2020年3月号 2020年3月号川 和監督コメント神奈川/静岡版 川 和・伊豆原真人監督「野球の素晴らしさを次世代へ」/「パイオニア」監督コメント 2020年7月16日 川和・伊豆原真人監督 「野球の素晴らしさを次世代へ」 「野球の技術を高めた上で、人間的に成長してほしい。 川和で野球を学んだ選手たちには将来、それぞれがライフワークとして野球と親しみ、野球の素晴らしさを次世代へ伝えてほしい。 そのサポートをすることも指導者の大切な役割だと思っています」 【監督プロフィール】 1977年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号城西大城西東京版監督コメント 城西大城西・山崎警監督「選手自身が変わらなければいけない」/「困難を乗り越えて」監督コメント 2020年7月15日 城西大城西・山崎警監督 「選手自身が変わらなければいけない」 「私が城西に来た理由は、チームの立て直し。 『厳しさ』を要求していくが、理不尽な厳しさではなく、評価を厳しくしていくということ。 そのためには、選手自身が変わっていかなければいけない。 グラウンドだけではなく、学校生活から見直していって、強い城西を取り戻した... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号文 京東京版監督コメント 文 京・梨本浩司監督「何度でも立ち上がる」/「目指せ、東京ドーム」監督コメント 2020年7月14日 文京・梨本浩司監督 「何度でも立ち上がる」 「一生懸命の練習は、どのチームでも同じ。 勝ち上がるには、限界を越えて練習に取り組むしかない。 東東京の都立では2003年の雪谷以来、夏甲子園から遠ざかっているが、チャンスがないわけではない。 私立を倒して、甲子園に行くのが都立指導者の使命。 たとえ負けたとしても何度でも立ち... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号宇都宮監督コメント群馬/栃木版 宇都宮・篠崎淳監督「実力不足、さらに強化していく」/「吉報届かずも、確かな一歩」監督コメント 2020年7月12日 宇都宮・篠崎淳監督 「実力不足、さらに強化していく」 「まだ全国に出るにはまだ実力が足りなかった。 時期尚早という気持ちでもいて、およそ察しはついて覚悟はできていた。 『実力を付けなければ甲子園はない』という教訓です。 投手力と打力2段階ぐらいレベルアップしないと全国には届かない。 基礎体力もまだまだ強化が必要です。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号横浜清陵監督コメント神奈川/静岡版 横浜清陵・青山健児監督「仕組み作りが監督の役割」/「苦越心笑」監督コメント 2020年7月11日 横浜清陵・青山健児監督 「仕組み作りが監督の役割」 「練習をやらせるのではなく、選手が主体的に動くような仕組みを作っていくことが監督の役割だと思っている。 目標設定から実行、評価、改善のサイクルを選手たちが理解することによって、自分たちの力で成長することができる。 選手たちには、野球部の活動を通じて、予測不能といわれて... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号島田工監督コメント神奈川/静岡版 島田工・中村匠監督「野球を通じて人として成長してほしい」/「東海道No.1の工業高へ」監督コメント 2020年7月9日 島田工・中村匠監督 「野球を通じて人として成長してほしい」 「部活動を通し、人として成長することが大切だと考えている。 その中で、選手たちは一生懸命に真っすぐ取り組んでいる。 ただ、野球でも私生活でもイレギュラーが起こった時にどう対処できるのか。 そこが課題だと思っている。 まず、来年の目標は春の県大会に出場して1勝す... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年3月号 2020年3月号加藤学園監督コメント神奈川/静岡版 加藤学園・米山学監督/「創部24年、春夏通じて初甲子園」監督コメント 2020年6月27日 加藤学園・米山学監督 「東海大会の準決勝で負けた後は、『夏に向けていこう』と選手には話をしていた。 中京大中京さんが明治神宮大会で優勝したあとは、さらに緊張感を持って練習ができていた。 甲子園では加藤学園らしく、一つのボールを全員で追いかけるチームの力を表現していきたいと思う」 2020年3月号掲載 【監督プロフィール... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号東京版江戸川監督コメント 江戸川・鈴木有希監督「自分と向き合ってほしい」/「史上最強へ」監督コメント 2020年6月10日 江戸川・鈴木有希監督 「自分と向き合ってほしい」 「冬の練習は自分とどれだけ向き合えるかどうかだと思います。 勉強と一緒で目標を立て、一つずつしっかりと丁寧に取り組んでほしい。 そうすればおのずと春は都大会に進出できると感じますし、夏は良い成績を残せるでしょう。 自分と向き合って頑張ってほしいです」 【監督プロフィール... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号日大藤沢監督コメント神奈川/静岡版 日大藤沢・山本秀明監督「チーム全員が本気になれるか」/「もう一度あの場所へ」監督コメント 2020年6月9日 日大藤沢・山本秀明監督 「チーム全員が本気になれるか」 「秋大会は勝ち上がることができなかったがチームとしての伸びしろは大きいと思っている。 冬にしっかりとトレーニングを積んで、エンジンを大きくしていく。 ただ、体だけを大きくしても動き方が悪ければ、バランスが整わない。 いまはトレーナーにきてもらって、私がイメージする... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号東京版東海大高輪台監督コメント 東海大高輪台・宮嶌孝一監督「監督の役割は、仕組みと環境づくり」/「ミッション」監督コメント 2020年6月6日 東海大高輪台・宮嶌孝一監督 「監督の役割は、仕組みと環境づくり」 「チームのテーマは『徹底力』。 鍛錬、執念、我慢を徹底しながら、日々、地道な練習を積むこと以外に勝ち上がる道はないと考えている。 監督の役割は、仕組みと環境づくり。 環境を言い訳にせずに、選手、コーチたちとともに甲子園を目指す」 【監督プロフィール】 1... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号健大高崎監督コメント群馬/栃木版 健大高崎・青柳博文監督「競争意識が成長の鍵」/「一番長い秋」監督コメント 2020年6月3日 健大高崎・青柳博文監督 「競争意識が成長の鍵」 「接戦を勝ち上がることができたが、選手たちが大舞台で目にみえない力を発揮してくれた。 これも選手たちの努力の結果だと思う。 選手たちが競争意識を持ってくれたことで、日替わりヒーローが生まれた。 試合に出ていない選手たちにも力のある選手がいるので、春に向けて成長を促したいと... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号共栄学園東京版監督コメント 共栄学園・原田健輔監督「チーム全体でレベルアップする」/「赤き精鋭たち」監督コメント 2020年5月18日 共栄学園・原田健輔監督 「チーム全体でレベルアップする」 「秋都大会ベスト8という結果については、選手たちが頑張ってくれたと思う。 準々決勝では勝つことができなかったが、春・夏への“宿題”をもらったので、この冬は宿題をクリアにして、チーム全体でレベルアップしたい。 冬のトレーニングは自分たちとの戦いになるが、みんなで励... 月刊高校野球CHARGE!編集部