2020年1月号 2020年1月号日大二東京版監督コメント 日大二・田中吉樹監督「文武どちらも100%でやる」/「38年ぶりの聖地へ」監督コメント 2020年5月13日 日大二・田中吉樹監督 「文武どちらも100%でやる」 「勉強も野球も、どちらも全力でやる。 6対4で、7対3で、という話じゃない。 どちらも100%でやるという考え方でやらないと両立なんてできない。 うちにはスポーツ推薦はないが、日大二でやりたいと思って来てくれる子が多い。 実際、文武両道というのは大変だけど、その両方... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号監督コメント神奈川/静岡版静岡西 静岡西・志田真佐和監督「野球を通じて人間的に成長してほしい」/「全力発声」監督コメント 2020年4月20日 「私から選手に対して一方通行ではなく、常にコミュニケーションを取りながら物事を進めたい。 秋から冬のテーマはまず体を大きくすること。 そのために、今はトレーニングにも力を注いでいる。 また、人間的に成長することも大事だと考えている。 自分に今何が足りなくて、チームに何が必要とされているのか。 技術とともに考える力も... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号浜松工監督コメント神奈川/静岡版 浜松工・杉山正美監督「来年こそ甲子園へ」/「共有」監督コメント 2020年4月18日 浜松工・杉山正美監督 「来年こそ甲子園へ」 「夏の大会は選手たちが良くやってくれた。 春に結果が出たことで、個々の意識が高まり、それが夏につながったと感じている。 一方で、もっとできたのではないか、甲子園に行けたのではないかという悔しさもある。 秋は地区大会敗退という結果に終わってしまったが、能力的には前チームよりも上... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号東京版監督コメント豊多摩 豊多摩・平岩了監督「人間的な成長が勝利につながる」/「変革、成果、その先へ」監督コメント 2020年4月13日 豊多摩・平岩了監督 「人間的な成長が勝利につながる」 「僕自身、昔と比べると随分と変わったと思います。 こちらが要求することを生徒たちができなくても、できるまで待てるようになった。 以前は“勝つ”というものを第一に考えて、勝利を目指す過程でこそ成長できると思っていましたが、今は人間的に成長できれば勝てるようになると思え... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号新田暁監督コメント群馬/栃木版 新田暁・内田昇監督「『礼儀・努力・感謝』」/「監督コメント 2020年4月9日 新田暁・内田昇監督 「『礼儀・努力・感謝』」 「チームスローガンは『礼儀・努力・感謝』。 1年生で礼儀を身につけて、2年生では努力の習慣、3年生は感謝の気持ちを持ってプレーしてほしい。 この3つを自分のものにできれば、野球の技術も向上していくと考えています。 選手たちには、新田暁の3年間を通じて、選手としてだけではなく... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号明和県央監督コメント群馬/栃木版 明和県央・塩原元気監督「今年のチームには大きな可能性がある」/「新たな挑戦」監督コメント 2020年4月9日 明和県央・塩原元気監督 「今年のチームには大きな可能性がある」 「今秋は本気で、関東大会出場、選抜出場を狙っていましたが、目標を果たすことができませんでした。 まだチームの力が足りないということなので、もう一度、自分たちの足元を見つめ直していきます。 今年のチームには大きなポテンシャルがあると考えているので、学校側が環... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号利根商監督コメント群馬/栃木版 利根商・福田治男監督/「仕組みづくり」監督コメント 2020年4月9日 利根商・福田治男監督 「明確な目標を設定し、それに対して段階的な練習ができれば、選手は成長していく。 高校野球は、人間教育の場。 学校や社会のルールが守れなければ、野球のルームも守れない。 人としての成長が、選手の成長につながり、チームの結果につながっていく。 利根・沼田地域は野球が盛んな地域だということがこの半年でわ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号宇都宮清陵監督コメント群馬/栃木版 宇都宮清陵・原卓寛監督「成長のきっかけをつかんでほしい」/「虎視眈々」監督コメント 2020年4月9日 宇都宮清陵・原卓寛監督 「成長のきっかけをつかんでほしい」 「いまの2年生は、夏まで3年生に頼っていたところがあったが、新チームになって変化が見えてきている。 秋大会は2回戦で惜敗してしまったが、選手の能力は決して低くはない。 チームとして自信を得ることができればさらに成長していくと思うので、そのきっかけをつかんでほし... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号文星芸大附監督コメント群馬/栃木版 文星芸大附・高根澤力監督「スピード感のあるチームを目指す」/「見つけろ 勝つための心」監督コメント 2020年4月9日 文星芸大附・高根澤力監督 「スピード感のあるチームを目指す」 「監督就任から1年が過ぎましたが、4大会で多くのことを学びました。 私自身、理想を追い求めながらも、勝つためには現実を捉えなければいけないと感じています。 甲子園に行くためには、日々、効率良い練習を積み上げていくことが大切。 選手たちに求めているのは『スピー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号監督コメント神奈川/静岡版静岡北 静岡北・大村文彦監督「1球に対する執着心」/「英姿颯爽」監督コメント 2020年4月9日 静岡北・大村文彦監督 「1球に対する執着心」 「夏の大会は勝利から7年間遠ざかっている。 来年こそは1勝を挙げたい。 勝つために必要なのは1球に対する執着心だと考えている。 夏の大会は1球でゲームの流れが変わってしまうことがある。 だからこそ、普段の練習から緊張感を高め、1球にこだわっていきたい。 その中で守り勝つ野球... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号監督コメント神奈川/静岡版聖隷クリストファー 聖隷クリストファー・上村敏正監督/「頭とハートを使う野球」監督コメント 2020年4月9日 聖隷クリストファー・上村敏正監督 「能力に頼る野球ではなく、頭とハートを使った野球を高めている。 新チームになり、言ったことは2つ。 一つは『やり過ぎてもやり残さないように』。 もう一つは『好感が持たれる人間になろう』。 秋の大会はベスト4まで進出したが、最後はここ一番で力を出すことができなかった。 そのここ一番で力を... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号東海大相模監督コメント神奈川/静岡版 東海大相模・門馬敬治監督「準決勝の敗戦は良い教訓」/「関東4強」監督コメント 2020年4月9日 東海大相模・門馬敬治監督 「準決勝の敗戦は良い教訓」 「負けてしまったのは、力がなかったから。 守備のミスに関しては、神奈川予選からその要素はあったが、それが出ないままここまで来ただけ。 選手たちには教訓になったはずだ。 負けたことで、攻守の課題がはっきりとなったので、その課題をクリアしていく。 この負けをどう受け止め... 月刊高校野球CHARGE!編集部