2020年1月号 2020年1月号共栄学園学校紹介東京版 【共栄学園 野球部】「赤き精鋭たち」 2020年5月11日 今秋の都大会ベスト8。 春・夏の躍進のプロローグ 今秋の都大会でベスト8へ進出した共栄学園。 「最強世代」の呼び声高い2年生を軸にしたチームは、秋の経験を糧にさらなる進化を遂げる。 (取材・伊藤寿学) ■ 接戦勝ち抜きベスト8へ 秋の進撃は、夏の進撃の序章にすぎない。 秋は1次予選から簡単ではなかった。 1次予選決勝は... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号勝トレ日大二東京版 【日大二 野球部】特注の「うんてい」で体幹強化 2020年5月6日 2018年の春、野球部グラウンドの脇に特注のウンテイを設置。 距離10メートル。 「小学生とか体重が軽いと簡単だけど、高校生ぐらいになると逆に難しくなる。 それだけ効果がある」と田中監督。 毎日、実施する中で「肩周りの筋肉がついて、体幹も強くなった。 故障もなくなった」と効果を実感している。 これまでもウエイトトレーニ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手東京版豊多摩 豊多摩・早川遼河主将(2年=外野手)言葉でチームを引っ張る新主将/「変革、成果、その先へ」コラム 2020年4月15日 部員内の投票で新主将に就任したのが、平岩監督が「きちっとしている。 気が利く」と評する早川遼河(2年)だ。 引退した3年生たちからは「自分たちよりも力があるからやれるはず!」との言葉で背中を押された。 新チームの特長は、力強い打撃。 「チームにやる気がみなぎっているし、練習の雰囲気もいい。 先輩たちを越えてやろうと意識... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号東京版監督コメント豊多摩 豊多摩・平岩了監督「人間的な成長が勝利につながる」/「変革、成果、その先へ」監督コメント 2020年4月13日 豊多摩・平岩了監督 「人間的な成長が勝利につながる」 「僕自身、昔と比べると随分と変わったと思います。 こちらが要求することを生徒たちができなくても、できるまで待てるようになった。 以前は“勝つ”というものを第一に考えて、勝利を目指す過程でこそ成長できると思っていましたが、今は人間的に成長できれば勝てるようになると思え... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手東京版板橋 板橋・新藤晴斗前主将(3年=現役引退)3年生からのメッセージ/「下剋上」コラム 2020年4月10日 「城東に勝ったことは忘れることはできない。 ただ、4回戦で高島に負けてしまい準々決勝に行けなかったので、後輩たちには自分たちが行けなかった5回戦まで勝ち上がってほしい。 来年3月にグラウンドが完成するが、環境が良くなったからといって自然に勝てるわけではない。 板橋野球の原点を忘れずに一体となって努力してほしいと思う」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号明大明治東京版監督コメント 明大明治・加藤和幸監督「高校野球の理想はノーサイン」/「負けない野球」監督コメント 2020年4月9日 明大明治・加藤和幸監督 「高校野球の理想はノーサイン」 「心技体と言いますが、心を磨いて、技術、体力の順番ではない。 まず技術を磨いて、その後から体と心が付いてくる。 技術を覚えることに根気強く取り組むことで精神力が付いてくる。 覚えた技術で、さらに遠くに飛ばしたり、速く、遠くに投げたりしたければ体力をつける。 そうい... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号帝 京東京版監督コメント 帝 京・前田三夫監督「勝たせてあげたかった」/「無念の準優勝」監督コメント 2020年4月9日 帝京・前田三夫監督 「勝たせてあげたかった」 「この秋のチームは、一戦ごとに成長することでチャンスをつかんできたので、勝たせてあげたかった。 国士舘の中西君の球筋が良く、打つことができなかった。 先制点がカギだと思っていたが、先に取られてしまって、ミスも出てしまった。 チームはピークを迎えていたので、この先については現... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号国士舘東京版監督コメント 国士舘・永田昌弘監督「チーム全員の優勝」/「2年連続秋制覇」監督コメント 2020年4月9日 国士舘・永田昌弘監督 「チーム全員の優勝」 「長丁場の大会だが、選手たちが粘り強く戦ってくれた。 エース中西が頑張ってくれたが、中西が投げない試合でも勝ちきれたことが大きかった。 スタンドを含めたチーム全員の優勝だった。 全国で勝てるように、肉付けをしていきたい」 【監督プロフィール】 1958年1月24日生まれ。 愛... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手明大明治東京版 明大明治・佐藤優樹主将(2年=外野手)チームをまとめる主将兼リードオフマン/「負けない野球」コラム 2020年4月9日 小柄ながら自慢のスピードを武器に、主に「1番・センター」を務めるリードオフマン。 主将としてもチームを引っ張り、その役割について「チームのことを第一に考えられるのが主将。 そして自分自身が結果を出して背中で見せるということも大事」と言う。 それだけに、5打数無安打に終わった秋の日本ウェルネス戦には悔しさが残っている。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手日本学園東京版 日本学園・五十嵐蓮(2年=投手)森田賢太朗(2年=投手)進撃のダブルエース/「最強世代」コラム 2020年4月9日 日本学園は、五十嵐蓮(2年=投手)、森田賢太朗(2年=投手)の両右腕がマウンドに立っている。 五十嵐は身長190センチの大型右腕で制球力とドロップカーブが武器、投球術に長けたエースだ。 森田は、威力ある直球とキレのあるスライダーで勝負するタイプで、秋大会2回戦・東亜学園撃破の原動力となった。 森田が「タイプが違うのでお... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号日本学園東京版監督コメント 日本学園・高橋裕輔監督「選手たちが答えを導き出すことが大切」/「最強世代」監督コメント 2020年4月9日 日本学園・高橋裕輔監督「選手たちが答えを導き出すことが大切」 「秋は3回戦(ベスト16)へ進出することができましたが、その先へ進むには、攻守において細部まで追求しなければいけないと思います。 選手たちにその答えを教えるのではなく、選手たち自らが考えて、答えを出していくことが必要だと考えています。 これまでは『目標はベス... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介日本学園東京版 【日本学園 野球部】「最強世代」 2020年4月9日 複数キャプテン制でチーム機能。 秋ベスト16で春シード獲得 2017年夏の西東京大会でベスト8へ進出した日本学園。 今秋都大会でベスト16へ進出したチームの主力は、2017年夏の戦いをみて入学してきた今の2年生たちだ。 ■ 2017年夏西東京ベスト8 日本学園は、2017年夏の西東京大会で勝ち進むと準々決勝で早稲田実と... 月刊高校野球CHARGE!編集部