2021年5月号 2021年5月号ピックアップ選手東京版 【城東】エース/主砲/pick up 2021年5月21日 チームの牽引役/池場優快(3年=三塁手) 迫力の打球を飛ばすキーマンでオフに大きく成長。副将の一人としてチームもまとめる エース/林平太郎(3年) 昨夏の東東京ベスト8進出の原動力となったスマート左腕。球威を上げて最後の夏へ挑む 主砲/佐藤タイラー(3年) ガーナ人の父親を持つ骨太スラッガー。兄は、日大三で活躍した... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号チーム分析修徳東京版 【修徳】『主将のチーム分析・鈴木悠太 (3年=右翼手)主将』コラム #修徳 2021年5月19日 鈴木悠太 (新3年=右翼手)主将のチーム分析 全員が同じ方向で戦えるチーム 「全員が勝利のために役割を果たせるチームです。打撃は、間島玉喜、床枝魁斗が中心。守備ではキャッチャーの若松恭佑がチームをまとめています。投手はエース床枝が頼りになる存在です。全員が同じ方向を向いて戦っていくことで甲子園を目指します」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2021年4月号チーム分析明学東村山東京版 【明学東村山】『主将のチーム分析・大野高 (新3年=二塁手)主将』コラム #明学東村山 2021年5月17日 大野高 (新3年=二塁手)主将のチーム分析 チームの武器は「一体感」と「勢い」 「打撃の中心は、田中寛人、國吉凛、菊池啄磨の主軸です。投手は、安定感のあるエース小林雅也を中心にゲームを作っていきます。チームの武器は一体感と勢いに乗ったときのつながりです。3年生が少なく、2年生の力が必要なのでチーム全体の底上げが今後の課... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号チーム分析共栄学園東京版 【共栄学園】『主将のチーム分析・石黒颯人 (新3年=遊撃手)主将』コラム #共栄学園 2021年5月16日 石黒颯人 (新3年=遊撃手)主将のチーム分析 全員で戦えるチーム 「今年の共栄は、際立った選手がいないですが、みんなで戦っていけるチームです。打撃は3番の自分と4番の山崎航でランナーを返していきます。投手陣は、東野雄志と遠藤陽人のダブルエース。春は1試合でも多く勝ち上がって、夏の甲子園を狙います」 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号ピックアップ選手明学東村山東京版 【明学東村山】エース/主砲/マネージャー 2021年5月15日 エース/小林雅也(新3年) ストレートと変化球で丁寧に低めを突く安定感抜群のエース。スライダーのキレで勝負 主砲/田中寛人(新3年=中堅手) 鋭い打球を広角へ飛ばすアベレージヒッター。チャンスに強く、主軸としてチームの信頼を集める マネージャー ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号勝トレ東京版桜丘 【桜丘】野球日誌をLINEで共有 #桜丘 #コラム 2021年5月13日 プレゼン甲子園出場 緊急事態宣言中の2月7日にオンラインで開催された「プレゼン甲子園」に桜丘野球部が参加。マネージャーが司会進行を担当し、チームからは大道春紀主将らがエントリーし、ICT活用や、フレキシブル制などをプレゼン。自分たちのスタイルを他高校の選手たちに伝えた。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号チーム分析東京版東海大高輪台 【東海大高輪台】『小笹敦史 (新3年=三塁手)主将』コラム #東海大高輪台 2021年5月12日 小笹敦史 (新3年=三塁手)主将のチーム分析 みんなで成長できるチーム 「例年のチームのようなスター選手はいませんが、みんなで成長していけるチームです。練習時間の制限がある中で1日、1回の練習を大切にしています。エース的野健太、クリーンアップの武藤琢磨と自分が中心となってチームを引っ張っていきます」 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号共栄学園勝トレ東京版 【共栄学園】野球日誌をLINEで共有 #共栄学園 #コラム 2021年5月11日 野球日誌をLINEで共有 共栄は今季から野球日誌のLINE共有に取り組んでいる。選手たちはその日の振り返りを各自の野球日誌に書き込み、それをグループLINEで共有している。石黒颯人主将は「自分のことだけではなく、チームメートがどう考えているかがわかるのでチームにとってプラスになっている」と効果を話している。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号東京版桜丘監督コメント 桜丘・中野優監督「新しいカタチの高校野球を目指す」 #桜丘 2021年5月9日 桜丘・中野優監督 新しいカタチの高校野球を目指す 「桜丘では監督の指示通りに動く野球ではなく、選手たち自身が考えて、行動する新しいカタチの高校野球を目指しています。ICTの活用によって効率良い練習を選手たちが見つけてほしい。社会に出たときに主体的に動ける力を、野球を通じて養っていきたいと考えています」 【監督プロフィー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号学校紹介明学東村山東京版 【明学東村山 野球部】「闘魂」#明学東村山 2021年5月8日 グラウンドなど環境充実 「東村山CUP」で2連覇 近年、着々と地力をつける明学東村山。近隣チームが集まる秋季大会後のローカル大会「東村山CUP」で2連覇を達成した。環境が整い始めたチームは近い将来、旋風を巻き起こす可能性を秘めている。 ■ソフトとハード両面の環境向上 広大な人工芝グラウンドで、選手たちがのびのびと... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号修徳東京版監督コメント 修徳・荒井高志監督「良いチーム」から「勝てるチーム」へ #修徳 2021年5月7日 修徳・荒井高志監督 「良いチーム」から「勝てるチーム」へ 「選手たちは、冬を越えて成長しています。練習試合でも良いモノが出せるようになってきました。ここからは『甲子園へ行きたい』ではなく、常に『甲子園に行く』という強い思いを持ち続けなければいけない。そして、ベスト8以上に行くには『良いチーム』ではなく実戦で『勝てるチ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年4月号 2021年4月号勝トレ明学東村山東京版 【明学東村山】部訓は「闘魂」 #明学東村山 #コラム 2021年5月7日 部訓は「闘魂」 明学東村山の部訓は 「闘魂」だ。1963年、野球部初代監督の福島和敏さんが作ったもので、「闘魂」の部訓とともに、野球部員としてのあるべき姿がバックネット裏に掲示されている。選手たちは練習後に部訓を復唱している。... 月刊高校野球CHARGE!編集部