2025年4月号 2025年4月号監督コメント群馬/栃木版関東学園大附 関東学園大附・羽鳥逹郎監督「判断し決断する能力を高めたい」 2025年5月8日 「時代の移り変わりと共に高校野球の世界も変わっていますが、大事なモノは不変であると思っています。野球も人生も選択の連続。決断するためのヒントを、野球を通じて教えていきたい。チームのためにプレーすることの価値を伝えていきたいと考えています」【監督プロフィール】1988年埼玉県生まれ。伊奈学園総合−早大 早大卒業後の201... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2025年4月号学校紹介群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附】「全員野球」 2025年5月6日 投打&気力充実、初の夏甲子園へ団結「勝てる組織」へ変貌を遂げるチーム 2021年春準優勝で関東大会に出場するなど、戦国・上州で確固たる実績を残す関東学園大附。「全員野球」に徹する選手たちは、チーム力を高めることで「勝てる組織」を目指していく。 ■戦国上州で結果を残す「東毛の雄」 楽天・岡島豪郎や現ヤクルト育成・西濱勇... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2025年4月号ピックアップ選手群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附】投手陣 & Pick up & 主砲 &韋駄天 2025年5月1日 投手陣/後藤奨吾(3年)・髙山雅人(3年)右オーバーの後藤、右サイドの髙山ともに最速は140キロ。伸び代十分のダブルエースがチームを頂点へ導く Pick up/林賢杜主将(3年=三塁手)攻守に力強いプレーをみせる絶対的存在。キャプテンとして明るく、元気にチームを牽引する「群馬のバリー・ボンズ」 主砲/篠塚大地(3年=捕... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2025年4月号チーム分析群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附】主将のチーム分析 2025年4月22日 林賢杜 主将(3年=三塁手)不動心・全員野球で甲子園へ 「今年の関東学園は、打撃のつながりを軸にして組織で戦っていくチームです。打線は1番・吉澤、3番・篠塚、4番・自分が得点に絡みます。ピッチャーは後藤、髙山が140キロをマークしています。『不動心・全員野球』をスローガンに甲子園を目指します」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年6月号 2021年62021年6月号群馬/栃木版関東学園大附 【春季高校野球群馬県大会レポート 関東学園大附】 2021年6月22日 初優勝「春の上州制覇」 投打充実、春季初優勝 140キロダブルエース快投 関東学園大附が春季関東高校野球大会群馬県予選決勝で農大二を下して初優勝を決めた。個性あふれるチームが、波乱の大会を制した。 ■破壊力あるマシンガン打線 戦国上州を制したのは、関東学園大附だ。 1回戦の桐生戦を3対2で制すと、一戦ごとに投打の歯車が... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号学校紹介群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附 野球部】「トレーニング改革」 #関東学園大附 2021年4月19日 羽鳥監督式トレーニングで選手飛躍 投手は140キロ級続々、打者は飛距離大幅アップ 2017年秋、2018年春に準優勝、2019年夏はベスト4へ進出するなど戦国上州で確かな実績を残す関東学園大附。頂点を狙うチームは、覚悟を決めて“その先へ”進もうとしている。 (2021年3月号掲載) ■安定した力を維持するために ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号監督コメント群馬/栃木版関東学園大附 関東学園大附・羽鳥逹郎監督「チーム全体の底上げを感じている」 #関東学園大附 2021年4月13日 関東学園大附・羽鳥逹郎監督 チーム全体の底上げを感じている 「これまでは各学年のチーム戦力によって成績に波がありました。ただ最近は、効果的なトレーニングによってチーム全体の底上げができるようになり安定した戦いができるようになってきています。選手たちが、成長していく姿にやりがいを感じています」 1988年埼玉県生まれ。伊... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号ピックアップ選手群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附】Pick upプレーヤー/ 主砲・Wエース #関東学園大附 2021年3月31日 主砲/根岸拳心(2年=捕手・外野手) 力強いスイングで快音を響かせる関東学園大附の主砲。甘いボールはスタンドへ運び込む Wエース/石原勇斗(2年) 168センチと小柄ながらも最速142キロのストレートを投げる安定型。変化球のキレ、制球力も良く、ゲームを作れる Wエース/篠原正紀(2年) 176センチの豪腕。最速145... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年3月号 2021年3月号チーム分析群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附】『主将のチーム分析・新井蓮 主将のチーム分析(2年=三塁手)』コラム #関東学園大附 2021年3月29日 新井蓮 主将(2年=三塁手)のチーム分析 トレーニングの成果が出てきた 「羽鳥監督の指導やトレーニングによって体の構造や使い方がわかってきました。それによってチーム全体で投打のレベルが上がっています。石原勇斗、篠原正紀の最速140キロ以上のダブルエースを軸に守備からリズムを作っていきます」 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号学校紹介群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附 野球部】「下馬評を覆せ」 2020年7月18日 夏2年連続4強入りも秋は初戦敗退。 指揮官が示す「チーム再生のルート」 昨夏の県大会でベスト4へ進出した関東学園大附。 夏2年連続4強入りを果たしたチームだが新チーム初陣の昨秋はまさかの初戦 敗退。 再起をかけるチームは「再生」の道を探っている。 ■ 昨夏は準決勝で前橋商に惜敗 昨年の夏は、甲子園が確かに見えていた。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号ピックアップ選手群馬/栃木版関東学園大附 関東学園大附・小林健斗・西濱勇星(2年) ダブルエース/「下馬評を覆せ」コラム 2020年7月13日 関東学園大附のカギを握るのは、小林健斗(2年)と西濱勇星(2年)のダブルエースだ。 小林は最速136キロの直球と多彩な変化球で相手を打ち取る制球派。 身長181センチの大型で、夏までに化ける可能性は十分だ。 西濱は179センチの本格派で、しなやかなフィジカルが特長。 高校入学時の球速は110キロ前後だったが、チーム練習... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号勝トレ群馬/栃木版関東学園大附 【関東学園大附 野球部】「自主練」時間の確保 2020年6月15日 関東学園大附は、自主練習の時間を大切にしている。 練習の合間に30分~1時間の課題練習の時間を設け、選手たちはそれぞれで自身の課題に向き合う。 羽鳥逹郎監督は「課題を把握して、自分で克服していくことが必要だ」と話す。 個人の力を高めるチームは、春の再生を目指す。... 月刊高校野球CHARGE!編集部