2018年5月号 2018年5月号勝トレ文星芸大附群馬/栃木版 【文星芸大附 野球部】地獄の打撃練習 2018年8月6日 文星芸大附はこの冬、地獄の打撃練習とフィジカルトレ―ニングをこなしてきた。栃木屈指のスラッガー葭葉幸二郎(3年=内野手)は「どのチームにも負けないくらいバットを振ってきた。その成果を夏にぶつける」と話す。今夏、清原球場が、文星劇場になるかもしれない。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ群馬/栃木版館林高校 【館林 野球部】伝統の「松林」トレーニング 2018年8月4日 館林の練習場の隣には防風林として植えられた「松林」がある。 選手たちは毎日、松林を掃除したあと、松林を走ったり、松林内のブルペンを利用したりしてトレーニングを積む。松林は、館高野球部には欠かせない場所となっている。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号前橋商勝トレ群馬/栃木版 【前橋商 野球部】目標開示で意識改革 2018年8月3日 前橋商は、部員全員の目標を練習場入口に掲示した。一昨年までは、ベンチ裏に掲示していたが、今年は目標開示とした。住吉監督は「毎日、目標を見ることで意識が変わる。目標は掲げるだけではなく継続して実行することに意味がある」と意識改革を促す。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号監督コメント石橋高校群馬/栃木版 【石橋 野球部】「文武両道に意味がある」 2018年7月20日 「石橋は、野球も勉強も全力で取り組むことがステータス。文武両道で甲子園を目指すことに意味がある。去年のチームは秋に準優勝、春4強、夏ベスト8、になることができた。今年のチームは秋、春ともにベスト16で、決して悪くない成績だが、物足りなさも残る。 夏に向けて、もう一度、チームをリセットして、上を目指していく」 2018... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年6月号 2018年6月号勝トレ群馬/栃木版高崎北 【高崎北 野球部】効果抜群!タイヤ割り 2018年7月18日 高崎北は今春から「タイヤ割り」を練習に組み込んでいる。高低差のある2種類のタイヤセットを準備、ヘッドを立てる意識を徹底するとともに、外角低めを叩く技術の習得を目指す。始めて約2週間だが、効果抜群。選手たちはタイヤ割りで、打撃力アップを図る。 2018年6月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年3月号 2018年3月号勝トレ宇都宮清陵群馬/栃木版 【宇都宮清陵 野球部】強豪の映像を徹底確認 2018年5月31日 強豪を倒すためには何が必要なのか。この冬のチームミーティングでは、作新学院や国学院栃木の映像をみんなで確認。勝つための方法を話し合った。そして選手たちは自分たちのチームスローガンを「堅~『オモイ』は『カタク』~」に設定。堅守、堅い意志など、自分たちの長所を前面に出した戦いでベスト8の壁に挑む。髙橋隆輝主将(2年=内野手... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年3月号 2018年3月号勝トレ小山西群馬/栃木版 【小山西 野球部】小山高から譲り受けたスコアボード 2018年5月31日 小山西のグラウンド・ライト裏のスコアボードは小山から譲り受けたものだ。琴寄元樹監督がスコアボードを探していたところ、小山・斎藤崇監督や同校OB会の協力によって以前使っていたものをもらえることに。正面は、色を塗り替えてリニューアルしたが、裏面は小山時代の文字が残る。琴寄は「地域の方々の支援によって野球ができていることを忘... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年3月号 2018年3月号勝トレ樹徳高校群馬/栃木版 【樹徳 野球部】樹徳の野球を確立させたい 2018年5月31日 「監督就任から4季目となりますが、2015年秋に県大会で優勝できたことから、自分自身のカラーが出せずにここまできてしまったのかもしれません。ふと考えたときに『私の野球はどんなものなのか?』と自問しました。チームは新たなスタートになるので、私自身のカラーを出して樹徳の野球を確立したいと思っています」 2018年3月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年3月号 2018年3月号勝トレ群馬/栃木版農大二 【農大二 野球部】大学野球へ、そしてプロへ 2018年5月31日 文武両道を実践する農大二。坂上泰生監督は「大学で野球を続ける選手を育てたい」と話すが、今春の卒業生も多くが大学で野球を続けるという。進学先は、東京農業大、東京情報大、青山学院大、中央大、武蔵大、立教大、東京理科大、東洋大学など。ちなみに元エース經田晃生は東農大で4年後のプロを目指す。昨秋のドラフトでは農大二出身の周東佑... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年3月号 2018年3月号勝トレ國学院栃木群馬/栃木版 【國学院栃木 野球部】国学院栃木のプライドを胸に 2018年5月31日 柄目直人監督にはこだわりがあった。その志ゆえ、同じ道から甲子園を狙わない。甲子園へ行くためにはどの道を進むべきか、自らと向き合いながら、成長し続けた。昨秋、指揮官に変化があった。それまでは打倒作新へベクトルが向いていたが、その矢印を内に向けるようになっていた。重圧、激励…すべてを受け止めて、自らの力に変えていた。柄目監... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年2月号 2018年2月号勝トレ栃木工群馬/栃木版 【栃木工 野球部】目指すチーム像は「脱ロボット」 2018年4月25日 日向野久男監督が、選手強化のために記したチーム指針。指揮官が近年考えていたことを言葉にまとめた。そのテーマは「脱ロボット」。指揮官は「工業の生徒たちが理解しやすいようにしました」と話す。選手たちは、この指針を毎日、読み解きながらレベルアップを図っていく。2018年2月掲載 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年2月号 2018年2月号勝トレ群馬/栃木版青藍泰斗 【青藍泰斗 野球部】青藍泰斗の一日 2018年4月25日 青藍泰斗は部員の約半数が、寮生活を送る。部員は午前6時から寮掃除、朝食を終えてから自主練習を行い、午前8時半に登校。授業終了の午後4時から午後8時ごろまで全体練習。その後は各自で自主練習となる。選手とともに寮に住む宇賀神監督は「毎日の積み重ねが、最後の夏の力になる」と、選手の“父親”となっている。2018年2月掲載 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部