「2020年夏 大会レポート 静岡市立」価値あるベスト8 #静岡市立

2020夏、「市高」の新たな伝統

過去3度甲子園出場、もう一度聖地へ

伝統校・静岡市立がベスト8進出を果たした。

準々決勝で駿河総合に惜敗したものの、特別な夏に、選手たちは成長した姿をみせた。

2020年9月号掲載
(取材・栗山司)

■自己犠牲のスタイルで躍進

「市高」の名を県内に轟かせた夏となった。

過去3度甲子園出場を誇る名門だが、2001年夏を最後に聖地から遠ざかっている。

再建を託され、2017年から静岡市立を率いるのが安井信太郎監督。

緻密な野球をチームに植え付け、2018年夏に県ベスト8進出。

頂上まで手の届く位置まできている。

今年はスター選手が不在も、総合力で勝ち上がった。

安井監督は大会前、「甲子園がなくても高校野球をやり切ろう」と選手に訴えかけた。

「コロナの期間の影響もあってか、自分の結果にこだわる選手が多かった。ただ、それが高校野球の本来の姿だとは思わなかった。自分がどうなっても勝ちに貢献する。その自己犠牲のスタイルこそ、高校野球の姿ではないか。選手と話し合い、大会が近づいて全員が勝利を第一にプレーするようになった」 

初戦は好左腕・脇水大翔を擁する常葉大橘に対し、ワンチャンスをものにして逆転勝利を飾る。

3回戦では昨秋の中部大会で敗れた東海大静岡翔洋と対戦。

タイブレークの末に勝ち切る。

チーム全体に自己犠牲の考えが浸透。

安井監督は「大会を通して成長した」と目を細める。

■エース・望月が急成長


快進撃の立役者となったのがエースの望月大星(3年)。

中学時代は県優勝を経験。

期待されて高校に入学するも、2年間は思うような結果が出なかった。

そんな中で「何かを変えよう」と3月の休校期間中に思い切って腕の位置をサイドまで下げた。

すると、指のかかりが良くなり、キレと制球力が向上した。

今夏は全試合で先発。

4回戦まで26回1/3を投げ、自責点は3。

ストレートと変化球のコンビネーションが冴え渡った。

準々決勝(対駿河総合)も7回まで1失点。

本調子ではなかったものの、丁寧に低めを突いた。

だが延長8回、タイブレークの末に力尽きる。

表の攻撃で3点を奪ったが、4失点。

「自分たちのやることができたと思うし、すごく楽しかった。後悔はないです」と、試合後は清々しい顔を見せた。

安井監督は「今日の状態の中で最高のピッチングをしてくれた」と称えた。

■チームが一つになった夏


打線でキーマンとなったのが主将の金子大悟(3年)。

4回戦の市立沼津戦では初回に推定130メートルの特大本塁打を放った。

だが、準々決勝ではチャンスで凡退。

試合後は「キャプテンとして仕事を果たせなかった」と悔し涙を流した。

チームを一つにまとめようと、苦心に苦心を重ねた1年間。

「最後はみんながチームのことを思ってプレーしてくれました。

『ありがとう』と伝えたいです」と感謝の言葉を口にした。

ピンチを乗り越え、粘り強く戦う姿勢は「市高」の新たな伝統として生き続ける。

おすすめの記事