2019年11月号 2019年11月号勝トレ国士舘東京版 【国士舘 野球部】伝統の「ラン付きノック」 2019年11月19日 国士舘野球部伝統の走者を付けてのシートノック。チームを守備と走者の2組に分けて、限りなく実戦に近い状態で、「走者」と「守備者」の両方が、最善の打球判断、状況判断を身につける。ノック役の池田コーチの「合格」が出るまで延々と続き、30分の予定が2時間に及ぶことも。国士舘伝統の機動力の秘密は、徹底的に鍛え上げられた「判断力」... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年11月号 2019年11月号学校紹介帝京東京版 【帝京 野球部】「本気の気持ちが大切だ」 2019年11月14日 夏を経験した選手が多く残っているが、そのまま強くなるほど野球は簡単ではない。大事なのは、選手たちが甘えを排除して、自分の意志でこれまで以上に練習できるか。仲良しチームでは勝てないので、互いに切磋琢磨しながら、勝利にこだわってほしい。甲子園に行くには本気にならなければいけない。 2019年11月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号勝トレ東京版豊多摩 【豊多摩 野球部】仲間の考えを知る『質問ミーティング』 2019年10月30日 「しつもんメンタルトレーナー」の肩書きを持つ平岩監督の妻・由子さんの指導の下、2016年から導入したミーティング。教室で全員が輪になって座り、毎回テーマを決め、自分の考えを書き、伝え合う。「それぞれがどう考えているかを知ることが大切。実際に話さないと分からないですし、それは指導者も同じ。指導者と選手との温度差をなくすた... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号学校紹介東京版練馬 【練馬 野球部】「三配」 2019年10月29日 練馬は、「目配り」「気配り」「手配」の「三配」を課題として、野球選手としてだけではなく人間的な成長を目指す。自分の立場、環境を理解して、行動に移すことが求められている。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号ピックアップ選手東京実業東京版 【東京実業 野球部】監督と選手のパイプ役菊地羅夢(2年=プレイングマネージャー) 2019年10月28日 2019年夏の新チーム始動時からプレイングマネージャーとして奔走している。練習前には山下秀徳監督から練習メニューを聞き、選手たちに伝達。また、主将・副将たちとミーティングを行い、選手たちの声を監督に伝えている。菊地は「チームの一員として役割を果たしたい」と選手としてプレーをしながら仲間をサポート。グラウンド内外からチー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年10月号 2019年10月号学校紹介東京版板橋 【板橋 野球部】今年度末に新校庭が完成予定 2019年10月24日 板橋は2018年8月に新校舎が完成した。それまでは仮校舎で授業を受け、野球部は三角グラウンドで練習した。新校舎完成に伴い、三角グラウンドは閉鎖。いまは校舎の軒下(=写真)やテニスコートで練習に励む。今年度末には新校庭が完成予定、選手たちは土の上でボールを追う日が来るのを楽しみにしている。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年10月号スローガン修徳学校紹介 【修徳 高校野球】チームスローガン「集中・徹底・不動心」 2019年10月23日 修徳は今年5月、チームスローガン「集中・徹底・不動心」の横断幕を外野ネットに掲げた。何事にも動じることなく、やるべきことを徹底する。そんな思いが込められている。荒井高志新監督のもと新たな船出となったチームは、この横断幕のもとでたくましく成長していく。 2019年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号墨田工学校紹介東京版 【墨田工 野球部】新鋭1年生20人加入 2019年10月9日 墨田工業は今春、20人の新入部員を迎えた。2年生が6人と少なく、「連合チーム」の不安もある中で春を迎えたが、多くの新入部員が加入した。 就任3年目の長谷啓史監督は「地域の中学校などの協力によってチームのベースができつつある。地域への感謝のためにも結果へつなげたい」と話す。 2019年8月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号学校紹介東京版青山 【青山 野球部】練習時間は約1時間半 2019年10月8日 青山の練習時間は、平日午後3時半から午後5時まで。文武両道を極めるため、場所と時間を考慮して、効率良く練習に取り組むことが伝統となっている。校庭はラグビー部などと共有のため、グラウンドが使えない日は学内でフィジカルトレーニングや、外苑や赤坂周辺などで走り込みを行なっている。 2019年8月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号学校紹介安田学園東京版 【安田学園 野球部】スコアボードに掲げられた「今日一日のこと」 2019年10月7日 左中間後方のスコアボードに書かれているのは「今日一日のこと安田学園」の文字。安田学園の創設者・安田善次郎氏が心がけていた言葉の一つだ。2013年の甲子園出場の頃から掲示している。森泉監督は「打算的に先のことを考えず、今を一生懸命やりなさいという意味で捉えています」と言う。その教えは野球部内で日々、共有されている。 20... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号勝トレ東京版紅葉川 【紅葉川 野球部】角材から作ったマイロングバット 2019年10月2日 昨冬、校内の工事の際に余った角材を頂戴し、自分たちでグリップ部分を削って長さ約2メートルの「マイロングバット」を作成した。迎えた春、昨秋1回戦で2対3の苦杯を舐めた攻玉社とブロック1回戦で再戦すると、今度は28対0の圧勝。 その後のゲームも10点、9点、8点、12点と打線は爆発。ロングバットの効果は確実にあった。田河監... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年8月号 2019年8月号学校紹介東京版雪谷 【雪谷 野球部】「赤」のプライドを宿す選手たち 2019年10月1日 近年は東東京大会や都大会でベスト8までなかなか到達することができていないが、チーム力が低いわけではない。今春の都大会ではベスト16へ進出し、8強入りをかけて国学院久我山と対戦、シーソーゲームの末に4対6で惜しくも敗れた。昨秋の都大会は初戦で帝京に敗れた。最近の大会では、私学強豪と呼ばれるチームに行く手を阻まれてしまって... 月刊高校野球CHARGE!編集部