2024年10月号 2024年10月号ピックアップ選手小山北桜群馬/栃木版 【小山北桜】投手陣 & 打撃陣 2024年11月12日 ◀︎福田修士(2年)▶︎永吉仁太(1年) 福田は伸びのあるストレートが特徴の右腕。永吉は緩急を活かしたピッチングを見せるサウスポー ◀︎海老沼粋世(1年=三塁手)▶︎中村翔(1年=一塁手) 海老沼はパンチ力があり、出塁率の高いリードオフマン。中村は勝負強いバッティ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年10月号 2024年10月号大会レポート群馬/栃木版高崎商 第77回秋季関東地区高校野球大会 群馬県予選 【高崎商】進化の過程 2024年11月7日 春夏計14回甲子園出場の伝統校夏11回優勝の「夏の高商」 春夏計14回の甲子園出場を誇る県立伝統校・高崎商。シーズンを通じて強くなっていくチームは切磋琢磨しながら進化を遂げていく。 ■2012年以来の甲子園へ一丸 高崎商は2012年夏の決勝で桐生市商に勝利して甲子園出場を果たしている。そこから戦国・群馬は前橋育英、健大... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年10月号 2024年10月号学校紹介小山北桜群馬/栃木版 【小山北桜】「成功体験」 2024年11月4日 交流戦で勝ち上がり秋季県大会シード権部員17人、小山エリアのダークホース 小山北桜が今秋の交流戦で勝ち上がり秋季県大会のシードとなった。1・2年生で計17人(マネージャー3人)のチームは、成功体験を積み上げることで強くなっていく。 ■秋の交流戦で金星を挙げた 交流戦で“番狂わせ”が起きた。小山北桜が、宇都宮短附に勝利し... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年10月号 2024年10月号大会レポート東農大二群馬/栃木版 第77回秋季関東大会 群馬県予選 チームレポート【農大二】復活の予感 2024年11月2日 Toshiya_Shimazaki 春夏8度の甲子園出場の伝統校2009年以来16年ぶりの甲子園へ 春夏8度の甲子園出場の実績を持つ農大二が2009年夏以来の甲子園を目指してチーム力を高めている。最近の大会での試合ぶりには伝統校復活の予感が漂っている。 ■春3度、夏5度の甲子園出場 農大二は春3度、夏5度の甲子園出場を... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年10月号 2024年10月号健大高崎大会レポート群馬/栃木版 第106回全国高等学校野球選手権大会レポート健大高崎「完全燃焼」 2024年10月29日 群馬大会後にエース離脱のアクシデント春・夏連覇は逃したが堂々たる戦い 春の選抜甲子園で悲願の全国制覇を成し遂げた健大高崎。今夏は群馬大会を勝ち抜き9年ぶりの甲子園出場を成し遂げた。エース離脱のアクシデントを乗り越えて甲子園に向かったチームは春・夏連覇は逃したが完全燃焼を果たした。 ■甲子園前にエース佐藤が負傷離脱 健大... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年10月号 20242024年10月号大会レポート石橋 第106回全国高等学校野球選手権大会レポート【石橋】100周年の快挙 2024年10月24日 夏甲子園初出場で歴史的勝利文武両道の県立進学校の快進撃 石橋が第106回全国高等学校野球選手権大会に初出場し、初戦の聖和学園(宮城)戦で歴史的な勝利を挙げた。 ■2023年春の選抜に21世紀枠出場 石橋は創立100年の歴史を持つ文武両道の県立進学校だ。栃木大会では、準々決勝で宇都宮商、準決勝で作新学院、決勝で国学院栃木... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年9月号 2024年9月号健大高崎前橋育英大会レポート 第106回 全国高校野球選手権 群馬大会 準決勝 健大高崎VS前橋育英 2024年10月17日 健大高崎 育英の猛追をかわして薄氷の勝利前橋育英 9回裏の猛攻で6点差を追いつく 健大高崎と前橋育英が準決勝で激突した。過去に名勝負を繰り広げてきた両軍だが、今回も互いの意地とプライドがぶつかる激闘となった。 ■健大と育英の「伝統の一戦」 だれが、この展開を予期しただろうか。健大高崎と前橋育英のライバル対決。健大高崎は... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年9月号 2024年9月号健大高崎大会レポート群馬/栃木版 【健大高崎】「上修制覇」 2024年10月16日 一丸でつかんだ9年ぶりの夏聖地数々の死闘を制して春夏連続の甲子園へ 春の選抜で全国制覇を果たした健大高崎が群馬大会を9年ぶりに制して4度目の夏甲子園出場を決めた。春全国制覇の重圧がのしかかる中で、激闘を制してつかみ取った甲子園切符には大きな価値があった。 ■春の全国制覇を“リセット”し夏へ 健大高崎は今春の選抜で悲願の... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年9月号 2024年9月号健大高崎大会レポート群馬/栃木版 【健大高崎】9年ぶり夏甲子園 2024年10月15日 健大高崎が第106回全国高等学校野球選手権群馬大会決勝で前橋商に勝利して9年ぶり4回目の甲子園出場を果たした。春選抜で全国制覇を果たして凱旋したチームだが、夏は2015年を最後に甲子園にたどり着けていなかった。箱山遥人主将を軸にするチームは一戦必勝で群馬大会へ臨み、春夏連覇の挑戦権をつかみ取った。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年9月号 2024年9月号大会レポート石橋群馬/栃木版 第106回 全国高校野球選手権 栃木大会 石橋「栃木初制覇」 2024年10月1日 公立校として19年ぶりとなる夏甲子園出場準決勝で作新、決勝で国学院に勝利して頂点へ 石橋が栃木大会決勝で国学院栃木に勝利して悲願の初優勝、夏甲子園初出場を決めた。学校創立100周年のメモリアルイヤーに聖地への切符をつかみ取った。 ■文武両道進学校の躍進 石橋が、県立校として19年ぶりとなる優勝を果たした。昨秋の作新学院... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年8月号 2024年8月号文星芸大附監督コメント群馬/栃木版 文星芸大附・高根澤力監督 2023年夏甲子園出場「全員の力で連覇を達成する」 2024年9月20日 「今年の選手たちは連覇というプレッシャーがかかるなかでも、元気に努力を重ねてくれました。最後まで競争が激しく、その刺激がチームの力になっていきました。全員が力を出し切ることによって連覇が達成できると信じています」【監督プロフィール】1973年栃木県生まれ。宇都宮学園–日大–三菱自動車川崎。2006年に現役引退し、文星芸... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年8月号 2024年8月号チーム分析作新学院群馬/栃木版 【作新学院】主将のチーム分析 小森一誠 主将 3年ぶりの夏甲子園出場を目指す 2024年9月20日 小森一誠 主将(3年=外野手)エース小川を軸に3年ぶりの夏甲子園へ 「エース小川哲平を柱とする投手陣は安定してきておりバッテリーを中心に試合のリズムを作っていきたい。打線はつないでいくことが持ち味で、機動力も生かし主導権を握れるように戦っていく。3年生が率先して動き、3年ぶりの夏甲子園出場を果たしたいと思います」... 月刊高校野球CHARGE!編集部