【関東学園大附 野球部】「下馬評を覆せ」

夏2年連続4強入りも秋は初戦敗退。

指揮官が示す「チーム再生のルート」

昨夏の県大会でベスト4へ進出した関東学園大附。

夏2年連続4強入りを果たしたチームだが新チーム初陣の昨秋はまさかの初戦
敗退。

再起をかけるチームは「再生」の道を探っている。

■ 昨夏は準決勝で前橋商に惜敗

昨年の夏は、甲子園が確かに見えていた。

準々決勝で高崎商大附を下して4強入りを決めると準決勝では、プロ注目左腕・井上温大(巨人入団)擁する前橋商と対戦した。

互いの意地と力でぶつかる好ゲームの中で、関東学園大附は8回表を終えて2対0とリード。

しかし、その裏に同点に追いつかれると、ゲームは延長戦へ突入した。

勝機は十分にあった。

だが一進一退の攻防の状況下、延長12回裏にサヨナラ負けを喫した。

甲子園まであと2つ。

行く手を阻まれた3年生たちは、甲子園へのタスキを後輩たちに託した。

■ 秋大会は初戦で完敗

士気高く始動した新チームだったが、昨秋大会で屈辱を味わった。

1回戦の館林商工戦で0対7の完敗。

初回に本塁打を浴びると、攻守の主導権を奪い返すことができずに大会を去ることになった。

齋藤大輝主将(2年)は「秋は何もできずに終わってしまった。

自分たちの力がないことを教えられた。

今のままでは勝てないので意識を変えなければいけないと感じた」と話す。

2年連続4強は、先輩たちの結果。

自分たちは何も成し遂げていない。

チームは初心に戻り、練習に取り組んだ。

■ 今年のチームの武器は「投手力」

高校野球は1年間の戦い。

能力が高い世代もあるが、力が落ちる世代も当然ある。

それでも大会はやってくる。

23歳からチームを指揮し今年就任9年目となる若き知将・羽鳥逹郎監督は、現チームのチーム力を打撃力、投手力、守備力、走力、パワー、精神力…など、いくつかの項目に分けて冷静に分析。

現チームの武器を把握した上で、今年の選手たちに適した練習、戦術を施している。

今年のチームの武器は「投手力」。

ブルペンは、小林健斗、西濱勇星の2年生の本格派右腕に加えて、 2年生左腕・中山広紀、1年生・篠原正紀、石原勇斗らが切磋琢磨し、秋以降に力を伸ばす。

羽鳥監督は「投手陣をベースに、肉付けをしていく。

夏の最終形をイメージして、逆算してチームを作っていく」と立て直しを図る。

指揮官がどんなチームに仕上げるか興味深い。

■ 夏までに何ができるか

チームは秋大会後の練習試合で、県外の私学強豪を立て続けに撃破するなど投手力をベースに力を伸ばしている。

今年のチームは2年生10人、1年生17人で、新井蓮(内野手)ら多くの1年生がポジション争いに加わってきている。

指揮官は「春からは学年に捉われず、実力で選手を決めていく」と、年功序列撤廃を示唆。

この刺激がチームに変化を与えている。

齋藤主将は「個人の力がない分、学年関係なく競争して、チームで戦う必要がある。

先輩たち3年生はチームとして一つになっていた。

僕たちも一つにならなければいけない」と球春を待つ。

羽鳥監督は「いまの時点の力は大きな問題ではない。

夏までに何ができるかが大切。

技術も重要だが『野球力』『実戦力』『準備力』で劣っていたら格上には勝てない。

上手くなくても勝つ方法はある。

選手たちは自分たちで勝つ方法を見つけてほしい」と語る。

練習場のベンチにはこんな言葉が書かれている。

「下馬評を覆せ」。

このミッションを成し遂げるには、選手の強い意志が必要だ。

 

【監督プロフィール】羽鳥逹郎監督

1988年埼玉県生まれ。

伊奈学園総合-早大。

早大卒業後の2012年秋に、関東学園大附監督に就任。

2017年秋、2018年春準優勝で関東大会出場。

2018年夏。

2019年夏ベスト4。

 


関東学園大学附属高等学校

【学校紹介】
住 所:群馬県館林市大谷町625
創 立:1958年
甲子園:春1回
館林市郊外にある私立校。

野球部は1986年に選抜出場。

2017秋、2018年春関東大会出場。

OBに、楽天・岡島豪郎、女子競泳・ロンドン、リオ五輪出場の内田美希。

おすすめの記事