2022年5月号 2022年5月号チーム分析前橋東群馬/栃木版 【前橋東】主将のチーム分析・田中杜季 主将(3年=三塁手) #前橋東 2022年5月28日 2022年5月27日 月刊高校野球CHARGE!編集部 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 田中杜季 主将(3年=三塁手)のチーム分析 『思考野球』を表現していきたい 「全員でしっかりとつないで得点を奪っていくチームです。スター選手はいませんが、投打のバランスは整っています。機動力を武器に自分たちで考えながら『思考野球』を表現していきたいと思います」 Tweet Pocket Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
2023年1月号 【横須賀】青木慶亮 主将(2年=投手)のチーム分析 目標へ向かって邁進する 「学年の壁がなく、強くなるためにみんなが意見を言い合えるチームです。投打の力は上がってきているので、この冬は守備を...
2021年10月号 【世田谷学園 野球部】「その先へ」 #世田谷学園 世田谷学園 「その先へ」 今夏四強進出、東京ドームでプレー スケールアップで目指す甲子園 世田谷学園は今夏、ノーシードからベスト4へ進出し...
2019年4月号 【矢板中央 野球部】1日4万スイングで打撃強化 矢板中央はオフシーズンに「4万スイング」の目標を掲げて、バットを徹底的に振ってきた。1日平均1000スイング。ウエイトなどと組み合わせること...
2021年10月号 【相模原 野球部】「捲土重来」 #相模原 8年ぶりの夏初戦敗退からの再出発 太く、力強い、進化した「束」になる 文武両道を推し進めながら最激戦区・神奈川で存在感を示す“公立の雄”相模...
2020年3月号 横浜清陵・青山健児監督「仕組み作りが監督の役割」/「苦越心笑」監督コメント 横浜清陵・青山健児監督 「仕組み作りが監督の役割」 「練習をやらせるのではなく、選手が主体的に動くような仕組みを作っていくことが監督の役割だ...
2021年7月号 【作新学院 野球部】「10連覇へ」 #作新学院 束になって戦うチームに 勝ちへのこだわり取り戻せ 中止となった昨夏の甲子園大会を挟み、夏の甲子園10大会連続出場のかかる作新学院。先輩が綴っ...
2020年3月号 【関東学園大附 野球部】「自主練」時間の確保 関東学園大附は、自主練習の時間を大切にしている。 練習の合間に30分~1時間の課題練習の時間を設け、選手たちはそれぞれで自身の課題に向き合う...
2019年11月号 【啓明学園 野球部】指揮官直筆「メッセージ色紙」 啓明学園部室には、芦沢真矢監督が毎年元旦にしたためる「メッセージ色紙」が掲示されている。「弱気は最大の敵」「五分前完結」「気配り目配り」など...