2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手勝トレ宇都宮商 【宇都宮商 野球部】創部100周年へ、確かな手応え 2019年11月12日 宇都宮商野球部は、2020年度に創部100周年を迎える。1923年夏、1963、1979、2013年春の計4度、甲子園に出場した伝統校は節目の年に甲子園を目指す。川口明日希(2年=外野手)は「先輩たちのためにも最高の結果を残したい」と伝統の重みを自覚している。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号勝トレ神奈川/静岡版静岡西 【静岡西 野球部】一本バッティング 2019年11月8日 試合形式で行われる打撃練習。投手と打者は常に真剣勝負。試合さながらの緊張感で行われる。「勝負勘を身につけさせたい」と志田監督。実戦形式の中で走塁、守備のレベルアップにもつなげている。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号勝トレ桜丘神奈川/静岡版 【桜丘 野球部】食堂ミーティング 2019年11月4日 野球部員はお昼休みに食堂で一緒に弁当を食べて、そのあとに「食堂ミーティング」を実施している。試合や練習について話し合いながら、自分たちの現在地を確認していく。エース岡滉樹(2年)は「みんなの考えを聞くことでお互いが理解できるし一体感が生まれる」と話す。桜丘のアイデアは、食堂から生まれる。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号勝トレ東京版豊多摩 【豊多摩 野球部】仲間の考えを知る『質問ミーティング』 2019年10月30日 「しつもんメンタルトレーナー」の肩書きを持つ平岩監督の妻・由子さんの指導の下、2016年から導入したミーティング。教室で全員が輪になって座り、毎回テーマを決め、自分の考えを書き、伝え合う。「それぞれがどう考えているかを知ることが大切。実際に話さないと分からないですし、それは指導者も同じ。指導者と選手との温度差をなくすた... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ矢板群馬/栃木版 【矢板 野球部】矢高米で「食トレ」 2019年10月21日 矢板では、農業経営科の生徒たちが実習で作った米を炊いて、選手たちが練習の合間にモリモリと食べている。3年生マネージャーの小下憂菜さん、大笹友紀乃さん、花塚愛梨さんは「選手たちは、冬を越えて体がしっかりとしてきました。3年生マネージャーは3人なので、夏は3勝してほしいです!」と話す。記録員として一人ずつベンチに入るマネー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ尾瀬群馬/栃木版 【尾瀬 野球部】充実した練習環境 2019年10月20日 尾瀬は、学校から車で約10分の公営野球場で練習している。校庭もあるが、打撃マシーンなどがグラウンドに揃っているため、移動して練習に励む。そのほか雨天時などは、公営の室内トレーニングハウスで練習できる。山間部だが、練習環境は整っている。 2019年8月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ沼津商神奈川/静岡版 【沼津商 野球部】兄弟ノック 2019年10月18日 沼津商ではダイヤモンドを使い、2人一組でノックを受ける。一塁ベース付近から前後に並んだ2人が同時に三塁方向に走り出す。ノックの打球は2球来るので、1人1球を捕る。「兄と弟が力を合わせるイメージ」とのことから大久保監督が「兄弟ノック」とネーミング。 チームの雰囲気が明るくなると同時に、仲間意識が強くなる練習だ。 2019... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ川相昌弘神奈川/静岡版 【科学技術 野球部】「レジェンドの教え」 2019年10月17日 「バントの神様」が臨時コーチに。「まさか、あの川相さんが本当に来るとは思っていませんでした」。巨人ファンの鈴木貫太主将(3年=外野手)は、その話を聞いた瞬間、耳を疑ったという。まずはウオーミングアップのあと、キャッチボールからスタート。川相氏がスローイングで気になった選手に対し、声をかけていく。その後、バント練習では実... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ東京版紅葉川 【紅葉川 野球部】角材から作ったマイロングバット 2019年10月2日 昨冬、校内の工事の際に余った角材を頂戴し、自分たちでグリップ部分を削って長さ約2メートルの「マイロングバット」を作成した。迎えた春、昨秋1回戦で2対3の苦杯を舐めた攻玉社とブロック1回戦で再戦すると、今度は28対0の圧勝。 その後のゲームも10点、9点、8点、12点と打線は爆発。ロングバットの効果は確実にあった。田河監... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年7月号 2019年7月号勝トレ小山台東京版 【小山台 野球部】野球日誌 2019年9月9日 小山台の選手たちは、「野球日誌」をつけている。練習や学校生活など、その日に感じたことを1日1ページで記していく。日誌は、福嶋監督らがチェック。優れた内容は全員にプリント配布している。安居院勇源(3年=投手)は「日誌は、練習の一部。日誌をつけることによって考えが整理できる」と、ノートに向かう。福嶋監督は「小山台は、野球日... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年6月号 2019年6月号勝トレ群馬/栃木版足利 【足利 野球部】ハイテンションじゃんけん 2019年5月22日 足利は、練習試合前に選手同士で「ハイテンションじゃんけん」を行なっている。選手たちが提案してきたもので、本気のじゃんけんを行うことで気合を入れているという。足利の選手たちは、じゃんけんによってテンションを上げて、ゲームへ臨む。 2019年6月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年6月号 2019年6月号勝トレ湘南台神奈川/静岡版 【湘南台 野球部】湘南台式トレーニング 2019年5月21日 湘南台は、昨秋から「湘南台式トレーニング」を導入した。「全身の力の伝達を強化」するPNFトレーニングを中心にしたもので、「背中進み」、「腕相撲」、「押さえ込み」などユニークなメニューが15種類以上並ぶ。宇留志剛監督は「野球の練習で使っていない筋肉を刺激することで、すべての筋肉がつながり、身体能力が上がっていく」と説く。... 月刊高校野球CHARGE!編集部