2021年2月号 2021年2月号学校紹介東京版足立新田 【足立新田 野球部】「無失策野球」 #足立新田 2021年3月17日 有馬信夫監督体制4年目いざ勝負 都立が勝つための方法伝授 2006年に東東京大会ベスト4入りを果たすなど力を誇示してきた都立の雄・足立新田。 2021年度は有馬信夫監督体制4年目、チームは再び目覚めようとしている。 (2021年2月号掲載) ■復活をかけた2021年 足立新田を率いるのは、1999年に城東を指揮して... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介樹徳群馬/栃木版 【樹徳 野球部】「旋風再び」#樹徳 2021年3月17日 甲子園2度の出場の私学強豪 29年ぶりの甲子園へ 一致団結 1991、1992年夏甲子園2度の出場実績を持つ樹徳。チームは29年ぶりの甲子園を目指して邁進していく。 (2021年2月号掲載) ■2020年秋ベスト8 1991、1992年夏の2年連続甲子園の実績が燦然と輝いている。1992年には1回戦で勝利し、甲子園... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介東京実業東京版 【東京実業 野球部】「破壊力」 #東京実業 2021年3月12日 過去3度東東京ベスト4の実力校 悲願の初甲子園へ一致団結 東東京大会で過去に3度、ベスト4に進出した実績を持つ伝統校・東京実業。近年では2013年夏に準決勝に進出した。個性派プレーヤーが集う今年のチームには大きな可能性が秘められている。 ■自主性と規律の融合 東京実業は、2013年夏の東東京大会にベスト4、201... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介宇都宮群馬/栃木版 【宇都宮 野球部】「球春へ」 #宇都宮 2021年3月11日 高校野球の「原点回帰」 伝統進学校の愚直な挑戦 昨年の秋季栃木県大会では、1回戦を勝利したものの、2回戦では自分たちの持ち味を発揮できぬまま敗れた。その試合で実感させられた課題、そして悔しさをバネに、22人の部員が一丸となって1924(大正13)年以来遠ざかっている甲子園の舞台を目指す。(取材・永島一顕) (2021年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介島田神奈川/静岡版 【島田 野球部】「復活の狼煙」 #島田 2021年3月10日 2018年に創立100周年の伝統校 「男としてかっこよく」がテーマ 1987年夏に県準優勝となった伝統進学校・島田。地力を蓄えるチームは「男としてかっこよく」を目的に、甲子園を目指す。(取材・栗山司) (2021年2月号掲載) ■オフは2勤1休でパワーアップ! 大井川の土手近くにそびえ立つ島田の校舎。文武両道の進学校と... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介明大中野八王子東京版 【明大中野八王子 野球部】「目覚める獅子たち」 #明大中野八王子 2021年3月9日 2000、2005年の西東京大会準優勝 文武両道名門が本気で狙う甲子園 2000、2005年の西東京大会で準優勝となった明大中野八王子。椙原貴文監督のもと地力をつけるチームは、本気で甲子園を狙えるところまで辿り着いている。 (2021年2月号掲載) ■OB指揮官のチャレンジ 八王子郊外の専用グラウンドには活気があふ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
CHARGE+ 2021年2月号学校紹介拓大一東京版 【拓大一 野球部】「夜明け前」 #拓大一 2021年3月8日 16強の壁を打ち破れ スローガンは「一戦必勝」 1994年に選抜甲子園出場の実績を持つ拓大一。近年は2013、2018年夏にベスト16へ進出するなど復活の狼煙を上げている。16強の壁を打ち破った先に次なる景色が見えてくる。 (2021年2月号掲載) ■個性を生かしたスタイル ブレイク間近なチームだ。2015年に青年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介相模原神奈川/静岡版 【相模原 野球部】「不変」 #相模原 2021年3月7日 コロナ禍の“県相野球” 考え、鍛え、戦い抜き、太い束になる 偏差値68の公立進学校でありながら最激戦区・神奈川で存在感を示す県立相模原。“打撃の伝道師”佐相眞澄監督が率いる新旧チームの動向に迫る。(取材・三和直樹) ■即答した3年生たち 小気味良い掛け声と打球音。冬を迎えた県相グラウンドは、いつもの光景を取り戻し... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介神奈川/静岡版静岡 【静岡 野球部】「絶対王者復活へ」 #静岡 2021年3月5日 秋の敗戦を力に変換する選手たち 競争激化、ゼロベースで挑む春・夏 名門・静岡は昨年秋季大会の優勝候補に挙げられながら準々決勝で敗れた。再起を誓うチームは、秋の悔しさを糧に春・夏を待つ。 (取材・栗山司)(2021年2月掲載) ■秋敗退からの復活 春夏通算42度の甲子園出場を誇る名門・静岡。昨秋は190センチの長身... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介東京版足立新田 【足立新田 野球部】「無失策野球」 #足立新田 2021年3月4日 有馬信夫監督体制4年目いざ勝負 都立が勝つための方法伝授 2006年に東東京大会ベスト4入りを果たすなど力を誇示してきた都立の雄・足立新田。2021年度は有馬信夫監督体制4年目、チームは再び目覚めようとしている。 (2021年2月号掲載) ■復活をかけた2021年 足立新田を率いるのは、1999年に城東を指揮して甲... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号学校紹介工学院大附東京版 【工学院大附 野球部】「結」 #工学院大附 2021年3月2日 昨夏は時間制限で涙 新たな歴史へ個性派集結 1991年夏の西東京大会でベスト4に進出した実績を持つ工学院大附。 八王子の丘陵地のグラウンドで力を蓄えるチームは、昨夏の西東京大会で時間制限敗退となった3年生の思いを背負って戦っていく。 (2021年2月号掲載) ■夏の独自大会はベスト16 夏は突然の幕切れとなった。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2021年2月号 2021年2月号佐野日大学校紹介群馬/栃木版 【佐野日大 野球部】「脱管理野球」 #佐野日大 2021年2月27日 スマホ解禁、坊主頭禁止の大改革 「自由」と「責任」で意識改革 春夏通算10度の甲子園出場を誇る佐野日大は、2017年に元プロのOB指揮官・麦倉洋一監督を迎えて4年が過ぎた。名門は進化のターニングポイントを迎えている。 (2021年2月号掲載) ■2018年は甲子園まであと1勝 佐野日大は2017年に、元阪神タイガー... 月刊高校野球CHARGE!編集部