2024年11月号 2024年11月号小平南東京版監督コメント 小平南・増子良太監督「主体的な選手を育てたい」 2024年12月13日 「野球の技術練習よりも、礼儀やあいさつから始まる人材育成の面に重きを置いて指導しています。人として成長できれば技術も伸びていくと考えています。指示待ちの受け身ではなく、主体的に行動できる選手になってほしいと思います」【監督プロフィール】1985年東京都出身。雪谷―日体大。雪谷時代は主将(センター)として甲子園出場。大泉... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号大会レポート常葉大菊川神奈川/静岡版 第77回秋季東海地区高校野球静岡大会 決勝レポート【常葉大菊川】2年ぶり5度目優勝 2024年12月13日 難敵を撃破した勝利の打線東海制覇&明治神宮大会出場へ 今秋を制したのは常葉大菊川だった。新チームの強化ポイントがはまり、最強打線が誕生。菊川の勢いが止まらない。(取材・栗山司) ■決勝は初回に6得点 圧巻の優勝だった。県大会5試合で総得点35。そのうち、4試合は初回に複数得点を奪った。一気呵成に攻め立てる姿は2007年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号チーム分析國學院東京版 【國學院】主将のチーム分析 2024年12月12日 堀井悠杜 主将(2年=遊撃手)自立したチームに 「学校内の練習場は限られていますが、部員全員で一生懸命努力しています。スローガンは『凡事徹底』。自分たちで自主的に動くことで自立したチームにしていきたい。神宮球場に一番近い学校なので、神宮で勝ち上がっていきたいと思います」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号学校紹介群馬/栃木版鹿沼商工 【鹿沼商工】「執念」 2024年12月12日 2度の甲子園出場を誇る伝統校今夏に優勝候補筆頭を破る大金星 過去に2度の甲子園出場がある伝統校・鹿沼商工が、今夏の栃木大会2回戦で第1シード白鷗大足利を撃破した。大金星を挙げた県立校のテーマは「執念」だった。 ■今夏は白鷗大足利に劇的勝利 鹿沼商工が今夏の2回戦で白鷗大足利と対戦した。相手は、プロ注目選手を揃えて春の県... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号チーム分析東京版桜町 【桜町】主将のチーム分析 2024年12月11日 藤森立紀 主将(2年=遊撃手)学校生活を野球につなげたい 「みんな優しく思いやりがあり、チーム全体に活気があります。投手力を軸に守備からリズムを作って戦っていきます。冬のトレーニングで自分たちを追い込み、春は本大会出場、夏は西東京で8強に進出することが目標です。学校生活にもしっかりと取り組み、野球につなげて頑張ってい... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号東京版監督コメント立正大立正 立正大立正・内田和也監督「自分たちの戦い方がイメージできる」 2024年12月10日 「スター選手はいませんが選手たちの個性が光るチームで、自分たちの戦い方がイメージできてきています。選手全員の力をチームに還元して、東京一泥臭い戦いをして勝ち上がっていきたいと考えています。きれいな野球ではなく、勝つ野球を目指します」 【監督プロフィール】1984年神奈川県生まれ。日大三−ヤクルト−早大。元外野手。日大三... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号世田谷学園学校紹介東京版 【世田谷学園】「復活」 2024年12月9日 1993年の選抜甲子園出場の伝統校2度目の甲子園へ投打の戦力充実 1993年の選抜甲子園に出場した実績を持つ伝統校・世田谷学園。2026年に創立125周年を迎える学園は、野球部強化によって2度目の甲子園を狙う。 ■伝統復活を狙う選手たち 世田谷区三宿の校内人工芝グラウンドに威勢の良い掛け声が響く。1993年春に選抜甲子... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号ピックアップ選手大東文化一東京版 【大東文化一】バッテリー & 守備陣 2024年12月9日 バッテリー 大石祐太(2年=捕手)辻井晴斗(2年=投手) 守備陣 石寺桜侍郎(2年=中堅手)田中悠雅(2年=遊撃手)... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号大会レポート平塚学園神奈川/静岡版 第77回秋季関東地区高校野球神奈川大会【平塚学園】「伝説の50日」 2024年12月9日 夏の初戦敗退を糧に再起したチーム神奈川3位で10年ぶりの関東大会へ 1998年夏に甲子園出場実績がある伝統校・平塚学園が、10年ぶりの秋季関東大会出場を決めた。3位決定戦で勝利したチームは、県3位の地元開催枠から選抜出場を狙っていく。 ■今夏の初戦敗退からの進撃 平塚学園は今夏の2回戦で市ケ尾に敗れて初戦敗退となった。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号國學院学校紹介東京版 【國學院】「凡事徹底」 2024年12月7日 神宮球場に最も近い野球部が躍進今秋は13年ぶりに都大会出場 神宮球場の目の前にある伝統進学校・國學院が、地道な努力によって力を蓄えている。今秋は13年ぶりに予選を通過して、都大会出場を果たした。 ■今秋は4年ぶりの公式戦勝利 國學院は神宮球場に最も近いチームだ。同球場正面玄関から幹線道路を挟んで反対側にあり、距離にして... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号佐野日大大会レポート群馬/栃木版 第77回秋季関東地区高校野球栃木大会 決勝レポート【佐野日大】 2024年12月7日 6年ぶり栃木秋制覇 秋県大会で6年ぶり7回目の優勝2014年選抜以来の甲子園へチーム団結 佐野日大が秋季栃木県大会決勝で、宇都宮工に勝利して6年ぶり7回目の優勝を飾った。2014年選抜以来の甲子園を懸けて関東大会へ乗り込む。 ■エースの好投と、力強い打線で勝ち上がり 簡単なトーナメントではなかった。3回戦で栃木工との乱... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年11月号 2024年11月号チーム分析群馬/栃木版鹿沼商工 【鹿沼商工】主将のチーム分析 2024年12月6日 武藤煌諄 主将(2年=二塁手) 執念を発揮してベスト8以上へ 「エース吉原啓太を中心に、守備からゲームに入って粘り強く戦っていくチームです。機動力を活かした攻撃で、全員でつないでいきたい。球際で執念を発揮してベスト8以上を狙っていきます」... 月刊高校野球CHARGE!編集部