【桜美林 野球部】「全員全力野球」#桜美林高校

コロナ禍を乗り越えて

100周年の集大成へ

1976年夏に全国制覇を果たし、春夏計10度の甲子園出場の実績を持つ桜美林。

2018年秋に現場復帰した片桐幸宏監督とともに“集大成”へ進む。

2020年度11月号掲載

(取材・三和直樹)

■コロナ禍での夏

「何とも言えない1年でしたね…」。

秋が訪れたグラウンドに視線を送りながら、片桐監督は口惜しげに呟いた。

2018年秋に監督に復帰し、2019年夏に西東京ベスト4進出。

さらなる進化を目論んだ2020年だったが、日本全体がコロナ禍に見舞われる中、2月下旬の学年末試験終了後から野球部の活動がストップ。

4月からはWeb会議ツール『Zoom』を使ってミーティングを実施しながら個人でのトレーニングは続けたが、チームとしての連携は深められず。

ようやく6月15日に授業再開するも“密”を避けるための分散登校が続いたため、部員全員が集まれたのは6月末になってから。

練習試合を2試合やっただけで、最後の夏の大会に臨むことになった。

準備不足は他校も同じ。

1、2回戦は順調に勝利した。

しかし、3回戦で強豪・日大二と対戦して1対2の惜敗。

序盤に2点を失った後、7回に1点差としたが追い上げ切れずにゲームセット。

「やっぱり甲子園という目標がなくなった影響は大きかった。2月の時点で、いい形になりそうだなと思ったけど、そこから練習ができなかったからね。でもどうしようもないし、仕方がない。その割には良くやったと思う」。

引退した3年生たちを思いながら、片桐監督は息をついた。

■「練習量」と「経験値」

「練習量が足りない影響は新チームにも出ている」と片桐監督は言う。

夏休みの間は、朝7時半から練習を開始し、午前中には練習を終了。

部員全員が電車もしくは自転車で通学しているため、「なるべく電車がラッシュになる時間に帰宅させないように」と心がけた。

それ以外にも、手洗い、消毒の徹底に加え、着替える部屋を学年毎に分け、グラウンド整備用のトンボも消毒。

やることが増えた分、練習に費やせる時間は必然的に減った。

それでも中脇秀(2年)を中心に「我慢強い全員全力野球」を掲げ、時間を有効に使いながら汗を流し、連携を深めている。

前チームからレギュラーだったのは中脇のみ。

まだ手探りで「ポジションと背番号もバラバラ」(片桐監督)というチーム状態だが、秋のブロック予選は、国分寺に13対1で大勝した後、足立新田には6対5のサヨナラ勝ち。

投打ともに課題が出た中でも勝利をもぎ取り、現チームに足りない「経験値」を増やすことができた。

投手陣では「自分が引っ張っていきたい」と語る左腕・岸祥大(2年)が自慢の制球力と変化球に磨きをかけている真っ最中。

片桐監督は「涼しくなってきたので、またここから変わってくる」と秋以降のチームの急成長に期待を寄せている。

■「残り3年」と「100周年」

その片桐監督は、今年の12月に62歳となる。

「あと3年もすれば定年退職になる。私にとっての高校野球はあとわずかしかない」と残りの年数を意識しつつも、ノックは今も自身が打つ。

そのために日々のトレーニングはかかさない。

指導者として全うするため体力維持に努めるが、定年までの時間は変えられない。

そして「甲子園に行く」という目標も変わらない。

桜美林学園としては、来年2021年に創立者・清水安三が中国に前身の崇貞学園を創立してから100周年目を迎える。

「全員全力野球。うちは飛び抜けた能力を持った選手がいるわけじゃない。全員が全力で、全員が力を合わせて、全員でチームを作る。全員がやってもらわないと勝てない」と片桐監督。

withコロナの新時代、伝統の桜美林による「全員全力野球」が、新たな100年の幕開けを告げる。

おすすめの記事