2021年1月号 2021年1月号勝ちトレ神奈川/静岡版 【三島南】『プレー姿を映像で確認』コラム #三島南 2021年2月16日 プレー姿を映像で確認 バッティング練習では、ケージの近くにカメラとモニターを設置。打ち終わった選手が、モニターから流れる映像を見ながら自らのフォームをチェックする。「自分の姿を客観的に見ることが大事」と稲木監督。バッティングだけでなく、ピッチングや走塁も映像を見てレベルアップにつなげている。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号監督コメント相洋神奈川/静岡版 相洋・高橋伸明監督「敗戦からどう学ぶか」 #相洋 2021年2月15日 相洋・高橋伸明監督 敗戦からどう学ぶか 「負けたあと次の大会や次の目標に向かって努力していくことが高校野球の意味だと思っています。相洋はこれまでたくさんの涙を流してきましたが、先輩たちの敗戦の上にいまのチームがあります。夏準優勝、秋ベスト8の結果でしたが、この結果に満足すれば次はありません。敗戦からどう学ぶかが、今後に... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号三島南学校紹介神奈川/静岡版 【三島南 野球部】「62年ぶり県4強」 #三島南 2021年2月14日 今年創部100年目に県4強 21世紀枠県候補選出 今年創部100年目を迎えている伝統校・三島南が、この秋に進撃をみせた。62年ぶりの県4強進出は、地域に大きな勇気を与えている。(取材・栗山司) [2021年1月号掲載] ■秋の大会で大金星 今年創部100年目を迎える三島南。そのメモリアルイヤーで62年ぶりとなる県... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2021年1月号学校紹介横浜創学館神奈川/静岡版 【横浜創学館 野球部】「ビッグスケール」 #横浜創学館 2021年2月13日 プロ野球選手輩出計9人 個性を磨く伝統私学 2021年夏へ向かう横浜創学館は、スケールの大きなチームだ。秋季県大会は2回戦で鎌倉学園にサヨナラ負け。選手たちはその悔しさを糧に春・夏へ突っ走る。 ■偉大な選手を輩出するチーム 横浜創学館のグラウンドは、学校から約5キロ離れた金沢区釜利谷の高台に位置する。浜風がそよぐ専... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号勝トレ神奈川/静岡版静岡大成 【静岡大成】『雨の日は羽根打ちで打撃力アップ』コラム #静岡大成 2021年2月11日 雨の日は羽根打ちで打撃力アップ 室内練習場がないため、雨の日は体育館を使用。主にバトミントンの羽根を打ち込んでいる。 「ただ素振りするよりも動いているものを打つことが大事」と横山監督。岡本主将は「羽根が落ちてくるタイミングでミートするので、『間』ができるようになった」と効果を実感している。 [2021年1月号掲載]... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号光明相模原学校紹介神奈川/静岡版 【光明相模原 野球部】「躍動」 #光明相模原 2021年2月10日 監督&部長の二人三脚 甲子園を目指して成長を続ける 2018年秋にベスト8入りした光明相模原。3年生が抜けて少数精鋭となった中、チームは「挑戦」から「躍動」へと進化を遂げようとしている。(取材・三和直樹) ■敗戦の中の手応え 土煙が舞う。練習開始の合図とともに勢いよく駆け出した。相模川沿いにある専用グラウンド。冬の... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号三島南監督コメント神奈川/静岡版 三島南・稲木恵介監督「 主体的、対話的な取り組みで成長」 #三島南 2021年2月9日 三島南・稲木恵介監督 主体的、対話的な取り組みで成長 試合では120パーセントを目指すのではなく、いま持っている力を常に100パーセント出し切ってもらいたい。そのために、日々の練習では個々の能力を上げると同時に実戦力を養っている。秋の大会ではベスト4に進出し、新たな歴史を作ることができた。さらに、この壁を破るために、... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号光明相模原監督コメント神奈川/静岡版 光明相模原・芝崎広之監督「 価値観を変えられるように」 #光明相模原 2021年2月8日 光明相模原・芝崎広之監督 価値観を変えられるように うちは他と比べると古風なチーム、昭和っぽいチームだと思います。勉強が得意でない子も多いですし、中学時代に野球で活躍した選手も少ない。でも、ここで頑張って練習して、成長して、この神奈川の頂点を目指し勝ち上がることができれば、彼らの中の価値観が変わるでしょうし、変えられる... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号相洋神奈川/静岡版 【相洋】1、2年生へ「僕らを超えてほしい」加藤陸久前主将(3年)コラム #相洋 2021年2月7日 僕らを超えてほしい 加藤陸久 前主将(3年) 2020年夏は、相洋の絶対的主将としてチームを創部初の準優勝へ導いた。 決勝で東海大相模を土俵際まで追い詰めた原動力だ。引退後も練習に参加し、後輩たちにアドバイスを送る。加藤前主将は「2年生は秋ベスト8だったが、もっとできるはず。本気で野球に向き合って、僕たちを超えてほしい... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号学校紹介柏木学園神奈川/静岡版 【柏木学園 野球部】「『情熱』と『信頼』」 #柏木学園 2021年2月5日 ダークホースから強豪へ 日々成長していく雑草軍団 神奈川のダークホースからワンランク上のチームへ進化を遂げる柏木学園。指揮官と選手の「情熱」と「信頼関係」がチーム進化の原動力だ。 [2021年1月号掲載] ■神奈川で勝つために 柏木学園では、上原幸太監督自らがバッティングピッチャーを務めている。 埼玉・鷲宮高時代に外... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号監督コメント神奈川/静岡版静岡大成 静岡大成・横山力監督「 本気になることで可能性が開ける」 #静岡大成 2021年2月4日 静岡大成・横山力監督 本気になることで可能性が開ける 中学時代、注目されることがなかった選手にスポットライトを浴びせてやりたいと思っている。それが、高校なのか、さらに上のレベルになるのかわからないが、一人でも多く活躍する選手が出てきてくれればうれしい。秋の大会は、あと1勝で県大会出場を逃した。個々の能力は持っているが... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年1月号 2021年1月号チーム分析横浜創学館神奈川/静岡版 【横浜創学館】『主将のチーム分析・長井俊輔(2年=二塁手)』コラム #横浜創学館 2021年2月2日 長井俊輔(2年=二塁手)主将のチーム分析 打撃の破壊力が武器 チームはタイプの違う打者が揃う打撃力が武器。投手陣も山岸翠、遠藤稔平のピッチャーが計算できる。ただ、守備でエラーが多いので守備強化は冬の課題。打線の破壊力を生かすためにも、細かな部分を追求していく。 [2021年1月号掲載] ... 月刊高校野球CHARGE!編集部