子園出場を果たした伝統校・武相は、2020年夏から武相OBで元富士大指揮官の豊田圭史監督が率いている。就任3年目、一歩ずつ進化するチームは神奈川の頂点を目指して突き進む。 ■未完成だが伸びしろが大きい 戦うため... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年5月号 2021年5月号チーム分析武相神奈川/静岡版 【武相】『主将のチーム分析・佐藤明登 主将(3年=遊撃手))』コラム #武相 2021年6月10日 佐藤明登 主将(3年=遊撃手)のチーム分析 武相の新しい伝統を作っていく 「まだ力は足りませんが、声と気持ちだけはどこにも負けないチームになりたいと思います。投手力は課題ですが、打力、守備力、機動力は冬の厳しい練習を乗り越えて上がってきました。豊田監督とともに武相の新しい伝統をつくっていきたいと思います」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年5月号 2021年5月号学校紹介武相神奈川/静岡版 【武相 野球部】「志生夢叶」 #武相 2021年6月5日 武相「志生夢叶」 「全力疾走 全力発声」から始める改革 1960年代に4度の甲子園出場を果たした伝統校・武相。復活を期すチームは、昨夏からOBで元富士大指揮官の豊田圭史新監督が率いている。復活の鐘が高らかに鳴り響こうとしている。 ■OB指揮官によるチーム再建 復活の予感が漂っている。 勇ましい戦いで1960年代の神奈川... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年5月号 2021年5月号武相監督コメント神奈川/静岡版 武相・豊田圭史監督「 身が引き締まる思い」 #武相 2021年5月26日 武相・豊田圭史監督 身が引き締まる思い 「母校を指揮することに対して身が引き締まる思いです。2020年8月に大学野球界から高校野球界にきましたが、高校生の純粋さと伸びしろの広さを目の当たりにして、大きなやりがいを感じています。富士大監督時代に、多くのプロ選手輩出に携わらせてもらいましたが、伸びる選手は、“練習ができる選... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年5月号 2021年5月号ピックアップ選手武相神奈川/静岡版 【武相】6人のスーパールーキー 2021年5月23日 1年生スーパールーキー 2021年春、新生・武相には40人以上の新入部員が加わった。その中には、未知なる力を秘める「原石」も多い。特に投手陣は、タイプの違う右腕、左腕が揃い、1年夏からの登板も期待できる。スーパールーキーたちが、武相の新たな伝説を作っていくだろう。 左から 仲間 寛人(投手) 金武中学校出身(沖縄) 永... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号勝トレ武相神奈川/静岡版 【武相 野球部】新チームは東北遠征でスタート 2018年11月1日 武相は8月中旬に3泊4日の東北遠征を実施し、新チームの実戦テストを行った。 全選手をシャッフルし、各ポジションで起用。適正や実戦能力をチェックした。 西原忠善監督は「それまでのレギュラー、補欠関係なく、部員50人が横一戦のスタート。ゼロからチームを作っていった」と話す。 2018年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部