2020年1月号 2020年1月号共栄学園学校紹介東京版 【共栄学園 野球部】「赤き精鋭たち」 2020年5月11日 今秋の都大会ベスト8。 春・夏の躍進のプロローグ 今秋の都大会でベスト8へ進出した共栄学園。 「最強世代」の呼び声高い2年生を軸にしたチームは、秋の経験を糧にさらなる進化を遂げる。 (取材・伊藤寿学) ■ 接戦勝ち抜きベスト8へ 秋の進撃は、夏の進撃の序章にすぎない。 秋は1次予選から簡単ではなかった。 1次予選決勝は... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介新田暁群馬/栃木版 【新田暁 野球部】「礼儀・努力・感謝」 2020年4月9日 投手育成に定評ある「東毛のダークホース」。 夏3年連続ベスト16、いざベスト8以上へ 戦国上州で夏3年連続ベスト16という確かな実績を残す公立校・新田暁。 野球が好きな選手たちを丁寧に指導し、選手としてだけではなく人間的にも成長させる。 その成果が結果につながっている。 ■ 限られた環境で一歩一歩 東毛地域のダークホー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明和県央群馬/栃木版 【明和県央 野球部】「新たな挑戦」 2020年4月9日 2017年夏の初4強から2年。 新たな環境で目指す初甲子園 個性的なプレーヤーたちが集う明和県央。 今秋大会は3回戦を突破することができなかったが今夏を経験した多くの選手が残る新チームは大きな可能性を秘めている。 ■ 個性あふれる選手たち 投打において個性あふれる選手たちが、はつらつと野球に向き合っている。 2014年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号利根商学校紹介群馬/栃木版 【利根商 野球部】「仕組みづくり」 2020年4月9日 名将・福田監督就任から半年。 北毛地区初甲子園へ「初冬越え」 2019年4月に全国制覇の経験を持つ福田治男監督が就任した利根商。 北毛地区初の甲子園出場を狙うチームは、着々と土台を固めている。 ■ 3大会で示した可能性 利根商は、桐生第一時代に全国制覇を果たした名将・福田監督の就任から半年が経過した。 北毛地区初の甲子... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介宇都宮清陵群馬/栃木版 【宇都宮清陵 野球部】「虎視眈々」 2020年4月9日 その壁を越えろ ! 私学撃破へ意識改革 宇都宮清陵は今秋、南雲英利前監督から原卓寛監督にバトンが引き継がれた。 新チームは2学年合わせて16人の少数精鋭だが、随所でポテンシャルの高さが垣間見える。 ■ 2006年秋の県大会準優勝 2006年秋の県大会で準優勝し関東大会進出した実績を持つ県立校だ。 栃木県高校野球の聖地・... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介文星芸大附群馬/栃木版 【文星芸大附 野球部】「見つけろ 勝つための心」 2020年4月9日 夏・秋連続で準優勝。 13年ぶりの甲子園へ 2019年夏・秋の2大会連続で準優勝となった文星芸大附。 高根澤力監督就任から1年、進化を遂げるチームは確実に甲子園へ近づいている。 ■ チームに復活の兆し 「あっという間でした」。 OB指揮官の高根澤力監督は、この1年間を振り返る。 2018年秋からチームのタクトを握り、「... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介神奈川/静岡版静岡北 【静岡北 野球部】「英姿颯爽」 2020年4月9日 限られた環境の中で着実に進化。 8年ぶりの夏勝利へ手応え 1973年夏に県準優勝の実績を持つ古豪・静岡北。 近年は夏の大会で7年連続初戦敗退となっているが、チームは着実に進化している。 (取材・栗山司) ■ 部員数が増えて競争意識が高まる 1963年に創立と同時に野球部が創部。 前身の静岡自動工業時代には、袴田英利(元... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介神奈川/静岡版聖隷クリストファー 【聖隷クリストファー 野球部】「頭とハートを使う野球」 2020年4月9日 今秋大会県ベスト4進出。 意識改革浸透、いざ聖地へ 上村敏正監督就任3年目、着々と力を蓄える聖隷クリストファー。 選手たちは「頭とハートを使う野球」で悲願の初甲子園を目指す。 (取材・栗山司) ■ 頭とハートを使う野球 取材当日、午後3時半から練習が始まるということで聖隷クリストファーの野球専用グラウンドに向かうと、選... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介東海大相模神奈川/静岡版 【東海大相模 野球部】「関東4強」 2020年4月9日 関東ベスト4で選抜当確。 準決勝敗退は来春への「宿題」 秋季関東大会に出場した東海大相模が1回戦・駿台甲府戦、準々決勝・習志野戦で快勝しベスト4へ進出した。 準決勝では健大高崎(群馬3位)に敗れたが、来春の選抜出場が確実となった。 ■ 駿台甲府、習志野を撃破し4強 神奈川県予選を圧倒的な強さで制した東海大相模は、選抜出... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介神奈川/静岡版菅 【菅 野球部】「挑戦」 2020年4月9日 普通のことはやりたくない。 試行錯誤の連続で高みを目指す 2018年からチームを率いる中田直輝監督の下、県立野球部が様々な創意工夫を凝らした練習法で成長を遂げている。 (取材・大久保泰伸) ■ できるようになるために けたたましい大音量がグラウンドに響き渡る。 スピーカーから流れるのは、甲子園のアルプススタンドのような... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介横浜学園神奈川/静岡版 【横浜学園 野球部】「凡事徹底」 2020年4月9日 丘の上から響く球児たちの声。 打撃重視で目指す上位進出 2001年の共学化に伴い野球部が誕生した横浜学園。 若き指揮官が指導するチームは「凡事徹底」をスローガンに進化を誓う。 (取材・伊藤寿学) ■ 創立120周年間近の学園 創立120周年を間近に控える歴史ある伝統校だ。 「横浜女学校」という女子校として1899年(明... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号三浦学苑学校紹介神奈川/静岡版 【三浦学苑 野球部】「結束」 2020年4月9日 今秋大会、55年ぶりベスト4進出。 横須賀地区から悲願の初甲子園へ 今秋大会で55年ぶりのベスト4進出を果たした三浦学苑。 樫平剛監督就任8年目、飛躍を遂げるチームは横須賀初の甲子園出場へ「結束」する。 (取材・伊藤寿学) ■ 秋大会に強烈なインパクト 今秋の神奈川に強烈なインパクトを残した。 横須賀地区の雄・三浦学苑... 月刊高校野球CHARGE!編集部