2019年11月号 2019年11月号学校紹介宇都宮短大附群馬/栃木版 【宇都宮短大附 野球部】練習開始前に全員で「黙想」 2019年11月29日 宇都宮短大附は日々の練習開始前に部員全員で1分間の黙想を行う。心技体の強化を図るチームは、今年4月に黙想を導入し、心を落ち着かせてから練習に向かっている。 福田稔希主将(2年)は「やるべきことを確認することで練習に集中することができる」と、効果を話す。チームは「心を整える」ことで、限界突破を図る。 2019年11月号掲... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号城郷学校紹介神奈川/静岡版 【城郷 野球部】ホワイトボードミーティング 2019年11月27日 城郷では、ホワイトボードに練習メニューやテーマが書かれている。選手たちは、テーマを叩き込むことで、効率良いトレーニングを追求している。小池健一監督は「何のための練習かを明確にすることで、吸収が違ってくる」と効果を話す。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介東京版海老名 【海老名 野球部】タイム計測ボール回し 2019年11月26日 野球の基本である「捕る、投げる」を鍛えるために行う「ボール回し」を、定期的にストップウォッチでタイム計測。4カ所のベース間を素早く送球して1周。甲子園出場校レベルが10周52秒。チーム目標を53秒に設定しているが、現在の最高タイムは58秒。「10周40本連続でつなげるのも難しい状況。それだけでも強豪チームとは差がある」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介東京版目黒日大 【目黒日大 野球部】専用マイクロバスで球場に移動 2019年11月25日 JR目黒駅近くにある目黒日大。練習は学校敷地内の運動コートのほか、埼玉県所沢市の日大芸術学部グラウンドや神奈川県海老名市の海老名球場などで行っている。選手たちは授業終了後、専用マイクロバスで移動し広いグラウンドで練習に励む。木川卓見監督は「学校の協力によって広い球場で練習することができている」と話す。練習には定期的に救... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介明星東京版 【明星 野球部】今夏から「野球ノート」スタート 2019年11月22日 明星は今夏の新チーム始動から「野球ノート」をスタートした。2年生は自主提出、1年生は必須。竹越稜コーチは「日々の練習や試合を振り返ることが考える力につながっていく。ノートをしっかりと書いている選手は、着実に伸びている」と効果を話す。明星は「野球ノート」で強くなる。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号啓明学園学校紹介東京版 【啓明学園 野球部】指揮官直筆「メッセージ色紙」 2019年11月21日 啓明学園部室には、芦沢真矢監督が毎年元旦にしたためる「メッセージ色紙」が掲示されている。「弱気は最大の敵」「五分前完結」「気配り目配り」などの言葉が所狭し、と並ぶ。選手たちは、これらの言葉を胸にグラウンドへ飛び出していく。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号大森学園学校紹介東京版 【大森学園 野球部】デジタル版野球日誌 2019年11月20日 チームはスマートフォンのコンディションアプリを用い、部員の体調管理を行っている。部員は個々の体調などを入力し、和泉監督など指導陣が逐一チェックしている。練習スケジュールの変更連絡もでき、大切なコミュニケーションツールとなっている。「自分の記録にもなりますし、振り返ることができるのは大きいです」と和泉監督。「野球日誌のデ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介帝京東京版 【帝京 野球部】「本気の気持ちが大切だ」 2019年11月14日 夏を経験した選手が多く残っているが、そのまま強くなるほど野球は簡単ではない。大事なのは、選手たちが甘えを排除して、自分の意志でこれまで以上に練習できるか。仲良しチームでは勝てないので、互いに切磋琢磨しながら、勝利にこだわってほしい。甲子園に行くには本気にならなければいけない。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号学校紹介群馬/栃木版高崎北 【高崎北 野球部】テーマは「シード校基準」 2019年11月11日 高崎北は、「シード校基準」をテーマに掲げて年3回のトーナメントへ挑む。チームはベスト8以上が目標だが、それ以上を目指す意味で「シード校基準」という言葉を選択した。チームは、シード校、そして頂点を狙い、新チームでの再起動を図っている。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号学校紹介群馬/栃木版高崎商大附 【高崎商大附 野球部】「人間力の大切さ」 2019年11月9日 2013年秋にベスト4になったときはその流れをつなぐことができずに小さな波で終わってしまった。試行錯誤を続ける中で、野球の技術以上に、選手の人間力を養うことが大切だとわかった。今夏のベスト8は、チームにとって新たな一歩。この夏に学んだことを生かして、慢心することなく次のステージへ進んでいきたい。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号学校紹介浜松工神奈川/静岡版 【浜松工 野球部】ロッカーで目標を見てモチベーションアップ 2019年11月6日 部室のロッカーには、選手ごとの毎月の目標が貼られている。内容は「フォームを固める」、「堅実な守備」など様々。杉山監督のアイディアで3年ほど前から行っているという。毎日、手書きの目標を見ることでモチベーションの向上につなげている。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手学校紹介神奈川/静岡版 【藤沢西 野球部】阿部航希(2年=捕手)阿部洋希(2年=投手)以心伝心、双子のバッテリー 2019年11月1日 藤沢西は、兄・阿部航希(2年=捕手)と、弟・阿部洋希(2年=投手)の双子のバッテリーがいる。ふたりは自分たちが一番成長できる場として藤沢西を選んだ。兄・航希は高校からキャッチャーになり、弟・洋希のボールを受けている。ふたりは以心伝心のプレーでチームを躍進させるべく努力を続ける。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部