2020年2月号 2020年2月号国学院久我山学校紹介東京版 【国学院久我山 野球部】国学院大から学ぶ 2020年6月17日 国学院久我山の1・2年生は昨秋大会後、東都1部・国学院大の練習に参加させてもらい、意識改革を図った。 選手たちは、グラウンド上の技術だけではなく、規律や迅速な動きなどグラウンド外の行動の重要性も学んだという。 選手たちは、貴重な経験をトレーニングに落とし込み、自己成長を図る。 ... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号伊勢崎商学校紹介群馬/栃木版 【伊勢崎商 野球部】「伝統力」 2020年6月14日 2019年に創立100年。 次なる時代へ一致団結 「伊商(イショウ)」の略称で地域から熱く応援される伊勢崎商。 学校は2019年に創立100年を迎えたが、野球部は伝統を力に変えて躍進を目指す。 ■ 地域の応援を力に 2019年に創立100年記念式典を行った伊勢崎商は、「伊商(イショウ)」の略称で親しまれる伝統チームだ。... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号学校紹介神奈川/静岡版神奈川工 【神奈川工 野球部】「公立から甲子園へ」 2020年6月13日 2019年秋ベスト16進出。 妥協なき全員野球で目指す聖地 2019年秋の県大会4回戦で横浜相手に0対1の好勝負をみせた神奈川工。 「公立から甲子園へ」をスローガンに掲げるチームは、本気の挑戦を続けている。 (取材・伊藤寿学) ■ 秋季大会は横浜相手に大善戦 2019年秋の県大会4回戦の相手は、横浜だった。 周囲には大... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号学校紹介星槎国際湘南神奈川/静岡版 【星槎国際湘南 野球部】「必笑野球」 2020年6月11日 練習で泣き、試合で笑う。 名将率いるハングリー集団が聖地を目指す 激戦区神奈川において急速に存在感を高め、着実な成果を出している星槎国際湘南。 その成長の道程には、名将の情熱あふれる指導がある。 (取材・三和直樹) ■ 就任5年で2度の県4強入り 桐蔭学園で春夏通算10度の甲子園出場を果たした名将・土屋恵三郎監督には、... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号学校紹介東京版東海大高輪台 【東海大高輪台 野球部】「ミッション」 2020年6月8日 2017年夏に東東京大会で準優勝。 甲子園初出場へ貫くスタイル 2017年夏の東東京大会で準優勝した東海大高輪台。 今年のチームは、あの夏の戦いをみて入学してきた選手たち。 士気高まるチームが次世代のゲートを開く。 (取材・伊藤寿学) ■ 2017年は甲子園まであと1勝 東海大高輪台は2017年夏の東東京大会で、宮路悠... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号堀 越学校紹介東京版 【堀 越 野球部】「復活」 2020年6月4日 春夏通算10度の甲子園出場の名門。 ベテラン指揮官就任2年目、復活に兆し 1969年選抜で準優勝し春夏通算10度の甲子園出場を誇る古豪・堀越。 再建を目指すチームは、ベテラン指揮官のもと再出発を図っている。 (取材・伊藤寿学) ■ 最後の甲子園は1997年 春夏通算10度の甲子園出場を誇る古豪だ。 野球部OBには、楽天... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号学校紹介日大二東京版 【日大二 野球部】「38年ぶりの聖地へ」 2020年6月2日 「自覚」からの「しぶとさ」で8強入り 今秋都大会ベスト8進出を果たし、東京都・21世紀枠推薦校にも選ばれた日大二。 文武両道の中で確かな自信を掴み、1982年夏以来の甲子園出場へ向けてさらなる進化を誓う。 (取材・三和直樹) ■ 充実のベスト8進出 強豪揃いのトーナメントを力強く勝ち上がった。 今秋、ブロック予選2試合... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号学校紹介県商工神奈川/静岡版 【県商工 野球部】「古豪復活へ」 2020年6月1日 甲子園出場4度の古豪。 創立100年に向けて復活の兆し 1920年に創立し、戦前の中等学校優勝野球大会に2度出場するなど、県内屈指の伝統校である県商工。 甲子園出場は1950年が最後だが、春秋の県大会常連校として存在感を示している。 (取材・大久保泰伸、撮影・大久保泰伸/飯竹友彦) ■ 影響を受けながら磨いてきた指導法... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2020年1月号 2020年1月号共栄学園学校紹介東京版 【共栄学園 野球部】「赤き精鋭たち」 2020年5月11日 今秋の都大会ベスト8。 春・夏の躍進のプロローグ 今秋の都大会でベスト8へ進出した共栄学園。 「最強世代」の呼び声高い2年生を軸にしたチームは、秋の経験を糧にさらなる進化を遂げる。 (取材・伊藤寿学) ■ 接戦勝ち抜きベスト8へ 秋の進撃は、夏の進撃の序章にすぎない。 秋は1次予選から簡単ではなかった。 1次予選決勝は... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介新田暁群馬/栃木版 【新田暁 野球部】「礼儀・努力・感謝」 2020年4月9日 投手育成に定評ある「東毛のダークホース」。 夏3年連続ベスト16、いざベスト8以上へ 戦国上州で夏3年連続ベスト16という確かな実績を残す公立校・新田暁。 野球が好きな選手たちを丁寧に指導し、選手としてだけではなく人間的にも成長させる。 その成果が結果につながっている。 ■ 限られた環境で一歩一歩 東毛地域のダークホー... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号学校紹介明和県央群馬/栃木版 【明和県央 野球部】「新たな挑戦」 2020年4月9日 2017年夏の初4強から2年。 新たな環境で目指す初甲子園 個性的なプレーヤーたちが集う明和県央。 今秋大会は3回戦を突破することができなかったが今夏を経験した多くの選手が残る新チームは大きな可能性を秘めている。 ■ 個性あふれる選手たち 投打において個性あふれる選手たちが、はつらつと野球に向き合っている。 2014年... 月刊高校野球CHARGE!編集部
2019年12月号 2019年12月号利根商学校紹介群馬/栃木版 【利根商 野球部】「仕組みづくり」 2020年4月9日 名将・福田監督就任から半年。 北毛地区初甲子園へ「初冬越え」 2019年4月に全国制覇の経験を持つ福田治男監督が就任した利根商。 北毛地区初の甲子園出場を狙うチームは、着々と土台を固めている。 ■ 3大会で示した可能性 利根商は、桐生第一時代に全国制覇を果たした名将・福田監督の就任から半年が経過した。 北毛地区初の甲子... 月刊高校野球CHARGE!編集部