2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手東京版鷺 宮 鷺 宮・井坂漱之介主将(2年=投手) 大島壮斗副将(2年=外野手)/「文化を作る」コラム 2020年4月9日 秋都大会進出のチームを支えているのは、井坂漱之介主将(2年=投手)大島壮斗副将(2年=外野手)の主将・副将コンビだ。 杉山真司監督のもとで新しいスタートを切った鷺宮に入学し、人間的にも成長を遂げた。 大島副将が「自分たちの力でチームを勝たせたい」と話せば、井坂主将は「都大会進出できたので次は都大会で勝ちたい」と笑顔をみ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号東京版監督コメント鷺 宮 鷺 宮・杉山真司監督「野球文化の浸透が役割」/「文化を作る」監督コメント 2020年4月9日 鷺宮・杉山真司監督 「野球文化の浸透が役割」 「野球の主役は選手たち。 監督がサインを出しても、バットを振るのは選手たち。 選手たちが勇気を持って、バットを振れるように指導するのが指導者の役割。 そのためには日常生活から規律ある行動を追求して、選手たちを自立させていくことが必要。 鷺宮に、野球文化を浸透させるのが私の役... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介東京版鷺 宮 【鷺 宮 野球部】「文化を作る」 2020年4月9日 今秋都大会初出場の都立伝統校。 杉山監督就任4年目、進化のターニングポイント 今秋大会で(現制度)初の秋都大会出場を果たした鷺宮。 「都立の野球」を知り尽くす杉山真司監督の指導のもと、チームは変化の瞬間を迎えている。 (取材・伊藤寿学) ■ 都大会に新たな風 実績のなかった都立高が、2019年の秋季都大会に新たな風を吹... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大明治東京版 【明大明治 野球部】「負けない野球」 2020年4月9日 伝統ある紫紺のユニフォーム。 「覚悟」と「徹底」で新たな歴史を作る 春夏通算7回の甲子園出場の実績を持つ明大明治。 今年8月から同校OBであり、社会人野球で豊富な経験を持つ加藤和幸監督がチームを指揮することになった。 (取材・三和直樹) ■ どれだけの「覚悟」を持てるか 2010年に野球殿堂入りした江藤慎一氏を師と仰ぎ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大中野八王子東京版 【明大中野八王子 野球部】「WILL-意志-」 2020年4月9日 秋進撃で10年ぶりの春シード獲得。 戦力充実&意識改革で初の甲子園へ 今秋の都大会で二松学舎大附を下して3回戦へ進出した明大中野八王子。 大きなポテンシャルを秘めるチームは、さらなる飛躍の予感が漂っている。 (取材・伊藤寿学) ■ 2000、2005年夏に西東京準優勝 今秋の進撃は、春・夏ブレイクの予兆だ。 2000、... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号明大中野八王子東京版監督コメント 明大中野八王子・椙原貴文監督「花を咲かせるのは選手たち」/「WILL-意志-」監督コメント 2020年4月9日 明大中野八王子・椙原貴文監督 「花を咲かせるのは選手たち」 「2016年から指揮を執らせてもらっていますが、あっという間でした。 結果については決して満足できるものではないと考えていますが、明八野球部が甲子園出場を成し遂げるための土台ができてきていると感じます。 土作りができたあとに、花を咲かせるのは選手たち。 指導者... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介帝 京東京版 【帝 京 野球部】「無念の準優勝」 2020年4月9日 準優勝も復活の手応え。 関東一、日大三を倒して決勝進出 帝京が秋季東京都高校野球大会決勝で国士舘に敗れて準優勝となった。 10年ぶりの選抜出場を狙ったチームは復活の手応えを感じながら来年1月の選抜選考発表を待つことになる。 ■ 試練のトーナメント 試練のトーナメントを勝ち上がってきた。 加田拓哉主将(2年=外野手)、武... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号国士舘学校紹介東京版 【国士舘 野球部】「2年連続秋制覇」 2020年4月9日 エース中西健登が力投。 決勝で帝京を下して頂点へ 国士舘が秋季東京都高校野球大会決勝で帝京を6対0で下して2年連続7回目の優勝を果たした。 エース中西健登と強力打線を軸に頂点に駆け上がったチームは、来春の選抜出場を確実にした。 ■ 「春の国士」の本領発揮 過去に選抜9度出場の「春の国士」が、来春の選抜出場を確実にした。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介東京版目黒日大 【目黒日大 野球部】「新たな船出」 2020年4月8日 「日出」から「目黒日大」へ。 2019年秋、1年生主体で都大会初出場 2019年4月に「日出」から校名変更した「目黒日大」。 野球部は「目黒日大」として今夏に東東京大会に初出場、今秋は予選を突破し都大会出場を決めるなど新たな一歩を踏み出している。 (取材・伊藤寿学) ■ 都内に新たな日大付属校誕生 今春、大きな志を携え... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介明 星東京版 【明 星 野球部】「ベスト8を越えて」 2020年4月8日 西東京のダークホース。 若い力が台頭、ブレイクの予感 今夏の西東京で5回戦進出を果たした明星。 新チームは1年生をゲームキャプテンに抜擢するなど若い力を最大限に生かして、新たな扉を切り拓く。 強豪ひしめく都内で、安定した成績を残す実力校だ。 2016年夏は西東京5回戦進出、2017年秋はベスト8進出、そして今夏も3回... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号啓明学園学校紹介東京版 【啓明学園 野球部】「一瞬懸命」 2020年4月8日 元プロ・芦沢真矢監督就任5年目。「人間力」をベースに着々進化 今夏の西東京大会3回戦で佼成学園を下すなどチーム力を伸ばす啓明学園。 元プロ野球選手・芦沢真矢監督の就任から5年が経過、チームは「人間力」をベースに進化を遂げている。 (取材・伊藤寿学) ■ 一瞬一瞬の積み重ねが大切 啓明学園のチームスローガンは「一瞬懸命」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号大森学園学校紹介東京版 【大森学園 野球部】「史上最強」 2020年4月8日 今夏の東東京ベスト16。 夏の悔しさを知る選手たちが頂点を目指す 今夏の東東京大会でベスト16入りを果たした大森学園。 夏の主力が多く残った新チームは学校の歴史をアップデートする可能性を秘めている。 (取材・武山智史) ■ 今夏はベスト8まで「あと一球」 「今までのチームの中では、一番強いと思います」。 和泉隆監督は新... 月刊高校野球CHARGE!編集部