2019年7月号 2019年7月号勝トレ小山台東京版 【小山台 野球部】野球日誌 2019年9月9日 小山台の選手たちは、「野球日誌」をつけている。練習や学校生活など、その日に感じたことを1日1ページで記していく。日誌は、福嶋監督らがチェック。優れた内容は全員にプリント配布している。安居院勇源(3年=投手)は「日誌は、練習の一部。日誌をつけることによって考えが整理できる」と、ノートに向かう。福嶋監督は「小山台は、野球日... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年6月号 2019年6月号国立国高学校紹介 【国立 野球部】誇りを刻む「国高旋風シャツ」 2019年5月17日 3年前に保護者会が作成した野球部特製シャツ。当初は保護者が応援時に着用するために作ったが、「いつの間にか生徒たちが着始めた」(福谷監督)と普段の練習着として多くの部員が重用している。早渕真宙マネージャー(3年)は「先輩から頂いたりして、私は4枚持っています。デザインも着心地もいい。卒業する時には後輩に譲るつもりです」と... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年6月号 2019年6月号学校紹介日野東京版 【日野 野球部】抽選会へのカウントダウン 2019年5月16日 日野のグラウンドには、夏大会予選の抽選会までの日数が掲げられている。春から夏は、約3カ月。予選、そして大会開幕までの日数を日々、確認することで、意識を高めている。日野の夏は、すでに始まっているのかもしれない。 2019年6月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年5月号 2019年5月号六郷工科大山東京版 【大山・蒲田・目黒学院・六郷工科 野球部】「連合Tシャツ」でチーム一丸 2019年4月20日 大山・蒲田・目黒学院・六郷工科「4校連合」は、昨秋大会前に「連合Tシャツ」をつくった。公式戦はそれぞれの学校のユニフォームだが、練習試合などは「連合Tシャツ」を着てゲームへ臨んでいる。深井雄司(蒲田・3年=内野手)は「『連合Tシャツ』を着ることで、一体感が生まれる」と話す。各学校名が入ったTシャツが、連合で共に戦った証... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年5月号 2019年5月号八王子実践勝ちトレ東京版 【八王子実践 野球部】亜大伝来の『やりがい』トレーニング 2019年4月19日 亜細亜大野球部伝統のトレーニング。「何で『やりがい』って言うのかは知らないですけど」と笑う同大出身のロバートコーチが導入し、冬場に校庭のダイヤモンドを周回する形で実施。二人一組の「手押し車」、「肩車」に「アヒル」、「カエル」、「ぴょんぴょん」と名前は可愛いが「ただただ辛い」というハードなメニューを複数セットこなし、体幹... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年5月号 2019年5月号世田谷学園学校紹介東京版 【世田谷学園 野球部】部室通路の「格言」 2019年4月18日 世田谷学園の部室通路には、色紙に書かれた「格言」がびっしりと張られている。成瀬智監督が試合や練習で話した言葉を、監督自らが色紙に書き留めている。 その数は、優に100枚を超す。石井滉太郎主将は「野球だけではなく学校生活についても書いてくれている。毎日見ているので、自然に頭に入ってくる」と話す。一つひとつの言葉が、チーム... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年5月号 2019年5月号勝トレ東京版桜美林 【桜美林 野球部】伝統の桜グラウンド 2019年4月17日 片桐監督の高校時代から使用している伝統のグラウンド。 脇にある室内練習場も使用可能。当時から敷地を広げ、防球ネットも張り、専用野球場として十分な環境が揃っている。それでも「昔は何でも手作りでしたよ。 大工さんと一緒に釘を打って建物を作ったりもしました」と片桐監督は懐かしむ。桜の木に囲まれたグラウンドで選手たちは大きく成... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年4月号 2019年4月号勝ちトレ東京版清瀬 【清瀬 野球部】1日700スイング以上で打撃力アップ 2019年3月28日 清瀬はオフシーズンに、1日700スイングの数値目標を設定し、バットを振り込んだ。選手たちは、投手をイメージしながら黙々と練習に取り組んだ。寺谷隆志主将は「春、夏は、打ち勝つ戦いをみせたい」と士気を高めている。 2019年4月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年4月号 2019年4月号学校紹介本郷東京版 【本郷 野球部】投手を育てる屋上ブルペン 2019年3月27日 創立90周年記念事業の一環として2014年に完成した2号館の屋上に作られた新ブルペン。エレベーターに乗っての移動となるが、人工芝のクッション性も優れ、照明付きの中で3人同時に長時間の投げ込みが可能となっている。「投げようと思えばいくらでも投げられる。バッターも入ってボールを見ることができる。いろんな使い方ができてありが... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年4月号 2019年4月号学校紹介帝京八王子東京版 【帝京八王子 野球部】野球の「要塞」 2019年3月26日 帝京八王子は、学校近くの専用球場で練習を積む。山斜面を開拓して造られた土地で、まさに「要塞」。 ライトがやや狭い扇型だが、森の中の静かな環境で野球に打ち込むことができる。 センターには「スコアボード」も設置され、レフト裏にはブルペンも整備。野球小僧たちは、夢中になって白球を追う。 2019年4月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年4月号 2019年4月号勝トレ東京版関東一 【関東一 野球部】サブグラウンドが人工芝化 2019年3月23日 2019年2月に練習場サブグラウンドが人工芝に整備された。内野練習ができるほどの広さだが、練習時から人工芝の感覚を養うことができる。本グラウンドの「土」と、サブグランドの「人工芝」とのハイブリッド(組み合わせ)練習で頂点を目指す。 2019年4月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年3月号 2019年3月号文武両道東京版聖徳学園 【聖徳学園 野球部】練習前に勉強ノート提出 2019年2月25日 文武両道を志す聖徳は、練習前に選手たちが英語と社会の「勉強ノート」を提出する。選手は毎日、英単語や歴史・政治経済などの暗記モノをノートに記していく。篠宮夢(2年=内野手)は「練習と同じように、毎日の習慣になっている」と話す。「勉強ノート」によって、学力と集中力を高めていく。 2019年3月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部