2020年12月号 CHARGE+ 2020年12月号チーム分析八王子実践東京版 【八王子実践】『主将のチーム分析・高野哲平(2年=内野手)』コラム #八王子実践 2020年12月27日 2020年12月27日 月刊高校野球CHARGE!編集部 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 高野哲平(2年=内野手)主将のチーム分析 自主性と団結力 選手個々の能力は高くなくても、自主性と団結力があって、実力以上の力を出せるチーム。打撃はハマれば「5」。 投手陣はエースの清水に頼っているところがあるので、そこを改善して、守備と走力を冬の間に伸ばしたい。 Tweet Pocket Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
2019年10月号 修徳・荒井高志監督「修徳の伝統を継承」/「伝統継承」監督コメント 「2018年冬から指揮を執らせてもらっているが、前任の阿保暢彦監督が作ってきたものをしっかりと継続して、選手たちとともに新しい歴史を...
2021年8月号 【沼津東 野球部】 「文武同道」 #沼津東 学業と野球の両輪でさらなる高みへ 進学校から本気で目指す甲子園 若きOB指揮官の下、強豪にも引けを取らない戦いで存在感を示す沼津東。夏大会...
2022年2月号 【桜美林】『主将のチーム分析・)紺野翔大 主将(2年=中堅手) 』コラム #桜美林 紺野翔大 主将(2年=中堅手)のチーム分析 競争がチームを進化させる 「秋は予選敗退でしたが、チームは大会後に大きく成長しました。打撃のチー...
CHARGE+ 【岩倉 野球部】「勝利文化の構築」 #岩倉 勝者のマインド・勝者の選択・勝者の矜持 栄光の軌跡、もう一度甲子園へ 1984年の選抜で初出場初優勝の快挙を成し遂げた岩倉。1997年夏以来...
CHARGE+ 【法政大高】Pick up/「進化」を誓うバッテリー 「進化」を誓うバッテリー 篠えい太(1年=投手)/ 高橋飛成(2年=捕手) チームで再建の鍵を握るのが、エース篠えい太(1年)と正捕手・高橋...
2022年2月号 【桐生第一 野球部】「甲子園で勝てるチーム」 #桐生第一 人間的成長なくして技術的進歩なし 1999年夏全国制覇の名門 桐生第一は昨秋の秋季県大会で優勝し関東大会へ進出した。選抜出場当確まで“あと1...
2019年11月号 【帝京 野球部】「本気の気持ちが大切だ」 夏を経験した選手が多く残っているが、そのまま強くなるほど野球は簡単ではない。大事なのは、選手たちが甘えを排除して、自分の意志でこれまで以上に...