2019年11月号 2019年11月号宇都宮短大附監督コメント群馬/栃木版 宇都宮短大附・増田清監督「グラウンド、道具の大切さをもう一度確認」/「進化の証」監督コメント 2020年4月7日 宇都宮短大附・増田清監督 「グラウンド、道具の大切さをもう一度確認」 「球場が完成して3年目となるが、それまでの先輩が、専用グラウンドがない中でコツコツと努力して野球部の歴史を作ってきたことを今の選手たちは忘れてはいけない。 恵まれた環境で練習ができることが“当たり前”になってはいけない。 チームの土台ができてきたから... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号伊東商監督コメント神奈川/静岡版 伊東商・大橋孝彦監督「『大人の集団』になることを目指している」/「学思罔殆(がくしもうたい)」監督コメント 2020年4月7日 伊東商・大橋孝彦監督 「チームは『大人の集団』になることを目指している。 誰かに言われて動くのではなく、自分で考えて行動できるチームにしていきたい。 1年生が多く経験の少ないチームだが、少しずつ、チーム力が上がっている。 試合で勝つと同時に、伊東市全体の野球を盛り上げるための努力もしていきたい」 【監督プロフィール】 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号海老名監督コメント神奈川/静岡版 海老名・北岡克明監督「自分で判断して動くということが大事」/「スマートベースボール」監督コメント 2020年4月7日 海老名・北岡克明監督 「自分で判断して動くということが大事」 「生徒たちとは一般社会を基準にして接するようにしています。 高校生だからという考えだと甘えが出てしまう。 社会に通用する人材を育てるために何をすればいいのかということを常に考えていきたい。 生徒たちには『自己規律』を求めています。 日常生活から規律を持って行... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号東京版監督コメント目黒日大 目黒日大・木川卓見監督「チームの新しい歴史を作る」/「新たな船出」監督コメント 2020年4月7日 目黒日大・木川卓見監督 「チームの新しい歴史を作る」 「今年の1年生は、チームとしての実績が何もない中で集まってくれた選手たち。 2年生と1年生の力を合わせて、チームの新しい歴史を作って いく。 新しいスタートだが、チャレンジするからには、挨拶・礼儀・技術・結果などすべてにおいて日本一を目指したい。 野球部の活動に協力... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号明 星東京版監督コメント 明 星・石山敏之監督「理想のチームへ」/「ベスト8を越えて」監督コメント 2020年4月7日 明星・石山敏之監督 「理想のチームへ」 「2017年秋ベスト8をはじめ大会ではコスンタントに2、3回勝つことができているが、チームの理想にはまだ到達することができていない。 母校を指導することができることに感謝しながら、選手とともに壁を越えていきたい」 【監督プロフィール】 1981年生まれ。 明星高-日大。 学生時代... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号啓明学園東京版監督コメント 啓明学園芦沢真矢監督「野球は人間形成のツール」/「一瞬懸命」監督コメント 2020年4月7日 啓明学園・芦沢真矢監督 「野球は人間形成のツール」 「啓明学園野球部は、野球しかできない選手を育てる場所ではない。 社会に出れば、野球がうまいだけでは生きられない。 野球は人間形成のツール。 野球を通じて、社会で活躍できる人材を育てていくことが大切。 人間力が高まれば、選手としても成長していく」 【監督プロフィール】 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号大森学園東京版監督コメント 大森学園・和泉隆監督「すべては練習から」/「史上最強」監督コメント 2020年4月7日 大森学園・和泉隆監督 「すべては練習から」 「選手たちには闘争心を持ってほしい。 この夏の大会の修徳戦。 9回裏2アウトランナーなしからの負けが、生きるかどうかはこれからの練習で決まる。 秋の結果を生かすかどうかも、これからの練習で決まる。 選手たちには、来年の夏、その練習の成果を出してほしい」 【監督プロフィール】 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号帝 京東京版監督コメント 帝 京・前田三夫監督「本気の気持ちが大切だ」/「復活」監督コメント 2020年4月7日 帝 京・前田三夫監督 「本気の気持ちが大切だ」 「夏を経験した選手が多く残っているが、そのまま強くなるほど野球は簡単ではない。 大事なのは、選手たちが甘えを排除して、自分の意志でこれまで以上に練習できるか。 仲良しチームでは勝てないので、互いに切磋琢磨しながら、勝利にこだわってほしい。 甲子園に行くには本気にならなけれ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号国士舘東京版監督コメント 国士舘・永田昌弘監督「選手自身が納得するかどうか」/「再び高みへ」監督コメント 2020年4月7日 国士舘・永田昌弘監督 「選手自身が納得するかどうか」 「野球を通じて人として周りから好感を持たれる人間になれるようになる。 目配り、気配りができる人間に成長してもらいたい。 そう思ってはいますけど、人それぞれの性格がありますし、なかなか直せない部分はあります。 昔と比べると部員数が増えて戸惑った部分がありますし、一つの... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号修徳東京版監督コメント 修徳・荒井高志監督「修徳の伝統を継承」/「伝統継承」監督コメント 2020年4月3日 「2018年冬から指揮を執らせてもらっているが、前任の阿保暢彦監督が作ってきたものをしっかりと継続して、選手たちとともに新しい歴史を作っていきたい。 修徳の伝統を継承していくことが役割だと考えている」 【監督プロフィール】 1985年富山県生まれ。 富山高-慶応大。 大学卒業後に修徳に教員採用となり2018年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号監督コメント群馬/栃木版高崎北 高崎北・青木達也監督「最後の夏にベストゲーム」/監督コメント 2020年3月29日 「高崎北は中学時代に実績のない選手が多いが、みんなで努力することによって成長していく。 指導者としては最後の夏にベストゲーム、ベストプレーができるように、自立をうながしながら見守っている。 2019年夏は2勝することができたが3年生たちが作ったチーム基盤を大切にしながら、選手とともに新しい歴史を作っていきたいと... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号監督コメント石橋群馬/栃木版 石橋・福田博之監督「目指すべき場所を再確認」/「文武不岐」監督コメント 2020年3月29日 「この夏、練習日程の合間を見つけて一人で甲子園観戦に出かけました。1日しかスケジュールがなかったため、深夜バスで甲子園へ向かいました。4日目の仙台育英対飯山、習志野対沖縄尚学などを観たのですが、指導者として目指すべき場所を再確認できました。石橋の選手たちと一緒に甲子園で戦いたいと強く感じました」 【監督プ... 月刊高校野球CHARGE!編集部