2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手神奈川/静岡版聖隷クリストファー 聖隷クリストファー・山本大輔(2年=捕手)声でチームを鼓舞する元気プレーヤー/「頭とハートを使う野球」コラム 2020年4月9日 上村敏正監督が「とにかく声だけはよく出している」と評価するのが捕手の山本大輔だ。 「上村先生の求めている野球で甲子園に行きたかった」と聖隷クリストファーに入学。 レギュラーではないが、「声でチームを盛り上げたい。 それが自分の役目だと思っている」と、練習や試合で気づいたことを口に出す。 聖隷クリストファーの選手たちは、... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手神奈川/静岡版菅 菅・辻岡拓磨主将(2年=外野手)&久永涼介(2年=投手)/「挑戦」コラム 2020年4月9日 キャプテン辻岡拓磨は、4番打者の代役を任された。 「自分は満足する成績が残せなかったが、周りが頑張ってくれて県大会でも勝てた」(辻岡)。 生涯初めてというキャプテンは悪戦苦闘の毎日だが、「冬場にしっかり体づくりをして、ホームランを打ちたい」と、自覚は十分だ。 秋・背番号「1」の久永涼介は、チームで唯一のサウスポー。 角... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手横浜学園神奈川/静岡版 横浜学園・主将・菅原陸(2年=三塁手)&副将・櫻井彬就(2年=投手)チームの勝利のために/「凡事徹底」コラム 2020年4月9日 横浜学園は、主将・菅原陸(2年=三塁手)、副将・櫻井彬就(2年=投手)がチームをまとめている。 菅原主将は、つなぐ打撃と、堅実な守備が特長。 櫻井は右サイドスローの軟投派で内と外の使い分けで打者を打ち取る。 「強豪を倒す力をつけて一つでも上へ行きたい」(菅原)、「(投手として)最少失点に抑えて、チームを勝たせる投球をみ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手明大明治東京版 明大明治・佐藤優樹主将(2年=外野手)チームをまとめる主将兼リードオフマン/「負けない野球」コラム 2020年4月9日 小柄ながら自慢のスピードを武器に、主に「1番・センター」を務めるリードオフマン。 主将としてもチームを引っ張り、その役割について「チームのことを第一に考えられるのが主将。 そして自分自身が結果を出して背中で見せるということも大事」と言う。 それだけに、5打数無安打に終わった秋の日本ウェルネス戦には悔しさが残っている。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手日本学園東京版 日本学園・五十嵐蓮(2年=投手)森田賢太朗(2年=投手)進撃のダブルエース/「最強世代」コラム 2020年4月9日 日本学園は、五十嵐蓮(2年=投手)、森田賢太朗(2年=投手)の両右腕がマウンドに立っている。 五十嵐は身長190センチの大型右腕で制球力とドロップカーブが武器、投球術に長けたエースだ。 森田は、威力ある直球とキレのあるスライダーで勝負するタイプで、秋大会2回戦・東亜学園撃破の原動力となった。 森田が「タイプが違うのでお... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号ピックアップ選手東京版鷺 宮 鷺 宮・井坂漱之介主将(2年=投手) 大島壮斗副将(2年=外野手)/「文化を作る」コラム 2020年4月9日 秋都大会進出のチームを支えているのは、井坂漱之介主将(2年=投手)大島壮斗副将(2年=外野手)の主将・副将コンビだ。 杉山真司監督のもとで新しいスタートを切った鷺宮に入学し、人間的にも成長を遂げた。 大島副将が「自分たちの力でチームを勝たせたい」と話せば、井坂主将は「都大会進出できたので次は都大会で勝ちたい」と笑顔をみ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手神奈川/静岡版藤枝明誠 藤枝明誠・髙田琢登(静岡商)最速148キロの快速球を武器に東海大会へ/「初優勝」コラム 2020年4月8日 東海大会への最後の切符を手にしたのは3位決定戦を制した静岡商だった。 エースの髙田琢登(2年)は最速148キロを誇る本格派左腕。 準決勝では一発に泣いて逆転負けを喫するも、3位決定戦は粘りの投球を展開した。 序盤こそストレートが走らず2回までに2点を許すも、味方打線が援護すると、「流れが来たと思った」とギアを上げた。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手橘学苑神奈川/静岡版 橘学苑・龍崎裕哉(2年)國分陸人(2年)成長著しいダブルエース/「道」コラム 2020年4月8日 橘学苑の秋進撃を支えたのは、龍崎裕哉(2年)と國分陸人(2年)のダブルエースだ。 背番号1を背負うサイド右腕の龍崎は内角をえぐるストレートと外角のスライダーを駆使する強気なピッチングが特長。 背番号10の国分は多彩な変化球で相手を打ち取る技巧派右腕。 チームはタイプの違う投手を使い分けて勝ち進んだ。 龍崎は「秋にベスト... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手宇都宮短大附群馬/栃木版 宇都宮短大附・福田 航(1年=三塁手)走攻守3拍子揃った大型三塁手/「進化の証」コラム 2020年4月7日 2018年度まで宇都宮短大附のエースとして活躍した福田翔(現独協大1年)の弟。 兄の背中を追って門を叩いた。 身長180センチ体重80キロの大型三塁手で、豪快な打撃、ダイナミックな走塁、強肩が特長。 走攻守3拍子揃った県内屈指のタレントだ。 新チームでは、1番打者として打線の起爆剤の役割を担う。 「初球からどんどん振っ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手伊東商神奈川/静岡版 伊東商・本多太陽(2年)、古屋幸輝(2年)、鈴木夢翔(2年)三本の矢/「学思罔殆(がくしもうたい)」コラム 2020年4月7日 伊東商は2年生の3人が中心的な役割を担っている。 エースの本多太陽(写真左)は最速132キロの力強いストレートが武器。 「秋はケガで登板できず悔しかったです。 冬のトレーニングで鍛えて球速を135キロまでもっていきたいです」。 主将の古屋幸輝(写真中)は持ち前の元気を生かしてチームを牽引する。 「プレー面は課題ばかりで... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手海老名神奈川/静岡版 海老名・今野翔主将(2年=内野手)「仲間のために」と自覚を高めるキャプテン/「スマートベースボール」コラム 2020年4月7日 チームの要であった林滉介捕手(3年)から主将の座を引き継いだ新キャプテン。 8月には他校の次期主将たちとともに甲子園を視察。 刺激を受けるとともに星稜戦を観戦し、「星稜の選手たちは仲間を大切にしている」と感じ、自チームに戻ってからも「仲間のために」を実践。 秋は「2番・セカンド」で出場。 法政二戦では、中盤の1死満塁の... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号ピックアップ選手東京版目黒日大 目黒日大・1年生キャプテン 當山竜祥(1年=内野手)/「新たな船出」コラム 2020年4月7日 新チームは2年生2人、1年生20人。 キャプテンを務めるのは、1年生の當山竜祥(内野手)だ。 レギュラーのほとんどが1年生という若いチームにおいて、自ら立候補して大役を引き受けたという。 當山主将は「目黒日大はすべてが1からのチーム。 2年生の先輩たちや1年生みんなで話し合いながらチームを作っていきたい」と話す。 當山... 月刊高校野球CHARGE!編集部