2019年12月号 2019年12月号勝ちトレ神奈川/静岡版菅 【菅 野球部】2人おんぶダッシュ 2019年12月13日 レスリング強豪校・磯子工業と合同練習をした際に取り入れた。2人を背負った状態でのダッシュは「正直イヤにもなるけど、足が鍛えられている」(辻岡)、「下半身全体に負荷がかかって体の刺激になるし、効果も感じる」(久永)と辛いながらも有意義なメニューだ。中田監督は「レスリングの体の使い方やトレーニング方法は野球にも通じるものが... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号勝ちトレ東京版横浜学園 【横浜学園 野球部】坂道トレーニング 2019年12月12日 横浜学園の選手たちは、学校周辺の急勾配の坂道でダッシュを行い、足腰を鍛えている。エース・櫻井彬就(2年)は「ツラいけど、ピッチャーとしては必要な練習だと思う」と難所に向かう。チームはこの冬、横浜・海の公園での「砂浜トレーニング」も予定している。チームは「坂道」と「砂浜」を走り、勝利への道を追求していく。 2019年12... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号勝ちトレ日本学園神奈川/静岡版 【三浦学苑 野球部】来春にグラウンド人工芝化 2019年12月11日 三浦学苑の専用球場は、来春に全面人工芝化される。すでに今年10月下旬から改修工事がスタートしている。来年3月には完成する予定で、選手たちはリニューアルされた新球場で、甲子園初出場を狙っていく。 2019年12月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号勝ちトレ日本学園東京版 【日本学園 野球部】パワー・スピード・スタミナ強化 2019年12月10日 日本学園は今冬、パワー・スピード・スタミナ強化をテーマにトレーニングを行っていく。秋3回戦で創価に敗れたチームは、都上位チームとの体力差を感じた。春・夏に格上を倒すために、土台となる身体能力を高めていく。高橋監督は「選手たちがどれだけ本気になれるか」と見守っている。 2019年12月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号勝ちトレ東京版鷺宮 【鷺宮 野球部】ウエイトトレーニング 2019年12月9日 鷺宮は週2日、学校内のウエイトルームで筋力トレーニングを行っている。選手たちは、グループに分かれて意欲的にメニューを消化していく。チームは秋都大会に進出したが、長打が少ないという課題が残った。これからは単打を、長打にする作業が求められる。杉山真司監督は「年間を通じて取り組むことで体が大きくなってきている」と話す。都立な... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手群馬/栃木版高崎商大附 高崎商大附・浅香吏良(2年=外野手)健大高崎戦、決勝打男/「世紀の番狂わせ」コラム 2019年12月7日 健大高崎戦6回無死1・2塁から決勝タイムリー二塁打を放った気鋭の広角打者。夏の大舞台を経験し、ひと回り成長した。新チームではチームの核として、攻守の中心を担う。浅香は「夏のレギュラーだったのは小林(竜也)と自分のふたりだけ。夏の経験を生かしてチームを引っ張っていきたい」と話す。浅香は、そのバットでチームを甲子園へ導く... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大明治東京版 【明大明治 野球部】大学寮&施設での冬の強化合宿 2019年12月6日 普段の練習は、府中市若松町にある『内海・島岡ボールパーク』の第二グラウンドで行う。敷地内には東京六大学に所属する明治大野球部の寮と全面人工芝の球場もあり、ここ数年は毎年、年末に大学生たちが実家に帰る時期を利用して4泊5日の合宿を実施。1日2000スイング。朝から晩まで野球漬けの生活を送る。「この合宿が一番しんどい。でも... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明大中野八王子東京版 【明大中野八王子 野球部】チーム強化のミーティング 2019年12月5日 明大中野八王子は秋都大会後に、チーム強化のミーティングを重ねた。チーム目標を再設定するとともに目標達成のためには何が必要かを、選手たちが考えたという。椙原貴文監督は「秋の結果を春・夏につなげていくためには、選手自らが考えなくてはいけない」と自立を促す。建設的な意見交換がチームの意識を変えていく。 2019年12月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号勝ちトレ桐生市商群馬/栃木版 【桐生市商 野球部】大盛り飯でフィジカルアップ 2019年12月4日 桐生市商の選手たちは入学時に大型タッパーを用意、大盛り飯でフィジカルアップを試みる。バックネット裏のベンチで共に食事を摂り、コミュニケーションアップにつなげる。選手たちは2年半の高校野球生活で5~10キロ体重を増やし、パワーアップを図っている。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号前橋東勝トレ群馬/栃木版 【前橋東 野球部】一合どんぶり飯でパワーアップ 2019年11月30日 前橋東は練習中の捕食で、卵かけどんぶり飯を食べて、パワーアップを図る。女子マネージャーが毎日、部員34人分34合のご飯を炊いて、生たまごを準備している。選手たちは、笑顔で「食トレ」に励む。鹿沼亮介副将は「春、夏に力負けしないように体を大きくしたい」と話している。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介宇都宮短大附群馬/栃木版 【宇都宮短大附 野球部】練習開始前に全員で「黙想」 2019年11月29日 宇都宮短大附は日々の練習開始前に部員全員で1分間の黙想を行う。心技体の強化を図るチームは、今年4月に黙想を導入し、心を落ち着かせてから練習に向かっている。 福田稔希主将(2年)は「やるべきことを確認することで練習に集中することができる」と、効果を話す。チームは「心を整える」ことで、限界突破を図る。 2019年11月号掲... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号伊東商勝ちトレ神奈川/静岡版 【伊東商 野球部】11種類のティー打撃 2019年11月28日 ティー打撃は様々な形で行っている。腕のしなりを意識する練習、インサイドアウトの練習、後ろ体重からV字を意識する練習…。その数、なんと11種類に及ぶ。今年から週2回のペースで取り入れると、1試合平均3~4本だった安打が2桁まで増えるなど、効果が出ている。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部