2018年10月号 2018年10月号結束力群馬/栃木版高崎東 【高崎東 野球部】『言葉』『考え』『時間』を共有 2018年11月14日 指揮官が求めるのは、「結束力」だ。野球は個人能力の争いではなく、チームの総合力の勝負。ならば、選手たちが互いのプレーや考えを理解しなければいけない。西目監督は「練習をするということは、『言葉』『考え』『時間』を共有すること。それらがつながることでチームになっていく。引退した3年生たちはどんなときも一緒に行動して意識を共... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号伊勢崎清明勝トレ文武両道 【伊勢崎清明 野球部】主将決定の流儀は、「文武両道」 2018年11月13日 伊勢崎清明は、新チーム発足時に齊藤宏之監督が主将を指名する。齊藤監督は「野球の能力だけではなく学校生活の部分も考慮して、“清明らしい”キャプテンを選んでいる」と話す。 新チーム主将に選ばれた小倉翔伍(2年=内野手)は、夏の応援団長からの格上げとなった。小倉主将は「声を張り上げて、チームを盛り上げていきたい」と役割を自覚... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号勝トレ群馬/栃木版茂木高校 【茂木 野球部】地域のお米でパワーアップ 2018年11月12日 茂木では、地域のお米を使った「食トレ」を実践。保護者会や社協など地域の善意によって寄附してもらったお米で体作りに励んでいる。マネージャーが休み時間に20合の米を炊き、部員がてんこもりのどんぶりメシを食べる。マネージャーの渡邉夢豊さん(2年)は「選手たちに強くなってほしいと思って、ご飯を炊いています。1勝につながってほし... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年10月号 2018年10月号勝トレ宇都宮商群馬/栃木版 【宇都宮商 野球部】回収率アップへ一球一打に集中 2018年11月8日 宇都宮商の課題は、“回収率アップ”だ。ランナーを出すものの、チャンスで一本が出ずに残塁となるケースが多いという。練習から、一球一打の重要性を意識してバッティング練習に励む。チャンスを生かし一気にたたみ掛けることで、栃木の頂点へ駆け上がる。 2018年10月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年7月号 2018年7月号学校紹介群馬/栃木版青藍泰斗 【青藍泰斗 野球部】新キャプテンは「記録員」 2018年8月24日 青藍泰斗は今春の関東大会後に、キャプテンを落合孝稀(3年)に変更した。落合はマネージャーをしながら記録員を務める“裏方”。チームの一体感を求める宇賀神修監督が抜擢した形となった。落合新主将は「突然だったので最初は驚いたが、チームのためにやるしかない。監督と選手の橋渡し役になって、夏へ向かいたい」と話す。新主将の献身性が... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年7月号 2018年7月号國學院栃木学校紹介群馬/栃木版 【國學院栃木 野球部】1年生35人加入、黄金世代到来へ 2018年8月23日 18年ぶりの選抜出場を果たした国学院栃木には今春、35人の一年生が加入した。栃木県屈指の好投手・神山陽登(国分寺中)をはじめ県内外から野球小僧たちが集結した。中でも注目は、シャピロマシュー一郎(東京・オールドリームス=写真左)、関直幸(兵庫・神戸大原中)の身長184センチ大型右腕コンビ。柄目直人監督は「全国制覇を狙える... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年7月号 2018年7月号健大高崎学校紹介群馬/栃木版 【健大高崎 野球部】チームは「和」がすべて。難局に向かうチームがやるべきは「練習のみ」 2018年8月22日 健大高崎は戦術スローガン「機動破壊」が知られているが、チームの原点となる部訓は、孟子の「不如人和」。 健大野球部創立当初、斎藤章児氏(農大二元監督)からこの言葉を授かった青柳監督が、部訓として掲げた。「天時不如地利 地利不如人和」からの言葉で、「天の時があっても地の利がなければ勝てない、また地の利があっても人の和がなけ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年7月号 2018年7月号丸刈り前橋育英勝トレ 【前橋育英 野球部】伝統の「丸刈り」で勝負! 2018年8月21日 前橋育英は、全国制覇を果たした2013年夏以来、大会直前に全選手が頭を「丸刈り」にする伝統が引き継がれている。 強制ではなく、選手たちが楽しみながら自主的に取り組んでいる。 北原翔主将は「大会直前になると『よし、やろう』という声が上がって、翌日にはみんなが丸坊主になっています」と笑顔をみせる。 丸坊主作戦スタート以来、... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ宇都宮白楊群馬/栃木版 【宇都宮白楊 野球部】2冊のノートで自己成長 2018年8月7日 宇都宮白楊野球部には、自己成長を促すための二冊のノートがある。毎日の練習の感想などを記す「野球ノート」と、スケジュールの確認とチェックを行う「目標達成ノート」だ。中田健太主将は「計画を立てることでムダな時間がなくなっている」と話す。二冊のノートを駆使するチームは過去最高ベスト4超えを目指す。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ文星芸大附群馬/栃木版 【文星芸大附 野球部】地獄の打撃練習 2018年8月6日 文星芸大附はこの冬、地獄の打撃練習とフィジカルトレ―ニングをこなしてきた。栃木屈指のスラッガー葭葉幸二郎(3年=内野手)は「どのチームにも負けないくらいバットを振ってきた。その成果を夏にぶつける」と話す。今夏、清原球場が、文星劇場になるかもしれない。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号勝トレ群馬/栃木版館林高校 【館林 野球部】伝統の「松林」トレーニング 2018年8月4日 館林の練習場の隣には防風林として植えられた「松林」がある。 選手たちは毎日、松林を掃除したあと、松林を走ったり、松林内のブルペンを利用したりしてトレーニングを積む。松林は、館高野球部には欠かせない場所となっている。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2018年5月号 2018年5月号前橋商勝トレ群馬/栃木版 【前橋商 野球部】目標開示で意識改革 2018年8月3日 前橋商は、部員全員の目標を練習場入口に掲示した。一昨年までは、ベンチ裏に掲示していたが、今年は目標開示とした。住吉監督は「毎日、目標を見ることで意識が変わる。目標は掲げるだけではなく継続して実行することに意味がある」と意識改革を促す。 2018年5月号掲載... 月刊高校野球CHARGE!編集部