関東大会ベスト8で夏へ最終調整
プロ注目エース福田が復活登板

春季神奈川県大会準優勝の東海大相模が関東大会で1勝を挙げてベスト8となった。エース福田拓翔の“実戦テスト”も今大会のテーマの一つとなった。

■エース福田が2戦連続先発

東海大相模は今春の神奈川県大会で決勝へ進出。横浜相手に接戦を演じて4対4で延長戦へ突入。延長タイブレークでの戦いに4対5で敗れたものの準優勝で関東大会出場権を得ていた。春のポイントは、最速150キロ右腕の福田拓翔の状態。怪我の影響によって4月27日の準々決勝・日大戦で1イニング13球を投げたのみ。準決勝、決勝では登板しなかった。前回登板から約3週間、エース福田は完全復活するのか。関東大会2回戦・常総学院戦では、福田が先発登板して3回1失点の内容をみせた。130キロ終盤のストレートを軸にゲームを作り、2番手の萩原優真へつなぎ10対3のコールド勝利に貢献した。

■神奈川大会2連覇へ

準々決勝・山梨学院大高戦でも福田は先発のマウンドに立った。昨秋以降、実戦から遠ざかっていたプロ注目右腕にとって、公式戦の舞台は限られている。万全の状態ではないが、2戦連続の先発は夏の予行練習となった。福田は最速140キロ。3回まで1失点でしのいだが4回に3失点して降板。3回2/3被安打8失点4の内容だった。東海大相模は、安嶋浬久、中村龍之介らがマルチ安打を放ったが、得点につながらずに2対6で敗れて関東ベスト8で春の戦いを終えた。原俊介監督は「(福田にとっては)現状を把握する場になった」とエースのピッチングを評した。今夏の神奈川を制して2連覇を果たすには、エース福田の完全復活が不可欠。東海大相模は夏までの時間を有効活用してチームの「最大出力」を目指していく。

おすすめの記事