2025年1月号 2025年1月号東京版江戸川監督コメント 江戸川・芝英晃監督「目標は甲子園出場!」 2025年2月2日 「小学校時代に、江戸川の選手たちのプレーに憧れて入学を志望し江戸川のグラウンドで多くを学びました。母校での指導では、その恩返しをしたいと考えています。都立の夏甲子園出場は2003年の雪谷が最後ですが、可能性はゼロではない。甲子園出場を目標に、生徒とともに努力していきたいと思います」【監督プロフィール】1976年生まれ。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年1月号 2025年1月号川崎北監督コメント神奈川/静岡版 川崎北・川村太志監督「全員で束になって戦う」 2025年1月29日 「生徒たちは皆、野球が好きで、練習も楽しいと感じて励んでくれ、毎年いい目標を立ててくれます。『古豪』と言われるのは悔しいです。生徒たちの『夏16強進出』は高い目標かもしれません。そのために走攻守、心技体のすべてでレベルアップをし、一人ひとりの力はないので、全員で束になって戦っていきます」【監督プロフィール】1990年神... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年1月号 2025年1月号利根商監督コメント群馬/栃木版 利根商・福田治男監督「ハンディを乗り越えて甲子園へ」 2025年1月28日 「利根商は冬場の寒さなどハンディがある中で、選手たちが努力しています。北毛地区からの初甲子園は地域の方々の願い。それを達成することが私たちの使命。甲子園初出場という夢に向かって一歩ずつ近づいていきたいと思っています」【監督プロフィール】1961年群馬県生まれ。上尾−東洋大。1985年、桐生第一野球部監督に就任、創部から... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2025年1月号 2025年1月号監督コメント神奈川/静岡版静岡北 静岡北・金城成久監督「今の目標は春季県大会出場」 2025年1月23日 「夏に3年ぶりに1勝して、2年生と1年生が勝ちの喜びを知った。一方で負けた悔しさもあり、新チームから意識が高かった。部員数は多くないが、各ポジションで競争しあいながらいい関係を築けている。春は県大会出場が目標。焦ることなく夏に戦えるチームを作っていきたい」【監督プロフィール】1963年沖縄県生まれ。静清工(現静清)-九... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号監督コメント群馬/栃木版青藍泰斗 青藍泰斗・青山尚緯監督「壁を突き破っていきたい」 2025年1月19日 「生徒たちには練習で重ねてきた努力を糧に、自信を持ってプレーしてほしい。個人がそれぞれの壁を突き破ることができれば、チームとしての飛躍につながっていくと考えています。選手の力を最大限に伸ばして1990年夏以来の甲子園出場を目指していきます」【監督プロフィール】1997年群馬県出身。桐生商―関東学園大。現役時代は遊撃手で... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号伊豆伊東監督コメント神奈川/静岡版 伊豆伊東・中山裕介監督「来夏は校歌を歌いたい」 2025年1月14日 「前チームから出場している選手がほとんどで経験値の高い選手たち。秋は粘り強く戦うことできた一方で、一度リズムを崩すと取り戻せない脆さもあった。冬に向かって、基礎的な部分からもう一度見直している。来年の夏は昨年叶えられなかった伊豆伊東の校歌を歌いたい」【監督プロフィール】1993年生まれ、静岡県出身。三島南-桐蔭横浜大。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2024年12月号二松学舎大附指揮官インタビュー東京版 指揮官Interview【二松学舎大附】市原勝人監督 2025年1月10日 秋季都大会優勝、来春の選抜当確泥臭く、しぶとく戦うことが大切だ 秋季都大会決勝で二松学舎大附が早稲田実に勝利して21年ぶり3度目の優勝を果たした。1996年から指揮を執る市原勝人監督は試合後、選手たちの健闘を称えて、イマドキ世代の選手たちの指導法に言及した。 ◾️21年ぶりの勝利は感無量 秋... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2024年12月号監督コメント神奈川/静岡版科学技術 科学技術・森田重成監督「ワンランク上のステージへ行く」 2025年1月9日 「選手たちは目的意識を持って練習に取り組んでいる。秋は勝ち切れなかったが、強豪とも互角に戦えるという自信をつけてくれたと思う。ワンランク上のステージに行けるチームになりつつある」【監督プロフィール】1969年生まれ、静岡県出身。伊東-日本体育大。高校時代は投... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号東京版東海大高輪台監督コメント 東海大高輪台・深澤建人監督「選手と一緒に甲子園を目指す」 2025年1月4日 「今季のチームは、能力的に突出した選手はいませんが、組織として高い志を持って練習に取り組める世代です。まだ結果が出ていませんが、甲子園を狙えるエネルギーを秘めています。選手と一緒にもがきながら甲子園を目指していきたいと思っています」【監督プロフィール】1994年神奈川県生まれ。光陵―国学院大。現役時代は投手。大学時代か... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号東京版正則監督コメント 正則・岸本淳監督「キーワードは『自立・自律』」 2024年12月31日 「学年の枠に関係なく、部員全員で仲良く、一丸となって戦っていくのが伝統です。キーワードは『自立・自律』。自分で考えてプレーできる選手になってほしい。狭いグラウンド環境でも、勝てることを生徒たちに伝えていきたいと考えています」 【監督プロフィール】(写真左が岸本監督)1978年埼玉県生まれ。正則−国士舘大(準硬式)。大学... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号東京版東大和監督コメント 東大和・三國力監督「洞察力や対応力を磨く」 2024年12月30日 「東大和の選手たちは切磋琢磨しながら一生懸命に練習するので、技術やパワーは伸びていきます。次のステップとして実戦での洞察力や対応力を磨くことで野球IDを高めていきたいと思います。まずは神宮(ベスト8)を目指しながら、その先にある甲子園を狙っていきたいと考えています」 【監督プロフィール】(写真左が三國監督)1973年東... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2024年12月号 2024年12月号富士森東京版監督コメント 富士森・西田拓史監督「自律できるチームを目指す」 2024年12月26日 「夏大会でチームが負けた日に廣瀬勇司前監督から電話をいただき、今秋から富士森の監督を引き継ぐことになりました。任せてもらったことに感謝しながらもチームを率いる責任を感じています。選手とコミュニケーションを図りながら、自律できるチームを目指していきたいと思います」【監督プロフィール】(右が西田監督)1994年東京都生まれ... 月刊高校野球CHARGE!編集部