2020年1月号 2020年1月号学校紹介東京版東海大高輪台 【東海大高輪台 野球部】キャプテン2人制 2020年1月10日 東海大高輪台は今秋からキャプテン2人制を取り入れる新体制でスタートした。主将となったのは、吉澤望、森田旺訓(2年=捕手)。主軸としてプレーする吉澤はゲームキャプテン、控えの森田はベンチをまとめる。森田は「吉澤には試合に集中してもらって、自分はベンチを盛り上げている」と役割を自覚する。2人のリーダーシップが、チームを躍進... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号堀越学校紹介東京版 【堀越 野球部】神宮球場と同じサイズの専用球場 2020年1月9日 堀越は、八王子市館町に専用グラウンドを持つ。神宮球場と同じ大きさ、同じ方角の球場。選手たちはそんな充実した環境で練習に励む。八王子校舎施設内には、球場のほか陸上トラック、サッカー場もあり、体育コースの生徒たちがトレーニングを行っている。 2020年1月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号共栄学園学校紹介東京版 【共栄学園 野球部】3年生引退試合 2020年1月8日 共栄学園は11月29日に江戸川球場で「3年生引退試合」を行なった。夏に引退した3年生と、1・2年生が対戦し、先輩たちの最後の花道を飾った。「共栄の熱き魂」と「甲子園出場へのタスキ」は、3年生から2年生へしっかりと引き継がれた。 2020年1月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明和県央群馬/栃木版 【明和県央 野球部】野球部専用グラウンドへ 2019年12月19日 現在は野球、ラグビー、サッカー部などが練習に励むグラウンドだが、来春からは野球部専用グラウンドになる。学校に隣接する敷地にラグビー、サッカー部用のグラウンドが整備されるため、いまのグラウンドは野球部が使用する。塩原元気監督は「これからは、環境は言い訳にならない。感謝と自覚を持って練習に励みたい」と話す。 2019年12... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月学校紹介宇都宮清陵群馬/栃木版 【宇都宮清陵 野球部】令和元年に新ユニフォーム 2019年12月18日 宇都宮清陵は今夏、ユニフォームを新調した。アイボリー生地に、学校カラーの青で「清陵」と書かれている。前任の南雲英利前監督(現部長)が前年度からデザインを練り上げて、今夏大会でお披露目となった。森咲真(2年=内野手)は「カッコいいと思う。この新ユニフォームで結果を残したい」と話している。 2019年12月掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介神奈川/静岡版聖隷クリストファー 【聖隷クリストファー 野球部】常にメモを取る 2019年12月16日 練習後のミーティング。選手達は手帳を取り出し、上村敏正監督、松浦正季部長、加茂勇作副部長の話をメモにとっている。メモを取ることの必要性について山口颯太主将は「先生たちの大切な話を忘れないし、見直したりもできる」と話す。また、試合中も気づいたことを手帳に書き、その後に役立てているという。 2019年12月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大明治東京版 【明大明治 野球部】大学寮&施設での冬の強化合宿 2019年12月6日 普段の練習は、府中市若松町にある『内海・島岡ボールパーク』の第二グラウンドで行う。敷地内には東京六大学に所属する明治大野球部の寮と全面人工芝の球場もあり、ここ数年は毎年、年末に大学生たちが実家に帰る時期を利用して4泊5日の合宿を実施。1日2000スイング。朝から晩まで野球漬けの生活を送る。「この合宿が一番しんどい。でも... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大中野八王子東京版 【明大中野八王子 野球部】チーム強化のミーティング 2019年12月5日 明大中野八王子は秋都大会後に、チーム強化のミーティングを重ねた。チーム目標を再設定するとともに目標達成のためには何が必要かを、選手たちが考えたという。椙原貴文監督は「秋の結果を春・夏につなげていくためには、選手自らが考えなくてはいけない」と自立を促す。建設的な意見交換がチームの意識を変えていく。 2019年12月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介宇都宮短大附群馬/栃木版 【宇都宮短大附 野球部】練習開始前に全員で「黙想」 2019年11月29日 宇都宮短大附は日々の練習開始前に部員全員で1分間の黙想を行う。心技体の強化を図るチームは、今年4月に黙想を導入し、心を落ち着かせてから練習に向かっている。 福田稔希主将(2年)は「やるべきことを確認することで練習に集中することができる」と、効果を話す。チームは「心を整える」ことで、限界突破を図る。 2019年11月号掲... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号城郷学校紹介神奈川/静岡版 【城郷 野球部】ホワイトボードミーティング 2019年11月27日 城郷では、ホワイトボードに練習メニューやテーマが書かれている。選手たちは、テーマを叩き込むことで、効率良いトレーニングを追求している。小池健一監督は「何のための練習かを明確にすることで、吸収が違ってくる」と効果を話す。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介東京版海老名 【海老名 野球部】タイム計測ボール回し 2019年11月26日 野球の基本である「捕る、投げる」を鍛えるために行う「ボール回し」を、定期的にストップウォッチでタイム計測。4カ所のベース間を素早く送球して1周。甲子園出場校レベルが10周52秒。チーム目標を53秒に設定しているが、現在の最高タイムは58秒。「10周40本連続でつなげるのも難しい状況。それだけでも強豪チームとは差がある」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介東京版目黒日大 【目黒日大 野球部】専用マイクロバスで球場に移動 2019年11月25日 JR目黒駅近くにある目黒日大。練習は学校敷地内の運動コートのほか、埼玉県所沢市の日大芸術学部グラウンドや神奈川県海老名市の海老名球場などで行っている。選手たちは授業終了後、専用マイクロバスで移動し広いグラウンドで練習に励む。木川卓見監督は「学校の協力によって広い球場で練習することができている」と話す。練習には定期的に救... 月刊高校野球CHARGE!編集部